goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-4-10(木)、ポシェット作り 曇のち雨

2025年04月11日 05時47分42秒 | 手作り
室温は、16.9度(7:00)。
今日はずっと曇り空で雨が午後から降るといっても中々降ってこない。

ポシェット作り

先日100円ショップで買ってきた紫色を中心のサマーヤーンで昨日からポシェット作りをして、朝方に裏布をつけるとやっと出来ました。

老人福祉センターに出かけて、早速財布など入れて持っていくと、ステキなポシェットねと褒めてくれる。

ラジオでも最近若いZ世代の人たちの編み物の趣味の男女が増えて、スマホで交流しながら編み物談義をしているとのことです。

先日も蟹江駅で若い女性がモチーフ編みの素敵なバックを持っていたのを見つけました。

編み物好きには思わず微笑んでしまいます。

脳トレ麻雀

麻雀は人数が多くて、三人麻雀をやっていると、眼科の予約が入っていたと早めに一人帰っていったので、二人で他の人の麻雀をやっているのを見ている。

中々自分がやるのと人のやるのを見ているのでは、ハラハラしてしまうものなのですね。

点数を今日から付けることになったので、一人勝ちして4万点も取っていた。

てんしんらんまんでランチをして、午後から頼まれた選挙ハガキの住所書きを200枚する。

12月に有権者名簿を市役所に写しに行ったばかりなのに、友人、知人が亡くなっていたので、取り消しておく。

最近のハガキ書きは住所をパソコンに入力して印刷してしまえば、簡単に印刷出来るのになかなかパソコンに入力する時間がなくて、来年の市会議員選挙までにキチンとやっとおこうかな。

今日の万歩計は、5,381歩でした。


コメント (3)

2024-11-15(金)、のんびりと手作り ☁のち🌂

2024年11月16日 04時50分35秒 | 手作り
室温は、17.5(7:00)。
昨日雨が降り続いた割には、気温は下がらず、曇り空であったが、グランドゴルフは中止になって、来週行うことになった。

1日中予定がなかったので、先日友人が作ってくれた作務衣を来たまま1日中過ごす。

Tシャツにアップリケ

次男から購入したナイトTシャツに焦げ茶のTシャツにあったアップリケを切り取って1日中掛かってつけてみました。

縁飾りに黒い小さなビーズを1つづつTシャツに縫い付けたので、結構時間がかかってしまった。

焦げ茶のパンツに長袖のハイネックTシャツの上に羽織る等して着飾って出掛けられるといいなあ。

ハブ茶作り

友人が午後から来て、ハブ茶の鞘から種を出すのを手伝ってくれました。

2籠あったハブの種が意外に少なくなりました。

お天気が続いたら、洗って干して、炒るとハブ茶の出来上がりです。

去年のハブ茶を急須に入れて飲もうとしたが、やはり煮立たせなきゃ飲めないことが分かり、鍋に入れて煮立たせて飲みました。

濃い過ぎると、美味くないので薄めて飲むと美味しくなります。

これから毎日魔法瓶に入れて飲もうかな。

甘酒作り

友人に甘酒を作って持っていこうと、米麹を1時間ほどぬるま湯で浸して、ご飯を80度くらい温めて、米麹に混ぜ入れて、60度位の温度になるようにお湯を入れて魔法瓶に入れて、8時間経つと何ともほんのりと甘い甘酒が出来ます。

飲む点滴といわれる甘酒は、毎日の生活に欠かせなくて、お料理の砂糖代わりやカフェオーレ、ヨーグルトに入れて食べたり飲んだりしています。

友人からの栗ご飯

近所の友人からの栗ご飯が届きました。

毎年栗を大量に買って、栗を剝くのが大変であるが、栗ご飯を作って届けてくれる。

お料理は得意ではないといいながらも、お母さんから教えてもらったのか、栗ご飯はいつも美味しく作ってくれます。

お互いに得意のお料理を交換しながら近所付き合いもいいものである。

今日の万歩計は、3,285歩でした。(午後から雨が降ってきたので、ウォーキング出来なかった)




コメント

2024-10-19(土)、干し柿作り ☁のち☂️

2024年10月20日 04時53分34秒 | 手作り
室温は、24.8度(7:00)。
午前中は曇り空で今にも雨が降りそうなお天気で、午後から雨が降ると蒸し暑い1日となる。

チラシ配り

午前中は、雨が降らない内に、知り合いの家に声をかけながら、チラシ配りをする。

腰を痛めて動けなくなったと嘆いていたが、選挙の話になると「俺は自民党は大嫌いだ。ヤッパリ清潔で不正のないのは共産党だけだ。頑張ってほしい」と励まされました。

丁度息子さんに病院に車で連れてって貰って行きました。

この地域は夫が長年配布してきた地域で、夫から引き継いで配布し始めると、知り合いが出来てきて、声がかかるようになった。

今回のチラシ配りは新聞の折り込みを頼みに行ったら、断られて手配りをすることになった。

長年チラシ配りをすることで、支持が増えていることに新ためて気が付きました。

干し柿作り

朝早く友人から渋柿をたくさん持ってきてくれました。

午後から雨が降ってきたので、友人と皮をむきながら、
焼酎にサッとくぐらせました。

二人で皮をむいても2時間近くかかってしまった。

紐がなかったから、雨が少し止んでからコンビニで紐を買いに行き、5つづつ括ると、69個ありました。

取り敢えず部屋に干すと、干し柿のカーテンになりました。

夏日が続いているので、カビが生えないかとても心配であるが、もう少し朝晩冷え込んでくれることを願っています。

西田敏行さんの訃報

西田敏行さんが17日に自宅で亡くなっていたことが分かって、「人生楽園」のナレーションの20年SPアンコールを観ました。

「生涯現役」と頑張ってきた西田敏行さん。コミカルな演技がとても素敵で、「釣りバカ日誌」は渥美清さんの「男はつらいよ」を夫とよく観に行きました。昭和のスターがまた消えてしまった。
淋しい!

今日の万歩計は、10,040歩でした。

コメント

2024-4-10(水)、サマーヤーンのポシェット 🌞

2024年04月11日 05時07分51秒 | 手作り
室温は、11.1度(7:20)。
気温がグ~ンと下がって、寒い朝であったので、なかなか布団の中から出られない。

お天気になったが、寒暖差が10度以上あり、昨日より一枚多く服を着て、何だか微熱があるようであるので、体調に気を付けて、のんびりと過ごす。

我が家の庭には、ドウダンツツジのスズランのように可愛い花が咲きだしていた。

団地を散歩すると、アケビの花も咲いていた。毎年花は咲くけれど、実になるのはなかなか難しそうである。


てんしんらんまんでランチにいくと、ワラビ、ワサビの葉、ウド等の山の幸が並んでいた。

この季節しか食べられない山菜が並んでいるのはとても嬉しい。


5月の節句の吊り飾り(鯉のぼり、カブト、チマキ、カシワモチなど )が展示されていた。全部入らないが、一飾りでも欲しいくらいである。


ポシェット作り

家にあるサマーヤーンで作ったポシェットがやっと出来上がる。

先日友人の娘さんが私の作ったポシェットがお気に入りで、真ん中の糸が解れたので、中に木綿の生地で中袋を入れて、解れないように渡すととても喜んでくれた。

3~4本取りの糸で2種類の糸で作っているので、解れやすいので、中袋を作った方がいいようである。

少し大きめな生地がないので、てんしんらんまんで生地を買ってきたので、中袋を作ろうかな。

今日の万歩計は、9,682歩でした


コメント

2023-11-7(火)、折り紙で季節を表現 ☁️のち🌥️

2023年11月08日 05時31分31秒 | 手作り
室温は、23.7度(7:00)。
朝方は蒸し暑いくらいの気温であったが、バスに乗って図書館に行こうとしたら、結構冷たい風にビックリして、ベストを羽織って出直す。

友人と図書館に行くと、栗、ドングリ、落ち葉、トンボが夕焼けの空に飛んでいる様子やコスモス、柿等で秋らしい風景を折り紙で表現して、展示されていた。

最近友人は折り紙教室に通って、季節を感じて折り紙で表現することを楽しんでいるようです。

佐伯泰英さんの「居眠り磐根江戸双紙8~11」をリクエストしてきました。

江戸で活躍する坂崎磐根様子が気になって、しばらくは51巻まで気長に読み終えたいものです。

佐織図書館に全巻蔵書してあるのか、リクエストをしないと手に入らないようである。

鉄鍋のお釜

お昼は昨日作った混ぜご飯を食べようとしたが、心があって、よく噛まないととても食べれそうにない。

鉄鍋のお釜に穴が開いているようで、ポトポトと水がこぼれていて、お湯を足しても上手くご飯が炊けない。

土鍋で炊き直したが、今度は焦げてしまった。

鉄鍋の穴の塞ぎ方があれば教えてほしいものです。

この鉄鍋は3~4合炊きで、生協で20年ほど前に購入したものですが、ご飯が美味しく炊けるので、使ってきたとのであるが、とても同じものが何処かに売っているのだろうか。

一度長男に相談してみようかな。

赤い実と鳥達

秋から冬にかけて赤い実のなる木が多くなってきます。

先日はセンリョウとマンリョウ。

今日はナンテンとピラカンサの赤い実を見つけました。

特にピラカンサはギッシリと
がついていた。

夏に虫を食べていたヒヨドリやメジロは、この時期になると、特に赤い実をつけた小さな果実をたくさん食べる。

留鳥のムクドリや渡り鳥のツグミなどの鳥に果実を食べてもらい、種子を遠くに運んでもらうために、小さな赤い実を進化させたそうです。

鳥も赤い実の木も生きるために、子孫を増やすためにお互いに協力しあっているんですね。

今日の万歩計は、8,125歩でした。
コメント