goo blog サービス終了のお知らせ 

経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

7/10の日経

2019年07月10日 | 今日の日経
 月曜公表の6月景気ウォッチャーは前月比-0.1と、わずかに続落となった。家計関連はマイナス、企業関連はゼロ、雇用関連はプラスだが、消費はサービスが落ち、企業は、製造業が底入れの兆しがあるのに対し、非製造業が下げ止まらず、雇用のプラスは5月の10連休で労働需要が減った反動と思われる。総じて内容が良くなく、先行きが5か月ぶりにプラスになったくらいである。

 他方、5月機械受注は、民需(除く船電)が前月比-7.8%となった。それでも4,5月平均は前期と比べ+4.2%という水準だが、機械受注は振れが大きいので、少し長い目で見ると、非製造業は横バイ、製造業は低下が止まらない状況にある。現下の景気は、輸出の減少が続く製造業は不振でも、非製造業は堅調とされるが、ウォッチャーでの景況感の悪化が実体に波及してこないか心配である。

(図)



(今日までの日経)
 外需2カ月連続マイナス 5月機械受注 中国経済の減速反映。5月旅行収支、訪日客効果で黒字に 10連休の出国上回る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊縮速報・2018年度もデフレ... | トップ | 税収を知らずに緊縮は語れない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日の日経」カテゴリの最新記事