goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-5-2(金)、渡辺はるみ木彫作品展 雨のち曇

2025年05月03日 06時09分10秒 | 美術、文化展
室温は、20.3度(6:30)。
朝からすごい雨が降っていたが、友人達と津島市愛宕町の「てのひら」に行き、おはぎモーニングを食べてランチ代わりにして、1時半ほどおしゃべりして、愛西市中央図書館で「渡辺はるみ木彫作品展」を観に行く。

入り口に「ぴんころ地蔵」が置かれており「撫でてもいい」と言われたので、撫でてお参りしました。

「ほら見たことか」と言わんばかりとお婆さんの目がとてもいい。いつも失敗すると色々言われて偶には相手が失敗するとこんな顔しているのかな。


釈迦如来は一本の木から作る細かな細工に驚きです。


しかしお婆さんと猫のじゃれあいは我が家の麦ちゃんと遊んでいるようです。

猫とモルモットの表情や動きがとてもカワイイ!

裏側から見るとリンゴが食べられている。

「ハ転大笑」大きな口を開けて笑っているあ婆さんの表情に思わず笑ってしまう。

「日々是笑福」はお腹のハートマークがカワイイ!

「聖母の休息」猫の親子の優しさに心を奪われる。

中日新聞にも掲載されていたが、50代で習い始めて一本の木からこれだけの細かな作品を作るには結構時間を掛けて作っている事でしょう。凄い!の一言です。

6日まで作品展をやっているので是非観に行ってください。

今日の万歩計は5,891歩でした。
コメント (8)

2023-9-1(金)、服部証次回顧展 🌤️

2023年09月02日 04時04分25秒 | 美術、文化展
室温は、29.1度(6:00)。

コメント

2023-5-25(木)、美術集団8月展 🌥️

2023年05月26日 04時43分14秒 | 美術、文化展
室温は、19.2度(6:30)。
曇り空で余り昼間も気温は上がらず、厚めのベストを来て散歩に出掛ける。

途中小雨が降ったが、直ぐに止んで何とか傘を指さずに出掛けることが出来た。

美術集団8月展

午後から、「美術集団8月展」に栄の県美術館に出掛けました。

「美術館散歩の会」の代表が沖縄に引っ越しをし、最後の作品を3点展示されていました。

会のメンバーから沖縄に行かれるとなかなか会えないというので、先生の似顔絵も3点展示されていました。

先生の人柄や特徴が上手く描かれていました。

津島の知人の絵を見つけました。菜の花の黄色が際立った絵でした。

やはり珠には美術展鑑賞も気分転換になっていいものですね。

勘違いでエステサロンへ

帰りに近鉄で蟹江駅で降りて、お嫁さんのやっているエステサロンのレディ会に参加する予定で行くが、6月の予定と間違えてしまったようである。

孫息子がワザワザ迎えに来てくれることになった。

ア~アまた勘違いをしてしまった‼️

歳のせいか、最近聞き間違い、忘れ物が増えて、毎日勘違い、探し物が増えて困ったものです。

今日の万歩計は、10,939歩でした。












コメント

2023-2-28(火)、岡本太郎展 🌞

2023年03月01日 05時56分57秒 | 美術、文化展
室温は、8.3度(6時)。
昨日より気温が上がって、日が上るにつれて、気温がどんどん上がって、春を感じる暖かい一日となった。

午後から、友人と愛知県美術館で行われている「岡本太郎展」に「美術館散歩の会」のメンバーと久し振りに一緒に見て回りました。

岡本太郎の絵の特長でもある抽象的で、赤の色が目立つ絵もいいけれど、所々に置かれているユニークな像がとても可愛くて、とても気に入りました。

大阪万博で評判になった「太陽の塔」に似たミニ塔もいくつが展示されていて、真っ白な「女神の塔」は優しさが溢れて印象的でした。

岡本太郎の名言も展示されていました。

たくさんの抽象画では、一番のお気に入りの絵と「生命の樹」の動物達がとても可愛かったです。
親子連れも多く、先日「タローマン」の劇画がNHKで放映されたからでしょうか。

「美術館散歩の会」は、美術館巡りがしたい人が集まって、1998年に始まり24年間各地の美術館を観て回ってきました。

主催者が手書きの美術展の特徴等を丁寧に毎回書いて案内がありましたが、沖縄に永住するために3月で終了することになりました。

今回は今までで一番の参加者が集まりました。

自己紹介と感想とお礼を全員で行い、名残惜しいのですが、また名古屋に来たときには会えるように声をかけてほしいものです。

大治つるし雛飾り

帰りに友人とマリオットアソシアホテルのロビーで行われている豪華絢爛な「大治雛のつるし飾り」を観て帰ってきました。


今日の万歩計は、11,923歩でした。

2月の歩数は、222,089歩で一日平均7,932歩でした。















コメント

2022-10-22(土)、刈谷美術館の馬場のぼる展 🌤️

2022年10月23日 06時10分40秒 | 美術、文化展
室温は、18.2度。
朝の内は、曇り空で西の山々は、霞が掛かっていました。

今日は娘と刈谷美術館の「馬場のぼる展」に行きました。

車で県道を通っていると、カモの集団が田んぼに集まって、動き回っていました。


冨吉の喫茶店で遅めのお握りモーニングを食べて、刈谷美術館へと出発。

名古屋駅でマナカのポイント還元が1年間分出来ると聞いて、切符売り場に行くが、ポイントは0だった。

1ヶ月3000円以上使用しないとポイントは付かないということでした。ガッカリ😖⤵️

12時過ぎに刈谷駅に到着したが、着物を着て出掛けたので、足のウオノメが草履に当たって痛くて仕方がないけれど、何とか刈谷美術館に到着すると、玄関前に順番に並ぶ親子の姿がありました。

まず玄関で記念写真。

可愛い猫たちの物語は、子どもも大人も癒されます。

馬場のぼるさんは1927年青森県生まれで、子どもの時から絵を描くことが大好きで、小学生から中学生の時の絵の展示もありました。

2001年に亡くなるまで50年、漫画家として絵本作家として活躍してきました。

まず鉛筆で下絵を描いて、お手製のペンで墨をつけて描いています。

猫だけでなく、ライオン、ブタ等の動物を中心に描いて、心温まる作品ばかりです。

ついつい可愛くて「11ぴきのねこマラソン大会」と孫娘の名前の判子と三枚の猫の葉書を買ってきました。

絵をみている間は足の痛いことも忘れていました。

美術館から駅まで無料バスが出ていたので、ホッとしてバスで駅まで来ることができました。

これからウオノメを治さないと、着物で出掛けることは出来なくなるので、取り敢えず張り薬で様子を見ることにしました。

今日の万歩計は、12,435歩でした。

コメント