室温は、19.3度(6:40)。





広い敷地でなかなか立派なお寺で、やはり財力のある木綿蔵のある街だからかな。

黒大黒さまの姿が可愛い。

夕方に雨が降るというので、傘を持って知多四国に参加。
名古屋駅で友人と9時に待ち合わせて、9:01の中部国際空港行き特急に乗り、新舞子に9:25に到着。
たくさんの人が次々に降りて、駅前で行程表を貰って出発。
慈雲寺に行くまで、5,6㎞をモクモクと2時間歩く。
やっと岡田の街並みの入り口に到着して、先ず腹ごしらえに古民家を改装した「範丈亭」でお握りとよく煮込んだ豚汁が安くてとても美味しかった。
「おかきや辰新」でざらめのあられを買って、岡田の街並みを歩く。




「木綿蔵ちた」「岡田簡易郵便局」「中谷屋敷」の古い街並みを歩くとやっと第72番所慈雲寺に到着。

広い敷地でなかなか立派なお寺で、やはり財力のある木綿蔵のある街だからかな。
結構日差しも強く30度を越える真夏日になり、木陰に座るとホッとする。
それからは1.8㎞歩くと第78番所福生寺に到着。

黒大黒さまの姿が可愛い。
間違えながら1㎞歩くと3つ目の第79番所の妙楽地に到着すると、救急車が止まり、どうも熱中症で気分を悪くなった人がいて、救助隊に運ばれていった。

やはり急激に暑くなって、長い時間歩き疲れたようである。
少しコースを考えてほしいものである。
駅まで直ぐ近くだったので、しばらく椅子に座ってお茶を飲んで休憩。
鵜沼行き準急に乗って帰ってきました。
名古屋駅で6月の東北行きの旅費を安く購入するには往復切符を買うことを教えて貰いました。
登山用品の並ぶ地下街で、夏用のズボンを買おうとしたら、カードもお金も持っていないことに気がつきました。
残念😢
今日の万歩計は、24,053歩でした。今日は歩きすぎて、足を上げて眠りました。
歳を考えて、歩き過ぎに気を付けなればね。