ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

7月30日(火)、草だらけの畑

2013年07月30日 18時11分32秒 | 花や木

 昨日の雨が朝まで、少し残ったが、6時ごろになると、少しづつ晴れてきた。まだしずくが残った畑を見に行くが、きゅうりとオクラ1本なっていただけで、隣の畑の人から大きなゴーヤを2本もらった。草もきれいにとってあって、我が家の畑とは大違い。申し訳ないくらい。すべての野菜の勢いのすごいこと、大きな実りが期待できる畑になっています。毎日見に来て管理しています。とても私にはできないことです。何とかハーブのおかげで、草だらけの畑を補っているようです。

 昼は、頂いたゴーヤを細く切って、きゅうりの千切りと一緒に塩もみし、冷やし中華の上に乗せると、やさいたっぷりの冷やし中華になりました。最近野菜が豊富で、夏バテもせずがんばっている私ですが、夫はすこしづつしか食べれない成果、またやせてしまったと言われてしまった。

 残ったゴーヤとミョウガを千切りにして、塩もみし、ラッキョをつけた三杯酢と冷凍してあったゆず果汁を混ぜて冷やしました。夕飯は夏野菜たっぷりのカレーライス(ニンジン、かぼちゃ、ゴーヤ、たまねぎ、ジャガイモ、ピーマン、えのき、しめじ、シーフードミックス)を作って、酢の物として一品にします。

 もっとたんぱく質豊富な食事内容にしなければならないのかもしれません。

 今日の万歩計は、歩でした。

コメント

7月29日(月)、ブログ2周年記念

2013年07月29日 17時16分22秒 | ブログ

 ブログをはじめて、今日で2周年目になります。1週間まとめるときもあれば、どうしてもブログを続けることができない日もあったりしても、何とか2年間ブログをやり続けることができた。

 ブログを始めるきっかけは、田中美智子さんの「まだ生きてる」「さよなら さよなら さようなら」「今日はなん日 なん曜日」本を読んでから、90歳になろうとしている田中美智子さんがブログをやり続けていることで、 私も刺激され、やり始めました。

 今年6月10日の「ブログ閉じる」が「ありがとう さようなら バイバイ」と美智子さんらしい語り口が最後になった。代理人の方が6月25日のブログがあったが、こんどの参議院選挙の日本共産党躍進ぶりについてコメントがあったら、美智子さんらしいコメントを最後にしてほしいものです。

 私もマイペースですが、美智子さんの年齢までは無理かもしれないし、美智子さん以上になれるかもしれないが、続けられるだけ、続けてみようかな。

 こっそりブログを覗いてくださる方も見えると思いますが、ペンネームでもいいので、珠にはコメントをもらえるととても励みになります。読者の皆さんこれからもよろしくおねがいします。

 今日の万歩計は、5,322歩でした。一日中雨が降り、散歩ができませんでした。

 

コメント (2)

7月28日(日)、夫と2人

2013年07月29日 14時38分20秒 | ブログ

 珍しくなんの予定もない一日でした。夫にどこか行こうかと誘っても、どこにも行きたくないと一言。いまいち体調がよくないのかもしれません。午後から稲沢の友人のところにお見舞いでも行こうかと尋ねたが、息子さんやお孫さんが来ると言うので、またの機会にお見舞いをすることになりました。

 お昼にどこか食事でもと言ったが、これもいきたくない様子、結局、近くのおすし屋さんで「散らし寿司」を頼むことにしました。私だったら、どこか出かけることで気分転換ができるんですが、体調の悪い人にとって、出かけること自体億劫なのでしょうね。

 夫に合わせて私もソファでウトウトしてしまいました。後はブログを少しづつつけました。

 今日の万歩計は、11,672歩でした。

コメント

7月27日(土)、原水禁世界大会壮行会

2013年07月28日 12時29分53秒 | 平和、憲法

 午後から、原水爆禁止2013年世界大会にみなと医療生協から参加する6名の壮行会が、みなと医療生協のレインボーセンターで行われました。

P1020183 まず初めに、「被爆者長崎の声を聞く会」で、長崎で女学校で学徒動員で工場にいるとき、突然強い光線と爆風によって吹き飛ばされ、気がついたときには、屋根の下敷きになっていた。鉄骨などにぶら下がって、建物の下の降り、近くにいた友人や先生は即死し、衣類が燃え、裸で皮膚がただれて「助けて!」と言う友人を振り切って歩いて山手に逃げる。途中で近くの叔父さんに声をかけられ、1~2日木陰で過ごし、4キロ歩いてやっと家にたどり着く。

 家にいた家族はみんな無事だったが、市内を歩き回ったお父さんは昭和25年に亡くなる。

 病気ばかりしていたので、働きたくても働けない体になっていた。結婚のために名古屋へやってきたが、今も飛行機の轟音や空襲警報の音がすると、怖くてその時の情景が浮かび、聞くことができない。「私の青春を返してほしい。もう2度とこんな目には誰も合わせたくない。核兵器を世界からなくそう!」と呼びかけました。

P1020190_2 みなと医療生協から、組合員4名、薬局の職員2名の6名が今年の世界大会に参加します。
一人ひとり自己紹介を行い、参加の決意を語りました。

 患者さんや90歳の高齢者の方が毎年1万羽の折り鶴を折りつづけ、私たち参加者に托されました。

 今日の万歩計は、9,085歩でした。

コメント

7月26日(金)、運勢は凶?

2013年07月28日 11時32分21秒 | 健康・病気

 夫を病院に送っていき、近くの人に頼まれた買い物をして、向かいの八百屋に寄って、野菜をいろいろ見て、帰ろうとしたとき、段差に気がつかず、ドッサと転んで、しばらく立てなくて、近くを通りかかった若い人や男性から声をかけられた。ゆっくりと手を持ってもらって立ち上がったが、右ひざが痛くってたまらない。膝を曲げたり、伸ばしてもそんなに痛くないようなので、骨には異常がないようだ。若い人がとても心配してくれたのがとてもうれしかった。

 みんなにお礼を言って、図書館に行って、トイレに入ろうとしたら、またそこで同じ様に転んで、右ひざを打ってしまった。ズボンをあげて、膝を見てみると、両膝とも赤くなっていたが、やはり右ひざの方がひどいようである。3度目が内容に気をつけて歩いて、夫を迎えにいって、帰ってくる。

今日の運勢は、凶と出ているかもしれませんね。

 夫は長崎行きが気になるのか。リハビリの人に酸素を持っていったほうがいいのか聞いてきたようである。「今回はどうしてもえらくなったら、車椅子を借りて動き回るほうがいいですよ」とアドバイスを受けてきた。駅や病院には車椅子があるし、長崎に着いたら、次男の運転でレンタカーで市内を走る予定ですので、そんなに体を使うことはないといっています。「もしどうしてもつらいときは救急車を呼べばいい」と言われ、納得したようです。今度の長崎行きが最後になるのではないかと言う思いもあるようである。

 今日の万歩計は、9,431歩でした。

コメント