goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-5-13(火)、みなと共保の仲間との出会い 曇のち晴

2025年05月14日 05時53分00秒 | 友人
室温は、18.2度(6:00)。
朝方は少し涼しい位であったが、日が昇るにつれてドンドン気温が上がって真夏日に迫る28度を超える気温となる。

今日は昔懐かしいみなと共同保育所で働いた仲間と名古屋港で会いました。

伊那に移住した友人とは時々会っていたが、もう1人はお互いに40年以上も会っていなくて、久し振りの出会いであった。

近くの喫茶店で1時間ほでおしゃべりをして、近くのボートハウス無料休憩所でお弁当を買って、懐かしさに話が尽きませんでした。

私達夫婦が結婚して1972年12月に長男が生まれても産休後の0歳児を預ける所がなくて、偶々知り合いの友人に頼んだことから、みなと共同保育所を立ち上げることとなりました。

古い借家を借りて、苦労しながら、父母たちと資金集めをしながら手探りで、1歳児で公立保育園に入るまで共同保育所で0歳児保育をしていました。

私は長男が0歳児で喘息がひどくなり、民間保育園を辞めて、父母のいる愛西市(佐屋町)に引っ越して、3人の子供たちを育てていたところ、保母がいないということで、1978(昭和53)年に佐屋から軽自動車で通勤することになりました。

1985(昭和60)年に退職するまで7年間みなと共同保育所で0歳児保育を仲間と共に働いてきました。
 
藤の乳母車に子どもたちを乗せて、近くの公園に出掛けるのが日課でとても子どもたちも喜んでくれました。

友人は退職後東郷町の町会議員となり、私は佐屋町会議員となって、0歳児保育や子育て問題を取り上げながら、大変な議員生活を送っていました。

全国的にも0歳児保育が広がっていた時代でもあり、お互いに若いからよくやってきたもんだと懐かしい思い出でした。
 
青春時代をみなと労山や共保で過ごしたことは人生の宝です。

まだまだこれからの人生、自分らしく笑顔で感謝して、毎日過ごせるように心がけて頑張りたい。

昔話に花が咲いた一日となり、素晴らしい思い出ある人生は楽しい!いつまでも元気で、来年は伊那に行こうと約束して別れました。

お互いにライングループを作っていつまでもライン交換し、眠れない夜になり、「ライフレビューライフ」のファイルを出すと共保の時の写真が出てきました。

若い私と子どもたちです。今どんなオトナになっているのでしょうね。

今日の万歩計は、10,339歩でした。
コメント

2025-5-6(火)、みなと老山仲間 雨

2025年05月07日 06時29分49秒 | 友人
朝玄関を開けると、サヤエンドウとスナップエンドウがたくさん置いてあった。

老山の仲間にお裾分けをするとすごく喜んでくれました。

一日中雨降りのお天気で、出かける前は小止みになっていたが、電車を乗り継いて港区役所に降りると結構降っていた。

ららぽーとで昔のみなと労山の仲間と会うことになった。

連休の最後の日の雨降りの日だけに、ららぽーとには若い家族連れでいっぱいで食事をするところもなく、近くのうどん屋で腹ごしらえをして、コメダでゆっくりと昔の老山の話に花が咲きました。

今は「みなと老山」といっているが。

私たち夫婦の仲人の友人、大分から時々帰ってくる夫の後輩、弥富市の在住の夫婦と久し振りに会い、昔の若かりし頃の話に盛り上がった。

私は20代に港の保育園で働いていた時に、みなと労山(勤労者山岳会)のバスツアーに参加してから、山に登りたくて入会して、当時は港に働く労働組合の裏にあった小屋が事務所で、男性ばかりの山岳会でしたが、唯一の女性が入ったことで、女性会員も増えていく。

毎月の山行に参加するようになって、夫とも知り合い、山岳会の会長夫婦の仲人で結婚することになったが、夫は職場で解雇されて裁判闘争をしていたので、初めて両親に結婚のお願いに行くと母から「どこの馬の骨かも分からない男に娘はやれない」と言われてしまった。

夫が長崎の実家に帰る時に、駆け落ちのような形で長崎に一緒に行ってしまい、仕方がなく両親が結婚を認めて、会費制の結婚式をしたのは、労山の仲間でも初めてでした。

そんな55年以上前の話に花が咲いて、港の労働者は誰もが結婚する時に「何処の馬の骨が分からない」と言われたようである。

会長夫婦が14組の仲人をしたが、ほとんど離婚もせずにそれぞれの人生を振り返って誰もが幸せだったと話合うことができました。

55年も過ぎると身近で突然亡くなってしまう仲間も増えて、ぜひ一度OB会をやろうという事になった。

10日に夫の職場のOB会があるということなので、是非その場でも会った人たちと集まるきっかけを作ってもらえるといいかな。

毎回そんな話が出るが、なかなか実現しないので、今年は会長の息子達が食事処を作るので、そこで集まる計画が実現するといいなあ。

みんな70歳を過ぎているのだから、早くしないとあの時会っておけばよかったということになってしまう。

歳と共に昔の仲間が懐かしくなり、会いたくなるものですね。若い時が人生を謳歌して楽しかっただけにそう思うのでしょうね。

一日中雨が降っていたが、心は晴れ渡って心が温かく、懐かしさに心がウキウキして眠れぬ夜を過ごしました。

今日の万歩計は、7,935歩でした。



コメント (2)

2025-4-17(木)、新婦人 「歩くことの大切さ」晴れ

2025年04月18日 05時37分21秒 | 友人
室温は、13.9度(6:30)。
朝方は寒く、しばらく部屋が暖まるまでがストーブをつけるが、日が射すに内に暖かくなってきた。

我が家の藤の花も伸びてきて、ツルニチニチソウも庭中に伸びて、藤と競うように紫色の花を咲かせている。

朝の内にストックを持って、ヘリポートを上を歩いて回ってくると3,000歩を超える。

11時半に新婦人のメンバーと集まっててんしんらんまんでランチをして、老人福祉センターの南館の2階に集まって、会費を集める。

新婦人新聞の読み合わせをお行い、大阪府では高校授業料の無償化を私学高校も行うと、公立高校に生徒が集まらなくなって、廃校する公立高校が増えて、地元の高校がなくなり遠くの高校まで通うことになった。

私学高校は制服や通学定期などの授業料の他の費用がかさみ、経済的に苦しんでいる生徒も増えているとのことです。

やはり完全無償化にして、地元の公立高校を残す事が子供達の成長に欠かせない。

一生歩くことの大切さ

一昨日行われた「介護予防体操」について、一生自分の足で歩けるようにとウォーキングポールを使った歩き方の講習会の報告をしました。

車に頼ってなかなか歩かない人もいるので、なるべく時間を作って歩くようにと勧めました。

帰ってからもステックを持ってウォーキングをして、畑に行き、草取りをしました。

我が家の畑はなかなかタマネギもワケギも大きくならず、いつになったら食べれるようになるのでしょうか。

隣の畑のタマネギもジャガイモの芽も大きくなってきました。羨ましい限りです。

近所の人が神社の陰になって日が当たらないから仕方がないよと言って慰めてくれます。

今日の万歩計は、8,017歩でした

コメント (2)

2025-3-20(木)、新婦人食事会「はすの実」晴れ

2025年03月21日 06時50分26秒 | 友人
室温は、7度(8:00)。
朝はまだまだ寒くて布団の中から出る勇気がありません。

痰が絡んだ咳が出て、微熱が出てきたので、解熱剤を飲んで様子を見る。

何とか熱は治まったので、我が家に集合して、立田の「はすの実」に新婦人の食事会に出掛ける。

お彼岸で家族で墓参りに行く人もあって、人数が半減してしまいましたが、予約をしていたので、美味しいレンコン料理を楽しみました。

殆ど料理にレンコンが入っていて、レンコンの天ぷらにはこれでもかというくらいのゴマの衣とレンコンのモチモチ感は味わいのあるものでした。

フグ鍋はこの寒い日にはピッタリでフグの出汁の利いた鍋はとても美味しかった。

女将お手製のマグロの煮豆は薄味のお料理にピッタリ。
娘のお土産に買ってきました。

3月だということでちらし寿司は甘酢がきいてとても美味しかった。

満足したレンコン料理で今度は全員で来ようねと話し合いました。

帰りにコメダに寄って、食事の精算と会費を集めて、解散しました。

やはり疲れたのか、夕方には熱が出てしまい、そのまま寝込んでしまいました。

あまり無理は効かない年齢になったことを自覚しなくてはと反省。

今日の万歩計は、1,580歩でした。

コメント (2)

2025-3-12(水)、港で友人たちのランチ 曇りのち雨

2025年03月13日 05時29分37秒 | 友人
室温は、11.9度(7:00)。
雨が降りそうなお天気で、蒸し暑い一日となる。

港のららぽーとのバス停で友人たちと待ち合わせて、ランチをするところを探していると、うば車で店内に並んでいるママ友でいっぱい。

カードを申請すると4000ポイントがつくというので、若い人たちが長い列を作っていた。

和食の店に落ち着いて、私は海鮮丼のセットを頼み、久し振りの出会いにビールで乾杯。

お互いに大分のお土産、手作りの塩麹、私は大粒のイチゴを物々交換をする。


一人は、夫の港湾の後輩で、大分に帰省して、港にも家があるので時々帰ってきて、港の友人たちと合うのを楽しみにしているそうです。

もう一人は乙女ガールに誘ってくれ、私たち夫婦の仲人をしてくれた労山の仲間で旧知の友人である。

今年、今まで「おうちごはん」というランチの店を長男はサウナ、友人と次男と一緒にモーニング、ランチの喫茶店、夜は居酒屋を開くために新築中。

80歳になるというのに今から喫茶店を始めるなんてすごい。

心臓の手術を何度もしているので、心配しているが本人は意欲満々である。

スターバックスに場所を変えて、タップリのコーヒーを飲みながらのおしゃべりは尽きない。

今年の秋には、由布院の近くなので温泉に入りながら是非二人で大分に遊びに来て欲しいと言われた。

今年の夏は、原水爆80年の記念の平和大会が広島で行われるので、ぜひ行きたいので、長崎に足を伸ばして、妹の夫の三回忌の墓参りに行く予定をしているので、なかなか大分まで足を伸ばせるかな?

昔の仲間とのお喋りは話しても話しても尽きないが、お互いに忙しく、また会えるのを楽しみにして別れました。

ゴールドミルクのスパイス

なかなかショッピングモールに来る機会がないので、ゴールドミルクのスパイスを探していると、カルディコーヒーを見つけて、ターメリック、ジンジャーパウダー、カルダモンパウダー、シナモンパウダーとカレーセットスパイスを購入してくる。

どんな美味しいゴールドミルクが出来るか楽しみである。

今日の万歩計は、10,931歩でした。
コメント (2)