ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-6-21(金)、新婦人食事会「懐韻」☔のち☀

2024年06月22日 05時34分02秒 | 食・レシピ
室温は、23.1(6:00)。
雨が夜中ずっと降り続いて止まなくて、サマードレスでは、涼しさを感じる朝であった。

暦の上では夏至となっている。最近の暑さはうなづける気がした。

今日は新婦人の食事会で名古屋の四間道にある「懐韻(なつね)」に行く予定である。

10時頃になっても、雨が降り続いているので、メンバーが高齢者3人を車に乗せて永和駅まで送ってくれる。

大分雨も小止みになって、傘が要らなくなった。

10時39分の電車に乗って名古屋駅まで行き、上飯田行のバスで県図書館で降りて、5分ほど歩くと四間道の「懐韻」に到着。

玄関には白い胡蝶蘭の花が迎えてくれた。

何かお祝いがあったのかとスタッフに聞くと、10周年記念だとのこと。

白い花アナベルと薄紫のアガパンサスの季節の花が玄関を明るくさせていた。

入口の部屋に案内をされて、ほうじ茶のほのかな香りがして、とても美味しかった。

しばらくすると付出しにホタテに赤いクレープフルーツの実がマグロと間違うくらいであった。
大きな瀬戸物の器に小さな器に1つ1つ丁寧に作られた日本料理のきめ細かさが際立つお料理が出てきました。

食べる方も季節の野菜を一つ一つ味わいながら、ゆっくりと食べました。

次にジャガイモの団子に鶏ひき肉を包んだあんかけはとてもなめらかで美味しかった。

タイの白味噌ダレも何とも言えない味わいでした。

味噌汁とヨモギの菜飯は珍しく独特の味わいでした。 

一つ一つの素材を活かしたお料理は絶品でした。

最後は5種のアイスクリームの内酒粕のアイスクリームは今まで味わったことのない酒粕のなめらかな味わいで満足。

ゆっくり食事をしていると、いつの間にお腹いっぱいになりました。

器も一つ一つ吟味されていて娘は裏返して丁寧に見ていた。

いつもの雰囲気とは違って落ち着いた静かな食事会でした。

外に出ると、すっかりお天気になって暑いくらいでした。帰りに近くの喫茶店で珈琲を飲んで精算をして帰ってきました。

珠には本格的な日本料理を味わうのもいいなあ。

年に2度の食事会。だんだん遠出は出来なくなるので、次は近場にしようかな。

まだ足首が痛くて、ビッコをしながらの歩きだったので、スタスタと歩けなかったのが残念。早く治さないと歩けないなあ。

今日の万歩計は、8,151歩でした。
 


コメント