チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

着物が繋ぐもの 429

2021年06月18日 08時33分25秒 | 日記
手仕事の美しさに感動
40年以上着続けた絵羽の白大島が生まれ変わってというより、更に若返って帰ってきた
誰にでもあると思うが
「これ大好き」
という着物や帯がある
それを着倒すくらいに着てもなお好き

この絵羽の白大島があるために、どんな白大島を見ても欲しいと思わない。それに勝るものがない。チャ子ちゃん先生は勝手に思う

5回くらい生き洗いをし、解き洗いを二回、縫いなおし縫いなおし着てきた
この白大島は「黎明」という名をつけたもので、もう一枚気に入っていたのがありそれと交互に来ていたのだが、いつの間にか消失
誰かが身に付けていてくれるのならそれもよし

はじめは袷だったが、当時墨ぼかしの八卦をつけたら、姑や先輩たちに「へーー」と驚嘆されいい気分だった
エッヘンみたいに思っていたけど、そのころ墨ぼかしというのは法事用につけるのが主流だったのだ
「知らないというのは怖いね」
と叔母に言われたが
「あらそうかしら、すっきりしていいわよ」
と生意気さをむき出しにしていた

その後は単衣に仕立て直し、なお出番が増えた
9月に入ると、茶系や墨色系の帯を締め、春は藍や緑、黄色の帯を合わせてよく着ていた
さてこの度の解き洗い

まず大手の解き洗いに出したら、布に穴が空いていて洗えません
それで長年の付き合いである悉皆屋さんに頼んだら、黙ってきれいに洗ってくれた

その後二軒の仕立て屋さんに頼んだら「穴が開いているので」という理由で返された
こういう手間をかけながら再生してくださっていた仕立ての方が亡くなっていて、半分あきらめていた
そうだ
塩漬け繭から引いた糸は非常に繊細で仕立てがむつかしいので、選りすぐりの仕立ての先生を紹介していただいたことが在る
まずは電話をしてみよう
「送ってくださいやってみます」
天使の声
そして出来上がった白大島を見てその手当の精密さに感動、胸が熱くなった。名医だ
あらゆる病院からもう手遅れです。と宣告されたのに、なんと前より若返って帰ってきた
「布地は全く弱っていない、素晴らしい大島ですね、小さな穴があちこちに空いていましたが、出来るだけ目立たないように布あてしました。まだまだ楽しんでお召ください。私もいい勉強をさせていただきました」
というお手紙と供に、白大島が昨日戻ってきた。早速手を通して喜々と着て歩いた

その穴の原因は絣の糸が弱ることと、単衣仕立てのために、袖口に袖浦の当て布が付かず、擦り切れる、裾も同じ。昔の人がたとえ単衣でも、袖口と裾に裏地をつけていたのは、表の布の補給だったのかとーー。それだけ布を大事にしていたのだ
蚕も喜ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家畜だわね私達

2021年06月15日 09時27分42秒 | 日記
久しぶりに蚕を育ててみて、人間が蚕を家畜にしたけど
今は日本人は誰かの家畜になっていると思った

家蚕(かさん)と言われる今の蚕は、人間の手によって人間が管理しやすいように改良していった
その為羽があっても飛べない
交尾も人間が割愛しなければいつまでもくっついたまま
勿論餌である桑の葉は人間が与えないと餓死する
繭を作るのも人の手で誘導されている
というように、すべて人間の管理のもとに置かれている

翻って、今の日本人を見ると、この蚕の姿と変わらない
病院で出産医者の管理下 乳児は保育室に入れられ親の手の届かないところで管理される
育て方も全て教科書通り
学校も、職場も決められたレールを走っていれば安心
老後も施設でくらし施設の管理下

不思議と思わずその流れの中で一生を終える
此れって「人の一生」と言えるのだろうか

それでも日本人は勤勉だからその管理下の中で、マニュアル通りに生きて行く
これで一生を終えていいのかな、神様にいただいた命を、自分のしたいことを、しっかりやらなくていいのかな
今は自分が何をしたいかさえ分からなくなっている
そのように教育されたから、つまり家畜だから

人間が蚕を家畜に改良したように
今、日本人は長い時間をかけて誰かに家畜にされてきた
マスクをした人々が電車のなかでスマホだけを見ている姿に、チャ子ちゃん先生は旋律を覚える、吐き気もする

みんなこのまま滝つぼに入っていく
それを望んでいる人がいるとも知らされず、それが己の道だと信じている
でも
引き返せると信じたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物が繋ぐもの 428

2021年06月14日 09時58分26秒 | 日記
着物に逆風が吹いている
先日のオリンピックプレゼンテーターの衣裳の怒りは収まっていないが
「着付けが密になる」
「着付けの人を雇う人件費がない」
というのも着物を取り上げない理由に挙げているらしいが
バカだねえ

このオリンピックは「おもてなし」の精神であった筈
振り袖姿の麗しき女性にメダルを渡されたら、競技者お疲れが吹っ飛んでいくだろう
またそれを見る人たちも心癒される
着物には人を本来の優しさに戻す力がある
日本にしか存在しない着物をもっと尊敬してほしい、日本人が着物を捨ててどうする!


もっとひどいことが起きた
伊勢神宮に正式参拝をした団体の方から聞いた話
「威儀を正して着物で参拝しようとしたら、着物は礼装ではないので神殿には上がれません。と断られた」
なに?
スーツだったらいいらしい

この国はもう日本ではないのだ!

着物に教わった日本文化を粛々と発信し続ける
発信することに意識を向ける。今日からまた金曜日まで、20時30分からライブをする
日本をないがしろにする人たちに、日本のすごさをきちんとお知らせしたい,いえ思い出してほしい
最もご覧いただければの話だが

宇宙法則で決まっている「日本の文明が世界の中心」という事実
これが気に食わないのだろうか?でも宇宙が決めていることだ、私たち日本人は臆することなく、自分たちの文化を広げていけばいい、それが世界の平和につながるんだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書類書類の世の中

2021年06月12日 15時14分00秒 | 日記
ガラ系の携帯電話が突然壊れた
ドコモの修理窓口に出かけた
この携帯は会社用に使っているので、もちろん法人契約だ

「名刺と身分証明」が必要というので見せたら、会社の履歴謄本がいるという
三週間前に会計事務所で必要でコピーを取っていたのでそれを取りに帰り提出したら「本番のが必要」と
その前に本人しか知りえない暗証番号も言ってある。目の前にいる者が本人であるというのは動かしがたい
其れなのに
だめだと突き返された

必要なので修理をしてほしい、今すぐでもしてほしい
と訴えたが書類の不備を理由に断られた

とにかく「そういう決まりになっている」の一点張り
「税務署だってコピーで大丈夫ですよ、これだけ本人確認ができているのですから、とにかく修理をして下さい」
ドコモってサービスをどう考えている会社なのだろう?

ここの所パソコンのちょおうしが悪かったり、機械関係に疎んじられている
ガラ系も26年で製造中止になるという
いろいろ考えなければならない時代なのかな

今日は長年のお付き合いの女将さんに会ったときドコモの不親切さを訴えたら

「ややこしいことは人にやってもらいなさいよ、私はそうしている」
「昔丸投げだったために今わからないことだらけで、少しでもおぼえようと勉強をしている」
「むだよ、わかる人に頼んだ方がいい、先生はもっとやるべきことがあるでしょう?それをすることが世の為です」
「それもやりながら、日常のこまこましたこともしなければいけない状況なのよ」
「そういう状況にしてしまったことが失敗よ」
「ハイ」
一言もない、まったくそのとおり


とにかく目の間のことを順番に片付けるしかない
それにしても、すべてが人より書類の時代だとつくづく感じた一日

件の女将さん
可哀そうだと、お昼も、お3時もご馳走してくれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙が出るほど怒ってる

2021年06月11日 10時37分58秒 | 日記
一二三神事にある
「腹からの怒りは怒りなさい」「胸からの怒りは忘れなさい」
今回は腹からの怒りだ
それはあのユニホームの姿。モデルになっている方にはお気の毒だが、「あなたたちは日本人ではない」
その後いろんな方がたに内情をお聞きした
そもそも
・着物関係の方はこのデザイン応募に参加できない
・着物の形をしたデザインは対象にしない
という二つがはっきりと言い渡されたという

日本人が日本でオリンピックをするのにどうして日本の着物を登場させてはいけないのか?その真意が意味不明
そして分かったことは
オリンピックの関係協会は「韓国系」の人々に牛耳られているのだそうな

翻って思い出すことが在る、フイギアースケートの浅田真央への仕打ち
彼女の競技中にある国の役員が風を送ったり、鏡でたらしたり、その様子をスマホでとった人に暴行を加えたり、それでもわが浅田真央は屈せず美しき演技を私達に見せてくれた
それは当時韓国の選手を勝たせたいための工作かと思っていたが

とんでもない
今回のユニホームは韓国衣裳そのものだ
そしていろんなルートで調べたら、我が国の国会議員の約7割が在日だそうな、名簿も見せてもらった。この名簿はアメリカにもわたっているらしい。というよりアメリカから日本に持たされたものだという

チャ子ちゃん先生はほとんどテレビを見ないがBSのテレビ番組の多くは韓国ドラマだという
もはや知らない間に日本は「韓国」になってしまったか

土地や企業は中共が買いあさっていて、東京でもビルの持ち主は中国籍が多い

日本は素晴らしい国だし、住みやすい、気候もいいインフラも整っている、何より日本人の精神性が気高い
そこをずかずかと入り込み、日本を消してしまうのは、この国を作った神が承知しないだろう
ということは
余りにもふがいないに純粋の日本人に対して
今回のこのユニホームのひどさは私達へ神様からの最大のプレゼントかもしれない
それくらい私たちは
三ざるにされている「見ざる、聞かざる、言わざる」

見ましょうよ確り
聞きましょう何が真実か
言いましょう声を上げて

日本人として生まれたからには、日本の国を愛し、日本人として死にたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物が繋ぐもの 427

2021年06月10日 08時25分53秒 | 日記
「着物警察」という人がいるらしい
というより昔からいた。
つまり自分と同じ考えの着方でないとどうも気持ちが落ち着かないようだ
洋服にはいないね

この季節から夏になるとチャ子ちゃん先生は細帯姿になる。半幅の帯ではない
普通のお太鼓を結ぶのがなんとも泥臭く感じてしまうのだ。それは季節の光かもしれない

というわけで細帯を片流しの形に結んで電車に乗る。そうすると確実に
「帯結びなおしましょうか?」と寄ってくる婦人がいる
時には紳士がそっと後ろに来て、まるでかばうようにしながら
「帯がほどけていますよ」と小声でささやく
双方に
「すみませんこういいう結び方をしているのです」
と申し上げると不愉快そうな顔つきで離れていく

そうだこういう経験もあった
講演を活発にしているとき、ある大手の着物学院での講演の日、壇上に行く前の袖でで進められた椅子に座わったら、ぱぱぱと4人のその学校の先生に取り囲まれ、帯の形はもちろん、襟合わせのところまで手を入れて直される。だまってされるようにしていただき「ありがとう」と言って席を立つ、壇上に向かう20歩くらいのあいだに自分の体を動かし、空気を入れる
そこの学校での講演のにそたびそういう行為があるのを、逆に楽しむ自分がいた。というのはチャこちゃん先生の着付けのどこが気に食わないんかが分かるかっだ。いい勉強になった

若い人たちはその着物警察に注意されてへこたれている人もいるらしい
戦争中、お稽古に行く姉の袖が長すぎるといって街の中で袖を切られた姉たちの時代がまたやってきたのだろうか
きものの着方を正すのはまだ平和、そのうち本当の警察官が出てきて、着物を着ている人に手錠をはめる?

あのオリンピックのプレゼンターの衣服をデザインするとき「着物関係者はダメ」「着物の形はダメ」という通達が出ていたそうだ
日本が日本ではなくなっていることに寒気がした
完全に「かの国」の意思で動かされてい。目覚めましょう。純粋な日本人を自覚している人は


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどいねえ

2021年06月09日 08時55分13秒 | 日記
オリンピックの表彰式にメダルを運ぶ人の衣裳が発表された
ひどい
みじめ
悲しい
ここまで日本という国を歪めるのかと思う、どうしてここまで卑しめる必要がある
わが国には世界に誇る美しい「振り袖」がある
金銀銅頑張った人たちに贈る姿があの衣服?

今までも振り袖を着たお嬢さんがメダルをもってしずしずと現れ笑顔で祝福している姿は日本人の誉れであった

これから日本の文明が世界の中心に君臨することはもう決まっている
それを覆そうとしても、宇宙の計画は許さない

藍染がよいのだと自画自賛している人がいる。デザインされたものは藍染だそうな
藍玉で染めた藍は庶民の色で、祝い事に着る藍は「葉藍」「山藍」で染めたものと古代から決まっている
決められた藍の色は作業着に使う藍

日本人の美意識をここまでゆがめる人が、同じ日本人なのかと心傷む
ぐちゃぐちゃになっている日本国をどう立て直していくかは、私達国民の責任であろう
このデザインの衣服一点を見ても、もはや日本人の精神性はオリンピックでは花咲かない

みんなが一厘の奇跡を信じて国を守らなければならない時期なのだとつくづく感じいる
まさしく多母さんがおっしゃっていた「日本は滝つぼに向かっている」言葉が現実になってきた

あの衣服のデザインの発表が「オリンピック中止」の狼煙になるかもしれない
競技者の落胆も理解できるけど、今は大きく国を守る気概の方を優先したい
そうしないと、またまた日本は戦争に引きずり込まれる気がする

まだまだ明るい未来を信じているチャ子やん先生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏日

2021年06月08日 09時11分15秒 | 日記
梅雨という期間は、篤かったり寒かったり、更に蒸したりと忙しい
体もそれに合わせなければならずこちらも忙しい
この暑さの中マスクを手放せない人ばかり、マスクは酸欠になり、脳に響く、子供には絶対させないでほしいと願う
「いわれたからやる」
「みんながやっているからする」
このワンネスの態度が、弥栄の道に行くワンネスにやがてなっていくのだろう--とチャ子ちゃん先生は思っている(甘い?)
それほど日本人の精神性を信じている

日本人のマスクをするという心は「おもてなしのこころ」つまり相手に迷惑をかけてはいけない、相手を気遣うこころ
しかし少し考えれば、マスクの不衛生の方はあなたの生態を壊していく

本来の日本人は
まず自分の免疫を高めることを日常の中で考えた、
日本の食事がそうである、味噌汁、漬物、煮た野菜、平飼の卵、小魚、だしを取る、夏は熱を取る食事、冬は体を温める食事、そのほかにも風呂にゆっくりつかる、野山に行っていい空気を吸う、海水につかる、温泉などに保温人の日常は体の免疫を上げることを自然に考えたものだった

免疫を高めていれば流行り病にはならない。それが先人達の知恵
なのになのに
加工食品ばかり食べるのでマスクをすることに抵抗がなくなる

ワクチン打ってもマスクをするようにと言われたという

天が気づくようにと与えたこの真夏日の今日から、マスクを外し空気を胸いっぱい吸って、酸素を脳に送り込んでほしい
マスクもチャ子ちゃん先生にとってはいい面もある
マスクをしていないと入れないところが多く、店に入っての買い物をしなくなった。あるものを生かしたり工夫することを身に付けた。いいことだ

食事に行っても、マスクをしてください、隣同士にアクリルの衝立、しゃべったり笑ったっりしていると「他のお客様のご迷惑になります」と言ってくる。滑稽以外何物でもない
人は楽しく生きることに意味がある

枝葉末節にとらわれず、自分自身の免疫を上げることに心砕いた方がはるかに地球の為、宇宙のためになる
加工食品、石油繊維の物から捨てて行こう
そうすると流行り病は逃げていく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物が繋ぐもの 426

2021年06月07日 09時48分34秒 | 日記
実は農工大から「セヴエンヌ」ちゃんをいただいてきたのだが
ずーーとお休み 多分今日いっぱいは眠っているのだろう。その間に脱皮する
そうして体が一回り大きくなる

蚕は「変態動物」とよく言われているが
四回脱皮して5齢になって急に大きくなる、卵の時からの体積を比べると一万倍
繭を吐く寸前の蚕はお腹の中は全部糸、その糸が大体1500メートルもあるのだから、何とも不思議な生き物である

この糸をゆっくり48時間以上かけて吐き終え、自分自身に命を守るために繭という安全な住居を作り、その中でまた2週間近く生きて、2回の脱皮を繰り返し、糸を切らずに蛾になって外に出る。
後は飲まず食わずで交尾し次なる命のたた値を残す、500から800粒。そして自分命を5日後に閉じる

蚕の一生は健気というか美しくてすごい
この姿を見ていた先人たちが「天の虫・蚕」という字を作ったのはさらに素晴らしい
本当に天からいただいた輝くばかりの糸を私達は衣服にしていた。それどころか貴重なたんぱく質として蛹や蚕おも食していたし、今ではバイオの主役にもなっている

この小さな命が、人間にどれだけの幸せを与えているか、彼らの生き方が愛おしい。大切にしなければと自分に言い聞かす

しかし
更に生育のための研究費を国はあまり与えていないようだ
今は蚕学部というのは国立大学が中心になっているが(日大にもある)予算をふんだんにもらっているところは一校だけだと言う

日本の近代国家の立役者であった「蚕」にもっと光を注ぎたい
蚕の遺伝子研究が、多くの遺伝子工学に貢献している

研究費をふんだんに使えるような国にしたいがそれが無理なら、私たちの手で研究費を集めることを考えようか、と考える日々
そんなことを考えていたら、書いた原稿の「保存」が不完全でPCのなかで消滅。うえ――ン
やはり手書きが安心!
機械操作は苦手だな、でもこれも時代なんだよね、時代を生き続けるのはあたらしいこともまなばなければーーーね

しかし蚕は人工飼料はやはりいやらしい。桑の葉大好き。パンダも竹。生き物の生態を人間が自分の都合で替えるのは傲慢だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり掃除

2021年06月06日 08時31分54秒 | 日記
今朝いきなり神棚のお榊が枯れていた
向かって右側、先月は「気」が整っていたので一か月過ぎてもお榊は生き生きとしていた
6月に入ったとたん
書いた原稿が保存してあるのにプレヴュー出来ない(いまだに出来ず)、大ショック!
送ったメールが届いていない(メールちゃん遊び歩いているのか)
振込先を間違える
天気女なのに撮影の時雨が降る(最も本番の時だけ上がっていたが)
財布を忘れる(無駄遣いしなくて済んだ)

5日しかたっていなのにこのありさま
毎朝掃除はしている。なのにーーーと思っていたけど
整理整頓ができていない
出したものが元の住所に戻っていない、だから探し物をする
物忘れをしているのではなく、モノの住所をきちんとしていないからだ

出しっぱなし
置きっぱなし
見えない引き出しや押し入れの整理が整っていない

やらなければいけない実務を怠っている
連絡すべき人に、きちんと連絡をしていない。苦手な経理の整理を怠っている

つまりは「気の通り」が埋まっているのだ
あの神社のように透き通った気を家の中に入れなければ神様は承知しない
家の気が整っていないと、そこに住む人の動きに無駄が出るし、病にもかかる。だるいと思ったら薬を飲むのではなくまず家の気の通りをよくすることだと思った

風水の講座ではいつも整理整頓が風水の基本だと、やかましくいっている
言ったことは己が実行をしようではないか

最近神様は三つの目を持っているらしく、細かく見ている
気づいたことをしっかりやっていると、シンクロも多くなる
一昨日がそうだった。30年着た大島を解き洗って、雨ゴートに仕立て直した。独特の仕立てなのでかなり時間がかかることは覚悟していた。ところが雨の金曜日、出かける寸前に手元に届き、初卸しすることが出来た

さあ気を入れて掃除だ「お清めさせていただきます」という心がけがいいのだそうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする