「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

本日6月6日、中央区議会企画総務委員会、審議の概略。

2024-06-06 18:17:53 | 財務分析(予算・決算)

 本日6/6、企画総務委員会。

 以下が審議されたもの。

 簡単に内容をご報告します。

 ⇒以下が、内容。


【報告事項】
1.令和6年第二回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
⇒第二回定例会で、審議される議案の提示
 補正予算も出されます。

2.特別区民税の職権による減免等について
⇒災害が起きた際に、申請に基づく減免を不要にし、区長自らが、減免できるようにして、被災者の利便性を計ります。
 すごくよいと思います!!!

3.中央区土地開発公社の解散について
⇒役割を終えたということで、解散します。なお、30年ほど使われていませんでした。
 役員理事など、無報酬の第三セクターとして維持してきました。

4.中央区新川職員住宅における漏水事故に対する損害賠償について
⇒トイレの配管がつまり、下の階の職員に損害が生じた。

5.「ふるさと中央区応援寄附」返礼品の拡充について
⇒新たな返礼品が追加。
 ただし、区のスタンスは、区の魅力発信と、区の賑わいの創出としてふるさと納税を活用するスタンスは同じ。
 ひきつづき、国に、ふるさと納税の問題点を意見を区長会やオール東京都で届けているところ。

6.災害に際し応急措置の業務等に従事した者の損害補償に係る補償基礎額等の改定について
⇒毎年、この時期に出される。利用された方はいない。

7.庁有車に係る車両接触事故の損害賠償について
⇒車両接触事故で100%区に責任。

【議題】
1.企画・総務及び財政の調査について
●本庁舎、エレベーター工事で、区民への配慮

●生理休暇として、正規職員は有給がとれる

●防災拠点訓練で、今年は、晴海中学だけでなく、佃中学校も生徒が訓練に参加。

●マンションの災害時活動マニュアル作成は、4回のコンサルで完成可能、かつ、小規模マンションでも取り組めるアクションシート型で準備している。

●防災拠点では、5回線有線電話を配置できる。

●応急手当の講習は、普通とともに上級もある。

以上

●ナイスな職権による減免!!




*****昨年度の同時期の案件*****
1.令和5年第二回区議会定例会提出予定議案(件名・説明)
2.令和5年4月1日現在の職員数について
3.パートナーシップ関係にある者に係る職員の給与等の取扱いの改正について
4.新型コロナウイルス感染症による特殊勤務手当の特例の廃止について
5.特別区民税及び軽自動車税に係る特例の適用期限の延長等について
6.災害に際し応急措置の業務等に従事した者の損害補償に係る介護補償の額の改定について

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都の予算として、本年度より... | トップ | 令和6年中央区議会第二回定例... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

財務分析(予算・決算)」カテゴリの最新記事