室温は、21.5度(6:00)。

編み方のレシピはあるけれど、私の手の大きさに合わせて編んでいるので、少し左右の大きさが違うが、水に浸して縮めると何となく手に馴染んできます。

昨夜から雨が降り続き、寝室のドアが湿気でしっかりと閉まらないので、麦ちゃん4時頃からご飯、ご飯といっているのか「ミャァー、ミャァー」と泣いて私を起こしに来ます。
こんな時にしか私を呼びに来ないのに、しっかり撫でて、
眠い目をこすりながらご飯をやりに行っています。
ピンクの手作り手袋
予定もないので8時近くまで布団の中で2枚目のピンクの手袋を編みました。

編み方のレシピはあるけれど、私の手の大きさに合わせて編んでいるので、少し左右の大きさが違うが、水に浸して縮めると何となく手に馴染んできます。
3枚目は自分の手に合わせて目数を減らしてキチンと作ってみようかな。
これから散歩するときに手が日焼けしないように手作りの手袋をしようかな。
ピアゴに買い物
まだ少し雨がパラパラと降っていたが、老人福祉センターからバスに乗って、ピアゴまで買い物に行く。
観葉植物の液肥等の肥料を買い、100円ショップで洗濯機の細かなゴミを取る袋や金魚用の卵を産み付けるための用具を探すが見つからない。
諦めて帰ろうとしたら、手に持っていたはずの傘がない!
初めに買い物した花屋行っても見当たらない。もう一度定員に聞くと、取って置いてくれた。
「雨が止んでしまうと忘れていく人が多いんですよ。チャンと思い出して取りに来られてよかった」と喜んでくれました。
老人福祉センターで新聞を読みたくて、帰りに忘れるといけないので、玄関の傘入れに買い物した荷物と一緒においておく。
何とか傘も荷物も家に持って帰ることができてホッとする。
近所付き合い
夕方、友人は栗ご飯も得意で、餅米があるのでといってお赤飯作って持ってきてくれた。

お互いに得意な料理を作ったり、大量のお料理を作った時にはお裾分けする間柄で、お料理は苦手といいながらも、いつも餅米を使ったお料理を作っては持って来てくれる。
お互いに一人暮らしの身になれば嬉しい近所付き合いである。
もう一人の友人は4人家族で、高校生の孫がいるので、お米がすぐになくなり、米がこんなにも高いと家計に響くので大変と言っていたので、知り合いの農家が米を持ってきてくれたので、お裾分けをするととても喜んでくれた。
団地に住んで長い付き合いで、これからお互いに高齢になって助け合わなければ生きて行けない時代になって来たなあとつくづく感じた一日でした。
今日の万歩計は、10,468歩でした