goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-4-20(日)、愛西市長選、補欠議員選挙投票日 曇

2025年04月21日 06時04分52秒 | 選挙
室温は、22.2度(6:30)。
曇り空だけれど朝から蒸し暑いお天気で、晴れ間が見えるようになったら25度を超える夏日になった。

我が家の庭の藤も、ツルニチニチソウも満開で庭中に咲き誇っている。

畑の草を取り、タマネギやワケギはまだまだ小さく、収穫できるのかと心配である。

水に浸してていた綿やオクラの種を植え、夏にはオクラが収穫できるを楽しみである。

夜遅く、市長選、市議補選挙の結果が出ました。

市長選は日永市長(11,281票)が4期目の当選を果たしました。

しかし、山田もんざえもんさんが9,120票で2,000票まで追い込んだことは凄いことです。

それだけ50億の道の駅や選挙中に明らかになった26億円もの損失を出したことに対する批判票が多かったことを示しています。

立田、八開、永和地域の学校の統合問題などの批判票も多かったのではないでしょうか。

学校の統合よりも老朽化した校舎の修繕にも若い有権者の批判が集まったのでないか。

それにしても市民の声を聞いてくれる市長が誕生しなかったのは残念でした。

市議補選は永田ちかさんが当選したのは驚きでした。

早くから住所を愛西市に移し、選挙準備して全域をチラシを配り歩いている事が好感を持たれたのか、5人の候補者の内女性候補が一人だったことも有利だったのか。

これからどんな議員の立場に立つのか注目していきたい。

「弱い人の役に立ちたい」と頑張ったふるかわ智康さんの票が意外に伸びなかったのは残念でした。

同じような政策を訴えた候補者が出て、票が散った可能性があります。

来年の市会議員選挙には是非当選して是非弱い人たちの役に立って欲しいものです。

今日の万歩計は、7,779歩でした。
コメント (2)

2025-4-19(土)、山田門ざえもん個人演説会 晴れ

2025年04月20日 06時14分02秒 | 選挙
室温は、19.5度(6:00)。
今日は最高に暑い気温(29.5)となり、夏日から真夏日に近い気温となり、朝から半袖で出掛ける。

10:30より市長候補「山田もんざえもん」さんの個人演説会があり、友人達と出かけました。

初めに有志の会、ママの会から元議員から挨拶があり、「コメ不足問題は農協にコメが集まらないことが大きな原因となり、国のコメ政策の誤りに大きな問題がある」と訴えました。

山田もんざえもん候補者からは「立候補の経緯、愛西市の現状、市長になったら新たな取り組みとして、道の駅のレストランはとりあえずストップ。財政は債権はいざ災害が起こったときの財源にする。学校統合より学校老朽化対策を雨漏りする校舎を早急に修繕するなど市民の声を市政に活かしてゆきたい」と決意を訴えました。

力強い決意に大きな拍手が湧いた。

会場からの質問にも丁寧に好感のある答えてこれからの市政の展望を示してくれました。

もっと早くから愛西市中に山田もんざえもんさんの訴えが届いたら市長が変わるのではないかと思わさせる演説会でした。

いよいよ明日が市長、補欠議員選挙の投票日です。

12〜14時まで候補者カーで最後の永和地区のアナウンサーを行いました。


真夏日に近い気温に汗が吹き出しながら回りましたが、最後のアナウンサーについつい力の入ったアナウンスとなりました。

「今回の補欠選挙は1議席を5人で争う大激戦の選挙です。明日の投票日にはふるかわ智康、ふるかわ智康をよろしく」と連呼しながらアナウンスして回りました。

今日の万歩計は、8,152歩でした。
コメント (2)

2025-4-12(土)、最後のビラマキ 晴れのち曇

2025年04月13日 05時35分30秒 | 選挙
室温は、15.9度(7:00)。
随分暖かくなってきたので、シーツを綿毛布に替えました。

午前中、ふるかわ智康さんのチラシを配っていると玄関先に黄色の花のオキザリスが綺麗に咲いている。

途中で疲れてしまい、シエンで小休憩して、新聞読んでいると、愛西市が基金運用のために含み損26億円も出していることがわかり、愛西市日本共産党議員団は市長の責任や検証のために第3者委員会を設立するように要望書を提出しました。


学校の校舎特に永和中学校の体育館は雨漏りが酷く、卒業式に雨が降ったら、傘を持ってくるように父兄に案内をするほどの雨漏りの酷い体育館を修繕することに市民の税金を使って欲しいものです。

家に帰って、暫く横になっていると、娘が帰ってきて、残りの地域のビラマキを手伝ってくれて、お陰で全域を配布することができた。

いよいよ明日から市長選と市会補欠選挙が始まります。

サマーヤーンで手袋作り

以前買っていたアップルグリーン色のサマーヤーンで手袋を編む。

編み方のコピーで編み始めたが、親指の所を変えて編んで見るが、手のひらがブカブカして自分の手に馴染まなかった。

水に濡らして少し縮めてみたが、手に馴染むことが出来るのか心配である。

娘がレンタカーに荷物を積んで夜7時頃に車旅にやっと出かけて行った。

明日は雨が降るので気をつけてドライブを楽しんでほしいものです。

明日がら忙しくなりますので今日は早めに休みます。おやすみなさい!

今日の万歩計は、6,370歩でした。





コメント

2025-4-7(月)、ビラマキ 晴れ

2025年04月08日 04時14分32秒 | 選挙
室温は、16.5度(6:00)。
今日もいいお天気だっが、風が冷たい一日でした。

大井の国鉄団地やマンションなどを「ふるかわ智康さん」のチラシを配りながら、「今度の補欠選挙に出ますのでよろしく」と言いながら配っていると、「まぁ宮本さん久し振り!」と声が掛かり、久し振りに話が出来ました。

大井に引っ越しして50年以上前からこの地域のビラマキをしてきたので、歳をとっても声がかかるのは嬉しいものですね。

国鉄団地も古い団地で最近は世代交代も増えて、新しい家が建っていました。

「いつまでも足腰が強くて羨ましい!」と言われるが、「共産党員として長い間声をかけながら歩いて、ビラマキをしているお陰で足腰が丈夫になりました」と答えるようにしています。

石塚外科の近くの団地で、メダカの卵を産めつけるための浮き輪を作っている方がいて、可愛いスミレが鉢に沢山植えてあったので、名前を聞くと「ヒラツカスミレ」だという。


鉢から少しおすそ分けをしてもらっちゃた。嬉しい!

老人会の大井保全会のメンバーの人達が丹精込めた花壇がアッチコッチで見られるのも楽しみである。

お天気のいい日のビラマキはいろんな人との出会いがあって、とても楽しい。

幾つになってもこれからも足腰を鍛えて、地域を歩いてビラマキを続けていきたいものです。

お昼のランチに「てんしんらんまん」に行くと、五月のこいのぼり、カブトなどの手作りの作品が展示されていた。


昨年から毎月季節の行事の作品が展示されてとても楽しみにしていたが、来月で終わりにしたいとの事とても残念。

こんなにも細かい小物の作品は大変なのによく作るなあと感心していたんだけれど。

人生あと残りも少なくなって、元気で毎日楽しく、笑顔で暮らせるのが一番!

「あ〜あ私の人生は楽しかった」といえるようにこれからも人生を楽しもうかな。

今日の万歩計は、7,225歩でした。

コメント

2025-4-6(日)、日本共産党宣伝 雨のち曇

2025年04月08日 03時01分26秒 | 選挙
室温は、16.9度(6:00)。
朝からシトシトと雨が降って、家でのんびりと過ごして、午後に雨が上がり、散歩に出かけると、団地の南の公園の桜が満開。

「ブラタモリ」が再開し、桑名から伊勢路を歩くコースを放送。

桑名の七里の渡しからスタートし、歌行灯で焼きハマグリを美味しそうに食べていました。

東海道と伊勢路への追分の三叉路に京都に向かって鳥居が立っている。

伊勢神宮に行けない人のために手を合わせるようになっている。

神戸(ごうど)の宿場町の入り口にから伊勢路街道をこれからも伊勢神宮目指して歩いていくようであるので、とても楽しみであるが、一度桑名から追分の三叉路まで歩いてみたいものである。

それには伊勢路の地図を是非手に入れたいものです。

午後から長男と永和地域の「共産党宣伝」を行い、15時にヨシヅヤ佐屋店の前で、共産党の予定候補のふるかわ智康さんの演説を初めて聞きました。

ふるかわさんは仕事で急性心筋梗塞で障害者となり、手続きに苦労したことから、「困った人の助けになりたい」と立候補の決意を訴えました。

素朴な訴えにふるかわさんの人柄を感じ、是非頑張ってほしいし、応援します!

どっさり作ったいなり寿司とチラシ寿司を近所の人に分けてもまだちらし寿司が残っています。


明日の朝まで食べると、5回食べる事になるかな?

でも美味しいから頑張って食べちゃおかな。

今日の万歩計は、9,235歩でした。



コメント (2)