goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-4-23(水)、ボケボケ生活 雨のち曇

2025年04月24日 06時45分56秒 | 日記
室温は、21.5度(6:00)。
昨夜から雨が降り続き、寝室のドアが湿気でしっかりと閉まらないので、麦ちゃん4時頃からご飯、ご飯といっているのか「ミャァー、ミャァー」と泣いて私を起こしに来ます。

こんな時にしか私を呼びに来ないのに、しっかり撫でて、
眠い目をこすりながらご飯をやりに行っています。

ピンクの手作り手袋

予定もないので8時近くまで布団の中で2枚目のピンクの手袋を編みました。

編み方のレシピはあるけれど、私の手の大きさに合わせて編んでいるので、少し左右の大きさが違うが、水に浸して縮めると何となく手に馴染んできます。

3枚目は自分の手に合わせて目数を減らしてキチンと作ってみようかな。

これから散歩するときに手が日焼けしないように手作りの手袋をしようかな。

ピアゴに買い物

まだ少し雨がパラパラと降っていたが、老人福祉センターからバスに乗って、ピアゴまで買い物に行く。

観葉植物の液肥等の肥料を買い、100円ショップで洗濯機の細かなゴミを取る袋や金魚用の卵を産み付けるための用具を探すが見つからない。

諦めて帰ろうとしたら、手に持っていたはずの傘がない!

初めに買い物した花屋行っても見当たらない。もう一度定員に聞くと、取って置いてくれた。

「雨が止んでしまうと忘れていく人が多いんですよ。チャンと思い出して取りに来られてよかった」と喜んでくれました。

老人福祉センターで新聞を読みたくて、帰りに忘れるといけないので、玄関の傘入れに買い物した荷物と一緒においておく。

何とか傘も荷物も家に持って帰ることができてホッとする。

近所付き合い

夕方、友人は栗ご飯も得意で、餅米があるのでといってお赤飯作って持ってきてくれた。

お互いに得意な料理を作ったり、大量のお料理を作った時にはお裾分けする間柄で、お料理は苦手といいながらも、いつも餅米を使ったお料理を作っては持って来てくれる。

お互いに一人暮らしの身になれば嬉しい近所付き合いである。

もう一人の友人は4人家族で、高校生の孫がいるので、お米がすぐになくなり、米がこんなにも高いと家計に響くので大変と言っていたので、知り合いの農家が米を持ってきてくれたので、お裾分けをするととても喜んでくれた。

団地に住んで長い付き合いで、これからお互いに高齢になって助け合わなければ生きて行けない時代になって来たなあとつくづく感じた一日でした。

今日の万歩計は、10,468歩でした
コメント

2025-4-1(火)、いよいよ今日から4月 雨のち曇

2025年04月02日 08時25分19秒 | 日記
室温は、
朝方はまだまだ寒く、この時期のことを花曇、花冷えというそうです。

庭には私の好きな紫の花(ツルニチニチソウ、ムスカリ)たちが咲き始めました。

今日の新聞をみるとビックリ。南海トラフ死者最大29.8万人と報道。

静岡県が10万3千人、三重県2万9千人、愛知1万9千人で相当な被害が出ることを報道。

我が家みたいに古い木造建築は一溜りもありませんので、何とか命だけが助かる方法を探すのみです。

ミャンマーでも3月28にマグニチュード7.7の大地震が起き、内戦も含め、相当の被害が予想されます。こんな時に世界中の支援を受け入れて、早期の地震対策が必要となってきます。

3月は厄月

3月1日に友人が亡くなってから、前月は次々にいろんな事が起きて、厄日が続きました。

風邪をこじらせて気管支炎になり、2週間も体調をくずしているし、長男達が大切に飼っていた黒猫のあずきが26日亡くなってしまったりと災難続きでした。

人生のうちでも嬉しい、楽しいことばかりでなく悲しいことも辛い事もあるだなあと感じた日々でした。

でも、きっと人生を前向きに生きる事でまたいい事が巡って来るのを楽しみにしています。

今日の万歩計は、6,423歩でした。
コメント (4)

2025-2-3(月)、私の日日是好日 ☁のち☀

2025年02月04日 05時56分29秒 | 日記
室温は、10.2度(7:00)。
立春といいながら、今季一番の寒気が訪れて、今週は一番寒い日が続くという。

永和台サロンのニュースを配布して、「和らく」でモーニングして、「ゆうゆう」の月刊誌を見ていると、「おひとりさま日日是好日」という記事が掲載されていた。

特に女性のおひとりさまが断然多く、生き生きと生活をしている様子が掲載されていました。

もう一つの特集は「心躍る!若返り旅」。旅の達人・友近さん(芸人)と山脇りこさん(料理家)のインタビューに続き、「早春の花を愛でる旅」「新緑の京都への旅」「春の島旅」「絶景露天風呂の旅」の紹介。

暖かくなったら、青春18切符を使って、金沢に行き、琵琶湖を回って京都へのひとり旅の計画しようかなと考えています。

夫が亡くなって、8年娘と同居はしているものの、おひとりさまで暮らしているのと一緒。

毎日友人達と声を掛け合ってモーニングしたり、月に2回麻雀、グランドゴルフ、4月から「脳トレの健康体操」したりと健康で認知にならないように長生き出来るように目指して、毎日楽しく笑って過ごしています。

それもこれも夫のお陰。
夫の遺族年金と私の年金をあわせれば、娘と2人贅沢しなければ、何とか生きていけます。

毎日夫の仏壇に大好きな珈琲を供えて、「毎日あなたのお陰で病気知らずで、まだまだ元気に生きています」とお参りしています。

エステへ

午後から長男の嫁のエステに行きました。

随分毎日出掛けるので、日焼けのシミが広がっているので、ホワイトシリーズを試し塗りをしてくれました。

以前もセットで購入したけれど、なかなかシミが取れる様子がなかったので、日焼け止めだけ購入することにしました。

エステに行くようになって、毎日化粧をしないと何だか落ち着かなくなってきています。

何歳になっても美しくな〜れと願っている自分がいます。

それもこれもお嫁さんのお陰です。

娘が奥伊吹へ

娘が今晩から奥伊吹へボードに出掛けました。

ジャパレンのレンタカーを借りて出掛けるようである。

今晩から急に冷え込んで、雪も降るようであるので、気をつけて行くように声をかけました。

無事に楽しんで帰って来るように祈るばかりです。

今日の万歩計は、5,770歩でした。
コメント (2)

2022-8-31(水)、旅のまとめ ☂️のち🌤️

2022年09月01日 04時45分35秒 | 日記
室温は、28.6度。
台風の影響か9時頃まで雨が降っていたせいか、蒸し暑い日となった。

やはり2日間しっかりと歩いたせいか、疲れがたまっているのか、なかなか起き上がれなくって、雨が上がるまでベットでゴロゴロしていた。

昼間は、溜まっていた電気料金、ガス代などの領収書の整理をして過ごす。

初めての青春18きっぷを使った14,15日の高山、古川の旅と29,30日の長浜、近江八幡の旅のファイルをまとめて残しておこうと、ブログのカラー印刷をしようと思ったが、カラーインクが無くなっていたので、仕上げることが出来なかったのは残念でした。

特に14,15日の高山、古川の旅の資料が見つからなかったのは、残念でした。

やはり旅から帰ったら直ぐに整理する必要があるようである。

冬と春の青春18きっぷでの旅は、どこに行こうかと、希望が膨らんでくる。

やはり普通列車に揺られての旅は、意外に通勤、通学時間を外せば、とても空いていて快適である。

日本の山々や田園風景を見ながら、のんびりと旅をする楽しさを味わいました。

車社会になったとはいえ、慌ただしい毎日の生活の中で、ゆったりのんびりと過ごす旅をすることは、年金者生活にも潤いをもたらすことを知りました。

さあ今度はどこにいこうかな?と夢が膨らむばかりです。

今度は夫の写真をもって、一緒に旅をしようかな。

今日の万歩計は、3,527歩でした。
8月の歩数は、300,332歩で、
1日平均は、9,688歩でした。

1日平均の歩数が、9,000歩を越すのは、初めてである。

よく頑張ったねと誉めてやりたいくらいです。

毎日「あいさい健康マイレージ」を登録して、8,000歩目指して、不足分は夜に歩くようにしているせいかもしれません。

これからも毎日目標目指して頑張ろう‼️

今日の写真は、夕方に散歩しているときに見つけた「ヘクソカズラ」でした。可愛い花なのに変な名前でかわいそう。


コメント

2022-5-1(土)、ゴールデンウィークも3日目 ☂️のち☁️

2022年05月02日 20時14分03秒 | 日記
室温は、17.2度。
お天気の日の次の日は、それなりに気温が高いが、朝から雨が降って、どこにも行けないので、部屋の片付けを行っていた。

五月雨とでもいうのでしょうか、2~3日毎に雨が降って、田植えが所々で始まっています。

今日のシルバー川柳は、「捨ててみろ あの世に行ったら 化けてやる」

今日は娘が友達と2階でゲームをやると言って、昨夜からバタバタと片付けをしている。

結局中途半端の片付けだったようで、ヨシヅヤ本店でゲームをやることになったようである。

雨が3時過ぎに雨が止んで、散歩に出掛けると、雨上がり山々が洗い流されて、山並みがとても綺麗でした。

大井神社のクスノキがたくさんあって、根が長く伸びて、一番太いクスノキを見つけました。

元市職員と今度の市会議員選挙について話していたら、「市民がコロナや物価が上がるなかで苦しんでいるのに、35億円の道の駅の整備や学校の統廃合等立田地域だけが潤うやり方はおかしい‼️」と怒りを込めて話をしてくれました。

やはり市政に関わってきたせいか関心があるようです。

今日から娘が夕食を作ってくれました。

友人からもらったスナップエンドウとミックスベジタブルと半平のピリ辛の炒め物でしたが、梅酒を飲みながら、美味しく頂きました。

これから生協の注文も携帯でしてくれるというので、いつもの注文用紙に先に注文すると、あと不足分は娘が追加して注文してくれることになりました。

しばらくは娘の料理の夕食が楽しみになります。

最近家の片付けや洗濯等少しづつ娘がやってくれるので、助かっています。

家事を自分でやれるようになってほしいものです。

今日の万歩計は、7,208歩でした。




コメント