ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

ロンドンオリンピック開催

2012年07月29日 18時08分05秒 | スポーツ

 7月28日(土)、早朝より、ロンドンオリンピックが開催される。4時ごろに目が覚めてしまい、開会式の様子をずーっとテレビで見ていた。スタジアムの中に産業革命前の起伏にとんだのどかなイギリスの風景が作ってあり、産業の発展とともにこわされ、巨大な煙突がニョキニョキと現れ、公害を撒き散らし、労働者の産業革命が起こり、音楽と映像を駆使して現代の姿をあらわし、若者が踊りで表現をしていた。めまぐるしく変わる風景に目が回るほどでした。これが100年~200年の歴史なのでしょうか。

 オリンピックがスポーツの祭典として、世界中が注目をしている間に、日本国内では、消費税増税法案、原発の次の再稼動など、政府は着々準備していることでしょう。背景にあるものをキチンと目を向けていないと、オリンピックが終わったときには、「エツ いつの間にかこんなことが」ということがないようにしなければならない。

コメント

プレゼントの考え方

2012年07月27日 11時52分50秒 | ブログ

   7月27日(金)、昨日娘が私の友人からの結婚プレゼントを置いて帰った。せっかくの好意を無にするやり方に、腹が立って仕方がない。私にもまだ若かったとき、母からお中元かお歳暮をもらったとき、一揃家にあった物をプレゼントされたことがあり、ことわって返したことがあります。それからしばらく母との関係がまずくなり、それからは、何をプレゼントされても、気持ちよく頂くことにしています。親兄弟とはいえ、お互いの好意を無にすることは、関係がまずくなり、しこりとなります。しばらくは、お中元やお歳暮のやり取りをしなくなりました。

 「こんな思いやりのない娘に育てた親の責任だ」と夫に言われました。私も友人との関係、娘との付き合い方を考えされました。どうしたらいいのでしょうか。ご意見をください。

コメント (2)

ふるさとを愛するレシピ

2012年07月26日 17時41分28秒 | インポート

 P1010599          7月26日(木)、午前中は、「ふるさとを愛するレシピ」の料理教室に出かけました。今日はショウガ、ニンジン、トマトの特産の献立で、「和風トマトご飯」「トマトと青ジソの水餃子」「塩バターニンジン」「ショウガの佃煮」「ニンジンカステラ」の5種類の献立です。

  私たちグループ5人は、いつも手際がよく、誰が何を作るのか、打ち合わせもなく、それぞれが責任を持って、作っていくと、しっかりと5種類の献立が出来ているんです。平均年齢が一番高いグループと言うこともあるかもしれません。

 新ショウガの佃煮は、きゅうりの佃煮とよく似ていて、暑い夏には、食欲が増してまた作って見ようと思いました。

 午後は、ペン習字でしたが、指導していただく方が、急にこれなくなって、4人でノートと書くものを用意して来たので、とりあえず、住所と名前を書くことにしました。普段書いているのに、隣の人の字がきれいに見えて、どういう書き方がきれいに見えるのか等話をしながら書きました。次回は9月なので、それまで少しでも練習してくるように、打ち合わせをしました。

コメント

「きゅうりの佃煮」作り

2012年07月25日 14時32分09秒 | 食・レシピ

 7月25日(水),友人の畑で、きゅうりを太いのも入れて、5から6本収穫し、友人宅で4人で「きゅうりの佃煮」を作りました。まずきゅうりをスライスして、塩を振って水出しして、2回ほど水洗いをしてから、ショウガを千切りにし、調味料を入れて、30分以上かかって煮詰める。

 調味料を軽量カップの見方を間違えたが、少し味に自信はないが、味付け昆布や鰹節、ゴマを入れて、それぞれ3人に分けて持ち帰った。昼過ぎになったので、珍しく夫から電話があった。あわてて帰ると、娘が帰ってきていた。昼ごはんを冷麦に「きゅうりの佃煮」とアーモンド万能ダレを入れて食べるとこくがあってなかなかおいしかった。

 

コメント

我が家の夏の花「百日紅」

2012年07月24日 17時44分37秒 | 花や木

 7月24日(火)、向かいの家で、外壁の塗装を先週からはじめている。暑い日でも二人でコツコツやっている。見ているだけでも、大変そうである。仕事が大変丁寧で、3度も塗りなおすようである。仕事だからといえばそれまでであるが、若いのに頭が下がります。我が家もやってほしいと思うが、とてもとても100万円は出せない。このまま朽ちていくのを見ているだけかもしれない。

 P1010597           我が家の夏の花「百日紅」が今年もきれいに咲き出した。そこでデジカメでパチリ。そういえば、デジカメがないないといっていたら、昨日1ヶ月1度やる新婦人の役員会の袋の中から出てきた。やはりどこかから出てくるもんです。果報は寝て待ての心境です。

コメント (1)