「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

暴力選挙ポスターへの対処法、友人の弁護士からいただきました。東京都迷惑防止条例違反で、個別の掲示板ごとに警察に通報を。

2024-06-20 23:38:20 | シチズンシップ教育

非常に残念でならない、そして、悔しい。

あのような暴力的表現の選挙ポスターが許されてよいものか。

以下、友人の弁護士から、対処法のアドバイスをいただきました。

もし、そのような選挙ポスターを見つけたら、「東京都迷惑防止条例違反」であるとして、警察への通報をして撤去してもらってください。
その際、絶対に、ご自身では撤去せず、警察に撤去してもらってください。

友人の助言に勇気を得て、以下の順で、中央区内の選挙ポスター掲示板を昨夜総点検。

有馬小、浜町公園
日本橋中、久松小、日本橋小、十思スクエア、常盤小
城東小、阪本小、明正小、
中央小、明石小、京橋築地小、泰明小、銀座中、月島第二小
佃島小、佃中、月島第一小、晴海中、月島第三小、晴海西小・中、豊海小

中央区内全17区立小学校、全5区立中学校周辺の掲示板は、
2024年6月20日深夜の段階で、問題のポスターの掲示はなく、無事を確認しました

その後について報道より
東京都知事選の選挙掲示板にほぼ全裸の女性のポスターを張ったとして、警視庁から都迷惑防止条例違反の疑いで警告を受けた候補者の陣営が20日夜、ポスターの撤去を始めた。捜査関係者への取材で分かった。(2024/6/21共同通信社)



**********友人の弁護士からのご回答*************

民事の仮処分での撤去は難しいと思います。
自己の権利侵害があったと構成しにくいためです。
 
そのため、現時点では警察に通報して、警察または候補者本人が撤去するという方法がもっとも有効だと考えています。
 
 
東京都迷惑防止条例違反です。
個別の掲示板ごとに通報するのがよいと考えています。

********************************


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の都知事選挙、とても残念な形での選挙ポスターとなる候補がおられます。政治的表現ではなく、子ども達への暴力です。

2024-06-20 19:34:30 | シチズンシップ教育

 今回の都知事選挙、とても残念な形での選挙ポスターとなる候補がおられます。

 これが、表現の自由で許されてよいのか。政治的な表現の自由は、最も尊重せねばなりません。
 ただ、子ども達への暴力であり、表現ではないと考えます。どうか、子ども達を守ってほしい。
 警察が立ち上がっていただけないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT検討部会が、「議会運営のあり方」検討協議会の下部組織として立ち上がる。

2024-06-20 18:33:50 | 議会改革

 昨日2024.6.19、中央区議会において、ICT検討部会が、「議会運営のあり方」検討協議会の下部組織として立ち上がりました。
 私も、6人の委員のうちの一人として参画。

 第一回目の会合が、同日開催。
 会議体としては、非公開の形。

 議会にもタブレットが配布され、議会資料のペーパーレス化が図られていきます。

 会が結成されたばかりであるが、私含め2会派には、第一回の会合の開催日時が通知ミスにより通知されないという前代未聞の事態が生じての開催となりました。
 構成員にも関わらず、その委員への通知がなされない会合など、私が議員になって経験したことがありませんでした。ある意味ショックを受けました。
 思い起こせば、直近で、議会運営委員会の開催が、全員の議員に知らされないまま開催されたという事例もありました。
 これもまた、ICTなども活用がなされ、同様な事態が、今後、繰り返さぬような仕組みができればと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の通学路ともなっている晴海の「れいめい橋公園通り」での2024年6月13日の自動車交通事故現場。

2024-06-20 10:25:26 | 街づくり

 子ども達の通学路ともなっている晴海の「れいめい橋公園通り」での2024年6月13日の自動車交通事故現場。

 コーンの立っている辺りに車が乗り上げる。

 歩車道間には、縁石と植栽による分離があるT字交差点。

 安全な歩行環境を作って行かねばなりません。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出中の熱中症予防。外出中に、暑さで参りそうになったとき、中央区の施設でぜひ休憩して涼んでください。中央区クーリングシェルターをぜひ、ご利用ください。

2024-06-20 10:08:58 | 地球環境問題

 昨日2024.6.19もとても暑い一日となりました。

 これからが夏本番ですが、思いやられます。

 外出中に、暑さで参りそうになったとき、中央区の施設でぜひ休憩して涼んでください。

<中央区 資料より>
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/15729/shisetsu.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治とは、「ブラックボックス」への「入力」と「出力」(政治学者デイビッド・イーストン)。だからこそ、その箱の開かれることの重要性。

2024-06-20 09:08:13 | 議会改革

 本日6月20日の『天声人語』、いきなり「政治とは」で始まり目に止まりました。

 政治は、「入力」があり、「出力」がある。

 その間に「ブラックボックス」があり、その政治への信頼があることで、システムが、機能する。

 何がなされているか情報を出すことにより開かれた政治をすること、すなわち「ブラックボックス」を見える化することで、政治への信頼を増すことができると考えます。
 得られた情報から、より多くの、より精度の高い「入力」もなされることになります。

 ICTを活用することで「見える化」をこれからも進めて参ります。

 少し前進したことは、都市計画審議会資料が、ネットでも公開されるようになりました。
 教育委員会定例会資料もネットで公開される日を期待しています。

******朝日新聞2024.6.20*******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする