室温は、8.9度(6:00)。
今日も一日中雨が降って、雨の音がポタポタと春がもうすぐやってきますよ〜と聴こえるような気がします。
この時期の雨のことを催花雨といい、梅や桜の花の開花をうながすように雨が降るさまを言うそうです。
もうすぐ春がやってくると思うだけでも心がウキウキします。
雨が降る中、図書館に本を返却し本を借りてきました。
2月の初めに図書館のイベントのおみくじで当たった森田敦子さんの「自然のおみくじお守り薬」は、植物の小さな力があなたの体を大きく変えていき、自然の薬箱の作り方を教えてくれる本です。
基本のハーブとして5種(ラズベリーリーフ、メリッサ、エキナセア、チェストベリー、ヴァンルージュ)があり、精油として6種(ユーカリジアダ、パチュリ、ラベンダー、ティートリー、柚子、ウインダーグリーン)を症状に合わせて、飲んだり、塗ったりして体調を整えるように詳しく丁寧に書かれていました。
あさのあつこさんの「碧空の音」「天を灼く」「木練柿」を借りてきました。
友人に誘われて、久し振りに議会の一般質問の傍聴に行きました。
質問者も職員の答弁もクローバーテレビのカメラが回っているせいか、原稿を読むだけの出来レースのようで面白みに欠けるが残念であった。
しかし、グイグイと追い詰める質問する議員の質問は面白く、職員の答弁もタジタジで答弁も苦労している様子に、終了後傍聴者から拍手が起こった。
やはり議員の質問はこうでなくちゃと友人と話しながら帰りました。
今日の万歩計は、4,374歩でした。