室温は、17.2度(6:00)。

晴れているのに西の山々は霞んでいた。まだまだ中国からの黄砂が春風に乗って、朝鮮半島を渡って、日本に到達しているのか。
花粉症の人はなかなか外に出掛けられないようである。
娘が夕べ遅く車をサブスクレンタカーを借りてきて、朝早くから荷物を詰め込んで、5時半頃に家を出て行った。
以前にも車に寝泊まりしながら、車旅を楽しんだことがあったので、久し振りの車旅に何処に行くのかも告げずに出掛けたが、旅を楽しんで元気で無事に帰ってくるのを温かく見守ることにします。
娘のいない間、麦ちゃんの餌やりやウンチの片付けをしなければならないけれど、仕方がないかな。
選挙を知らない高齢者
自転車で大井地域のふるかわ智康さんのチラシ配りをしていると、元市役所の職員が「最近の年寄りはあまり政治に関心がないのか、選挙の話も投票入場券が届いて20日に市長選と市会補欠選挙があるのを初めて知った」と話していました。
団地だと補欠選挙の候補者のチラシが何人か配られてくるが、大井の部落にはあまり配布されないのかあまり関心がないのかなあ。
基本チェックリストの結果
午後1時から佐屋苑の包括支援センターの職員と先日脳トレ麻雀で基本チェックリストを記入したのでその結果について話がありました。
特に最近飲み込みが悪くよくむせる事が多くなり、喉が渇くことが多くなっかので、事業対象者として契約手続きをすることになりました。
以前2〜3年前に手続きをしたことがあり、以前とあまり違いはないが、「飲み込むパワーをつける(嚥下機能)体操」の冊子を貰い、家でもベロだしごっくん体操、舌のパワーをつける体操などを行うように指導されました。

印鑑を持ってくるように頼まれたのに忘れてしまったので、また伺うようになってしまった。
ウォーキングなどはしっかりとやっているので、足腰はしっかりしているが、最近特にお茶などを飲んでいてもむせるときがあるので、一度耳鼻咽喉科に行った方がいいようである。
今日の万歩計は、7,556歩でした。