「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

震災がれき(放射能を帯びたものも含まれる可能性あり)の受け入れに対する徳島県の考え方に賛同。

2012-03-14 16:30:41 | 地球環境問題

 以下、震災がれきの受け入れに対する徳島県の考え方が示されておりましたので、こちらでも、見ておきます。

 以前、私もブログ(2012-02-02 09:46:01)で、「9)東京都によるこの受け入れ事例を、他地域での受け入れには安易に適応はできないこと」と書きました。http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/b5393bf8fc54b1cfc4ec0a4fbc4cef59
 放射能を帯びたものを決して、いまだ放射能汚染の高濃度に広がっていないエリアまで拡散をさせてはならないと考えます。

*****徳島県ホームページより*****

http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

ご意見
戻る 登録・更新日:2012-03-13
60歳 男性
タイトル:放射線が怖い? いいえ本当に怖いのは無知から来る恐怖

 東北がんばれ!!それってただ言葉だけだったのか?東北の瓦礫は今だ5%しか処理されていない。東京、山形県を除く日本全国の道府県そして市民が瓦礫搬入を拒んでいるからだ。ただ放射能が怖いと言う無知から来る身勝手な言い分で、マスコミの垂れ流した風評を真に受けて、自分から勉強もせず大きな声で醜い感情を露わにして反対している人々よ、恥を知れ!!
 徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。声を大にして正義を叫ぶ人間はいないのか? 情け無い君たち東京を見習え。







回答
 【環境整備課からの回答】
 貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
 
 このたびの東日本大震災では,想定をはるかに超える大津波により膨大な量の災害廃棄物が発生しており,被災自治体だけでは処理しきれない量と考えられます。

 こうしたことから,徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。

 しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから,その処理について,国においては1kgあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。
(なお,徳島県においては,放射能を帯びた震災がれきは,国の責任で,国において処理すべきであると政策提言しております。)

 放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)

 ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

 ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。

 例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています。

 また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えた事件がございました。

 徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。

 もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。

 ただ、瓦礫を処理する施設を県は保有していないため、受け入れについては、施設を有する各市町村及び県民の理解と同意が不可欠です。

 われわれとしては国に対し、上記のような事柄に対する丁寧で明確な説明を求めているところであり、県民の理解が進めば、協力できる部分は協力していきたいと考えております。


※回答文については、提言者にお返事した際の内容を掲載しております。その後の事情変更により、現在の状況と異なる場合がありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。

この件に関するお問い合わせ
環境総局環境整備課 ゴミゼロ推進室・ゴミゼロ推進担当
電話番号:088-621-2259
ファクシミリ:088-621-2846
メールアドレス:kankyouseibika@pref.tokushima.lg.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく医院開業をお考えのかたへ、気をつけるべきことがら。

2012-03-14 15:57:47 | シチズンシップ教育
医院開業される方へ。

 自分はたまたま気にせずなんとか開業できていますが、振り返ってみて大切と思ったこと。(医院だけにかぎったことでないかもしれません。)


 まず、開業するテナントの権利関係(抵当権含め)の把握。
 登記をとりよせ自分の目で確認するべきです。

 次にリース(ファイナンスリース)は、パソコン、コピー機、血算測定器等時期が来ると更新しなければならないものを適切に選び行うこと。

 民法の事例を学ぶ中で、自分はそのようにならずに幸運だったと思うこと、たくさんあります。

 また、気づけば書くようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 中央区議会 予算特別委員会 第二日目(3/13) 議会費、総務費(翌日へ続く)

2012-03-14 07:46:55 | 財務分析(予算・決算)
 引き続き、中央区 予算特別委員会をフォローしていきます。


<議会費>
****************
C党一人目

資送について
大量の紙、封筒の使用
再利用できないか

各派と話合い考える。
封筒は回収し再利用考える

C党二人目
議員報酬について
本区は23区の中でも物価が高い
反映させる考えはないのか
議員報酬は、労働対価でない。間接的には反映してる

議長者について
稼働状況
H22

運転手の勤務実態
議長は、車をリースしているということだが
タクシーなどの比較はしたうえでリースなのか
運転手(区の職員)は、運転しない時の業務は?
タクシー比較なし
区の職員、運転以外は、補助業務

費用弁償
表現者は、一律5000円の支給は多くないか。
交通費だけでなく通信費も含まれている。

中央区は、交通の便が良い。

議員の交通利用時に使うグリーン車は妥当か。
交通費のルールは?

副区長相当額、国の基準である
民間役員はグリーン車を利用している

調査広報活動
ラジオ6:00までとなっているがインターネット・ケーブルTVなど考えはないのか
平日昼の本会議は、議事録と区議会だよりだけ。
録画をネットで流す必要があるのではないか。

議会の在り方委員会で多角的に考えるべきとの決断。待ち時間の問題調整など問題。

傍聴者に委員会資料の公開をしたらどうか。

他の区は、当日限り情報が見られる。
傍聴者アンケート一覧渡している。閲覧希望者は事務局へ行けばOK。
自分でコピーも可能。


****************
D党
報酬費
10万から30万に上がったがどの様な内容か
研修会5x6回

本会議の録画 ネットで流すべき
19区実施しておりやっていないのは本区あわせて4区のみ。
ラジオはやっているが、録音だけでも。
各会派で検討

委員会の記録をHPに早く掲載してほしい。
委託業者の人海戦術によるもので早くならない。

議長交際費
執行率 28.7% 予算150万
通年、それほど使わない現状がある。
予算を減らすべき。
他の区は199万、妥当だ


<総務費>
******************
A党
防災対策について
専門家のデータは確率論
震災後の防災対策の変更はどうなっているか
国の修正を含め検討
津波対策、都や国の対応を待っているのでなく中央区自体も対応を急ぐべき
防災拠点の認知度向上の努力は。
拠点の防災訓練
防災のお知らせ、活動内容
機能をしらせている

防災拠点場所・一時避難場所案内板を区民にわかりやすく設置すべき
今後検討

現在の防災マップは、普段の持ち歩きにかばんが必要。
もっと携帯化すべきである。
防災小冊子を新年度作成。

コミュニティーバスの地図に防災関連の記載はどうか

防災拠点委員会3月実施
女性の視点が大切である。メンバーに加えるべきである。

是非反映させていきたい。若い人にも参加してもらう

備蓄品について
防災マット、ガスボンベ、鍋、やかんはあるか
防災マット4600、ガスボンベ拠点に20づつ、鍋、やかんは新年度予算にて

消耗品 食品ラップ・ガムテープ・マジックの数量の区の考えは?
食品ラップ 皿がいらない様に・ガムテープブルーシート固定・マジック 倉庫のBOX

11月1日有償ラジオ2000台 1週間で完売。発注希望数4300台
購入した区民の声が聞きたい。
試験放送が聞ける人の安心の声、聞けない人もいた。
説明書の試験放送の案内を大きく記載すべきである。

帰宅難民者 運営部会メンバー 対策協議会メンバーは?
開発事業者・消防・警察・JR・地下鉄
プラス新年度 開発周辺事業者、地域防災拠点運営委員会


********************************
B党一人目
高層ビルエレベーター停止の考えは。
防災マニュアル作成

帰宅困難者について
帰宅困難者受入れ規定について
帰宅困難者協定 3社と結ぶ

我が家我がまち防災パンフレットについて
パンフの漢字に小学生でもわかるようにるびを。(子ども達の自助意識向上)
検討する

震災後の手続き、被災情報の記載の予定は。
わかりやすくしたい。必要な情報以外はのせない。

防災講演に視覚でわかるDVD映像の活用をいかがか。
費用・著作権などの問題で無理。
津波シュミレーションは有効。区でも作っては。
広範囲にわたる想定にあり東京都全体の映像は中央区では無理。
都がやればいい。

避難者情報システムについて
登録のメリットは何か
情報の周知
現在中央区にいる60世帯88人の被災者、その方達への本区の支援は?
地震で避難する場合 本区のサービスは何か。

なし。
住基カードは多目的カードとして使えないか。
国の動向をみて
住基カードは65歳以上は無料にならないか。
今までの支払った人との兼ね合いを踏まえ検討
クラウド活用し他の区と連携は

B党二人目
区役所の防災マップの位置づけ一時避難、備蓄所となって」いる。
区役所自体の耐震は。
震度6-7に万全

防災用の井戸を設けないか。
考えていない

女性視点の防災計画を
区内部の女性視点重要と考える。


******************

C党
本区職員の推移
H11
若者を雇用すべき
待遇について
通勤手当
1か月55000円

管理職特別手当
休日勤務に対して支払い。平日残業含まず。
休日業務なので軸は、6時間を基本とする。
地域手当 18%の支給率
民間物価考慮 23区共通
職員研修制度
内容は
OJTリーダー設置、OJTの直接指導

なぜ、いまさらこれが必要
従来より組織力強化、中堅が新人指導育てるシステム

個別施策
文化的複合施設費用内訳
基本設計・実施設計 22000万

基本計画どう変更
2008から5年経過

ワークライフバランス認定の基準
申し出・募集・指導による認定

本庁舎の耐震目安
100年
LED化
難しい。倉庫・廊下OK

広報状況
ケーブルTVについて 4460万予算
視聴率は測定できない。効果は明確にはわからない。

議長交際費
千代田・港区と比べても大多い、基準は。
7項目。HPに掲載

賀詞交流会
自前施設を使って465万なぜかかる
床・会場設備経費 1月3日の準備など
参加者は
1200人
案内は
3000人
対象は特定者
必要性を考えて欲しい

**************************
D党
労働スクエア跡地について
パブリックコメの基準
基準なし

津波対策
地下備蓄の場所の数
わからない。

高齢者の実態調査
1人暮らしはしているが、全体ではしていない。ただ、リスクが高い人は調査が必要と考
える。

防災ラジオ
区民のみ。事業者は、H24.4

区のお知らせ割合
町会74600→自宅67300→7300部区役所・出張所・駅・コンビニ
新聞73300部→折り込み66100部余りは施設分
職員1人126Hの時間外労働削減目標は
ない

2週間以上の休職者
18人(3/1)

************************

以上

*******過去の報告*****

3/13 議会費、総務費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/983f11ec9682c10ebe75402588076d74

3/12歳入費http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/d5d960c9a90e1bc7e53b71e31cfd2678
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする