ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-6-12(水)、三岐鉄道北勢線と阿下喜温泉 ☀

2024年06月17日 05時15分48秒 | ローカル線と温泉
室温は、24.1度(6:00)。
今日も真夏日になると、報道されて、ピンクのノースリーブと薄手のブラウスを着て、友人達と阿下喜温泉に出掛ける。

友人は早めに来たので、永和駅まで自転車で行き、高校の同級生の友人と間に合わせていた電車の1本前の電車に乗って桑名駅まで行く。

友人にLINEを送ったが、永和駅にいないので、心配してラインが来た。

どうもラインを見ていない様子だった。

何とか桑名駅で改札口で会えてホッとする。

約束を勝手に変えてごめんなさい。

西桑名駅に行くと、ICカードが使えないというので、切符を買って乗車。

3両編成の電車に最初の内は、若い人も乗っていたが、東員駅で乗り換えて、阿下喜駅に降りたときには、私たち3人になってしまった。

改札口に定年後の男性駅員が親しく声をかけてくれて、「万葉の里公園」にアジサイが咲いていると、教えてくれたので、商店街の坂をユックリと歩いていくが、お店はどこもお休みなのか閉まっていた。

北勢市庁舎で休憩して、北側を行くと駐車場の奥に色とりどりのアジサイの花が咲いていた。

日陰沿いに歩くと、ピンクや青いアジサイに癒やされました。


ちょうど社会福祉協議会のオレンジ工房から無料バスが走っていたので、乗せてもらうと、コースではない阿下喜温泉前まで乗せてくれました。

4月から新装オープンして新しくなった温泉です。

上木食堂では、満員でお腹は空いているので、30分ほど待っていると、やっと呼ばれて、「竹御膳ランチ」ありつける。


今日のボケボケ生活

ユックリとした食事後に隣の阿下喜温泉に浸かって、素足で休憩していて、靴下を履こうとしたら、靴下が見つからない。

脱衣所に行くと、鍵がかかって靴下を取ることができない。仕方がなく腕カバーを履いて帰ることした。


もう一人は靴の鍵をロッカーに入れてしまって、お風呂に入っている人を待っている人もいた。

人のことを笑うことができない自分がいた。

また、電車に乗るときも切符がないと騒いだりした大笑いのミニ旅でした。

しばらく暑い日が続くので、来月からしばらく「ローカル線と温泉のミニ旅」をすることになりました。

次回は「養老線と池田温泉」に行くことになりました。

またボケボケ旅を楽しもうかな。

今日の歩数は、8,744歩でした。












コメント    この記事についてブログを書く
« 2024-6-15(土)、かにえ診療所特定健診 ... | トップ | 2024-6-16(日)、水無月コンサ... »

コメントを投稿