ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

ダンスホールで太鼓演奏?

2012年04月30日 15時22分52秒 | 趣味・娯楽

 429日(日)、昼間は暑いくらいのお天気である。夕方4時に待ち合わせて、名古屋のヒルトンホテルの隣の「ソワール」と言うダンスホールの26周年祝賀会で、太鼓の演奏を頼まれて、出演。3台に車で、11名が便乗して出かける。

到着すると、すぐに豪勢な食事が出て、腹ごしらえ。着替えて、舞台裏からダンスホールの様子をのぞくと、ステキなドレスやタキシードを着たレディー、ジェントルマンがダンスを楽しんでいた。太鼓の衣装とはミスマッチである。お化粧も長いまつげをつけた化粧に圧倒された。私たちの出演は6時半。ダンスホールの演奏は初めてなので、どぎまぎしたが、太鼓を打ち始めると、音が響き渡って、すごいことになった。聞いている人たちから大きな拍手の声援を頂いた。2人ダンスのメンバーが入っているおかげかもしれない。

途中リズムがあわないこともあったが、2曲があっという間に終わって、着替えていると、コーヒー、ジュース、ビールが出て、一息ついていると、ゲストのダンスが始まるので、見に行くと、ホール一杯に踊る姿は優雅で、うっとりする。もっと若かったらやりたいんだけど。と言う人もあったが、何事も、奥が深くて、ちょっとしたこと気持ちでやることはできないと思った。

最後は、職員の仮想演技が始まりました。アンパンマン、水戸黄門、白雪姫、西遊記など衣装もかわいいものばかりで、面白く、楽しませてくれました。まだまだダンスは続きそうでしたが、私たちは帰りました。私たちの出演は、異色の出演だったのではないかと思いました。

今日の万歩計は、14,385歩でした。

コメント

珍しくくじに大当たり!

2012年04月28日 18時31分26秒 | コスメ・ファッション

 427日(木)、9時前に、文化会館にいき、「着物のリフォーム」の申し込みにいく。

もうすでに34人の方が申し込みに来ていました。私は35番。あちらこちらで見る顔が、何人かいました。申し込みに39名もの人が来て、2倍の倍率になりました。

 昨日も「クラフト」の申し込みに来て、抽選に外れてしまったので、今日もダメかなと思っていたら、「35番!」と呼ばれて、珍しく抽選に当たりました。6月の金曜日の午後に、着物のリフォームに挑戦できることになった。以前から母からもらった着物をぜひ作務衣に作り直したいと思っていたし、結婚して40年、ミシンなど使ったことがなく、久しぶりにミシンを購入したので、へたでもいいから挑戦したいと思います。先生ご指導よろしくお願いします。

 午後3時に母と2人、エステをしてもらう予定で、母に話しておいたら、娘と買い物に行って帰ってくると、もうすでに、駐車場に出て、手押し車に座って待っている。

息子のところまで、歩いていくのは無理だと言うので、手押し車に乗せて、押していきました。ゆっくり花や畑の野菜を見ながら。神社の前に来ても、手を合わせるわけでもなく、しっかり、手押し車から落ちないようにしがみつくような形で、何とか息子の家までたどりつきました。エステをやってもらうところまで、自分で手押し車を押して歩いていきました。やればやれるものですね。娘にエステをしてもらい、気持ちよさそうにして、いつの間にか眠ってしまったようです。きれいになって、口紅をつけてもらうと、口紅は持っていないので、うれしそうでした。息子に預かってある母の家財道具がキチンと閉まってあるのを確認すると、納得したように、また手押し車に乗って帰ってきました。91歳になっても、女性はいつでもきれいでありたいとおもうようです。

 今日の万歩計は、10,940歩でした。

コメント

友人のご主人危篤!

2012年04月28日 18時29分32秒 | 健康・病気

 426日(木)、今日は一日雨。朝方、友人のご主人が危篤状態だというメールが入ってきて、「あいさいにゅうす」のことを心配していたが、「心配しないで、後悔のないようにしっかり看護してあげて!」とメールしたが、なんだか落ち着かない。

P1010437_2午前中は着付け教室はお休み。9時前に、文化会館に行き、「クラフトのかご作り」の講座のし込みはあったので、出かけたが、9時までに38人も申し込みに見えたので、抽選なったが、だめだった。午後の絵手紙に参加する人が、花をたくさん持っていってほしいと携帯があったので、とりにいく。たくさんのストロベリートーチとガーベラ、フリージャとキンセンカなどたくさん頂いた。特にストロベリートーチは鉢ごと頂いて、早速玄関に置く。

P1010415                    午後からは、ちょうど孫がおなかが痛くて、学校を休んでいたので、一緒に絵手紙に連れて行く。ストロベリートーチが、猫の尻尾のように、触ると気持ちがいいのか、とても気に入りました。花を描くのかと思っていたら、猫やペンギンの足跡、これは何でしょうなんて書いて楽しんでいた。猫はお兄ちゃんと私は飼いたいけれど、ママとパパは犬が飼いたいといっているので、なかなか飼ってもらえないといっていた。

P1010427 そこで、猫好きな友達が、猫のたくさんいる喫茶店に案内してくれました。6匹もいるが、孫のお気に入りは、ピンクの鼻をした「桃ちゃん」。孫が追いかけるので、逃げ回っていた。喫茶店のマスターが、大きく引き伸ばした猫と写した写真をくれたので、大喜びでした。

今日の万歩計は、7,631歩でした。今日は雨であまり歩いていません。

コメント

交通安全パトロール

2012年04月28日 18時28分51秒 | ブログ

 425日(水)、午後から久しぶりに、「女性交通安全」のパトロールに出かけました。

ちょうど家を出たところで、友人から声をかけられ、彼女も一緒にパトロールに行く途中に、私に逢いに来たようです。いいタイミングでした。サークルの当番票を頼まれました。

一緒に歩きながら、学校の横断歩道橋まで行くと、もうすでに34人の見守り隊の人たちも来ていました。横断歩道橋からまず12年生の大井町の子どもたちが降りてきました。

すぐに永和台の子どもたちも降りてきました。最初に私が先頭に歩いていくと、走っていこうとする子どもがいるので、「ダメよ、おばさんの後からよ」と大きな声で呼ぶと、キチンと戻ってきて、人まとまりになって歩いてくれました。信号まで来ると、キチンと待っていてくれて、みんなが渡るまで、順序良く渡ってくれる。やはり、12年生だから、よくいうことを聞いてくれるのでしょうね。これが3年生以上だったら、なかなか言うことを聞いてくれなくて、困っているのも現実です。

最近、集団下校などの生徒の列に車が突っ込んで、死亡や怪我を負わせる事故が相次いでいます。子どもを守るためのこうした交通安全パトロールも車の運転手のマナーの悪さを取り締まらなければ、こうした事故を減らすことができない。私たち運転手も肝に銘じなければならない。

今日の万歩計は、15,979歩でした。交通安全パトロールのおかげかな。

コメント

早く家に帰したほうが

2012年04月28日 18時28分12秒 | ブログ

424日(火)、母が認知症の薬が、先週から朝だけピンクの薬が3錠になってから、午前中がよく眠っているが、午後から起きだして、肩たたきの広告紙で芯を作っている。ゆるいのやら、きつく巻けているのがあるが、それは適当にもう一本入れ込んで強くしている。あまり外は出ないので、自分から、天気のよい日には、玄関先にでも出てくれると、近所の人と話ができるのにと思ってみるが、本人は少しもそんな気配はない

やはり我が家にいると、何でも食べるものは、心配なく出てくる。何も用意されていない家に帰れば、自分から今日は何が食べたいと思いながら、コンビニにも出かけるのであろうか。少しでも早く家に帰したほうがよいのかも知れないと、夫と話をする。

今日の万歩計は、14,220歩でした。

コメント