これはタカサゴユリだと思うのですが、タカサゴユリの特徴とされている花弁外側の赤褐色の筋がありません。
筋が入るものも栽培したことがありますが、どちらも葉の形が細長くてほぼ同じなので、
タカサゴユリとテッポウユリの交配種のシンテッポウユリ(花色が白で葉の幅がやや広い)では無いと思います。
タカサゴユリは、秋に種を蒔いて早ければ翌年に咲くと言われていますが、肥料が少なかったりすると翌年には咲かないことも多いです。
実生の株が初めて咲いた年は草丈が低く30~50cm程度ですが、翌年以降は高くなり、1m以上に育つこともあります。
ユリの中では開花時期が遅い方で8月頃に咲きます。
筋が入るものも栽培したことがありますが、どちらも葉の形が細長くてほぼ同じなので、
タカサゴユリとテッポウユリの交配種のシンテッポウユリ(花色が白で葉の幅がやや広い)では無いと思います。
タカサゴユリは、秋に種を蒔いて早ければ翌年に咲くと言われていますが、肥料が少なかったりすると翌年には咲かないことも多いです。
実生の株が初めて咲いた年は草丈が低く30~50cm程度ですが、翌年以降は高くなり、1m以上に育つこともあります。
ユリの中では開花時期が遅い方で8月頃に咲きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます