ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-10-30(日)、あいさいさん・福祉まつり 🌞

2022年10月31日 05時48分05秒 | フェスタ・イベント
室温は、14.3度。
今日も朝方冷え込んだけれど、日が高くなるにつれて、風もなく暖かな一日となった。

真っ青な青空に、日中は暑いくらいのお天気になって若い人や子ども達は半袖で過ごしていた

柿の頂き物

ビラ巻きをしていたら、庭の手入れを夫婦二人でやっていたので、声をかけると、柿がたくさん実ったので、もいで持っていってくださいと言われた。

夫婦で大きな袋にいっぱいになったので、歩いて持っていくには重すぎるので、車で送ってくれました。

以前お父さん夫婦が住んでいたが、5年前に息子さん夫婦が引っ越して来て、遣ったことのなかった畑仕事や庭の手入れを楽しんでいるようです。

一番の楽しみは西の山々の景色の素晴らしさに感動しているとのこと。

あいさい・福祉まつり

近所の人と自転車で親水公園に行き、骨密度を計って、ヨーグルトを貰って、シャトルバスに乗って市役所へ。

駐車場のわくわくゾーンともりもりゾーンざっと見て、すくすくゾーンでタコライス、おはぎ、「あいさいはちみつ」で小さめな逆さになった、使いやすい容器の百花蜜を購入。

休憩所の椅子で昼食。

福祉まつり会場の愛西の里に行き、高齢者見守りステッカー類似体験をスマホで行いました。

少し離れているので、来場者が少なくて残念。

もりもりゾーンには、地元の商店業者等の店舗が並び、南知多魚広場でしらす干しを購入して、包括支援センターで休憩がてら、フレイル予防のアンケートに答えると、むせやすく、喉の乾き等の問題点がありました。

認知症検査は列が出て好評でした。

シャトルバスを待っていると、愛西工科高校のミニ鉄道の運行に小さな子ども達の列が出来ていました。

3年ぶりの市のイベントに若い親子がたくさん参加していてビックリ。

こんなにも大勢の若い親子がどこから沸いてくるんだろう。少子化問題が吹っ飛ぶようでした。

今日の万歩計は、13,099歩でした。


コメント

2022-10-29(土)、昔の同僚とランチ 🌞

2022年10月30日 04時56分39秒 | 友人
室温は、16.1度。
風が冷たくてパジャマの上に、作務衣を着て、一日過ごす。

骨粗鬆症対策

朝食は、先日買ってきたしらす干しと手作りゴーヤ味噌と刻み味付海苔をご飯にかけて、具たくさんの味噌汁で食べることにしました。

胸骨骨折して、骨粗鬆症といわれて、毎日の食事に小魚を取るには、一番手っ取り早やくて美味しい。

早く治してほぐしヨガ、グランドゴルフ、山登りに行きたいなあ。

元同僚とランチ

若い頃港区の共同保育所に一緒に働いていた元同僚の友人と久し振りに「てんしんらんまん」で会いました。

70歳になろうとしているが、近くの介護施設にパートで、午前中週2~3回働いています。

仕事の帰りにお腹が空いて、安くて美味しいランチを探しているということで、「てんしんらんまん」のランチを紹介して、一緒に食べることになりました。

野菜中心でバランスのとれた食事に満足してくれました。

一度我が家にも寄ってもらい、次男の「NAGOJISAN」のフリーペーパーやなのはな演劇観賞会の申込用紙を渡しました。

ぜひ演劇を観たいと近所の人となのはな演劇観賞会に参加してくれることになりました。

やはり長い間会わなくても、昔の仲間は直ぐに話が弾んで、悩みも話せて楽しいものですね。

てんしんらんまんクラブ

午後からてんしんらんまんクラブで、先日作った一閑張りのバックの飾りを作ることになりました。

可愛いチューリップの形の花の作り方を教えて貰って、5つ作りました。

紐がなかったので、改めて作り直すことにしました。

やはり手作りをしていると、あっという間に時間が経つものですね。

今日の万歩計は、4,980歩でした。
コメント

2022-10-28(金)、部屋の片付け 🌞

2022年10月29日 04時22分17秒 | ブログ
室温は、14.0度。
よほど疲れたのか朝二度寝をして、目が覚めたのは8時頃、電話がなって起こされた。

パジャマの上に作務衣を重ね着して、一日過ごす。

娘は乙女ガールのメンバーと鎌ヶ岳に7時前に車で出発し、武平峠の手前のトイレのある駐車場で、他のメンバーと落ち合うようにいってあったので、何とか落ち合うことができたようある。

着物の衣替え

娘に大島の着物の引き出しを二階から下ろして貰って、そのままになっていたが、麦ちゃんがとても気に入って直ぐに座り込んでいた。

玄関のタンスの引き出しの中の物を出して、着物と入れ換えました。

これから寒くなれば、何時でも大島を着ることが出来ます。

寒い時期は着物を着ると暖かくて、日本人には一番合う服装で、母が残してくれた着物をせっせと着るようにしたいものである。

少し動き回るには難点があるが、ウォーキングの後で着替えるようにしたいものである。

チラシ配り

午後から、近所の人と永和台サロンのチラシを配っていると、白い秋の花のシュウメイギクが咲いていた。

少し変わった袋状の実がなっていたので、調べてみるとは、フウセントウワタといい、ハリセンボンのようなとげのある果実がユニークな鑑賞用トウワタ(唐綿)だということです。

歩いていると色んな花や果実に出会えるので楽しみである。

「和らく」でコーヒーブレイクして、娘が鎌ヶ岳に登っていると話をすると、昔夫が元気な時に近所の人を誘って、「歩こう会」を作って鈴鹿セブンマウンティンを登っていて、とても楽しかったことを思い出してくれました。

子どもの頃から三重県のふるさとの山に登っていたので、体力には自信があると話していた。

また誘って欲しいと頼まれたが、80歳を過ぎて、直ぐに急な山は難しいので、知多四国で一緒にウォーキングして足慣らしをすることになりました。

娘は一人でも乙女ガールのメンバーと鎌ヶ岳に登れたことに、自信が出来たのか、今日の山行の様子を嬉しそうに話してくれました。

私も行きたかったなあ。しっかりと体調を整えて、来月は絶対行きたい。

今日の万歩計は、9,185歩でした。
コメント

2022-10-27(木)、知多四国(日間賀島、篠島) 🌥️

2022年10月28日 09時22分40秒 | 知多四国
室温は、13.6度。
毎日のように気温が下がって、寒い朝となる。

長袖のシャツを重ねて、自転車で永和駅まで行くと、スマホを持ってくるのを忘れてしまったのに気がつく。

8時23分に乗り、名古屋駅で友人と待ち合わせ、8時52分の河和行き特急に乗って、岐阜からの嫁のお母さんと会うことが出来た。

3ヶ月振りの知多四国巡りで、日間賀島、篠島、師崎での島巡りの旅となる。

日間賀島

河和駅から港までのバスに乗り、2島巡りの周遊券(2,100円)を購入。

10時5分の船で20分の船の旅で、日間賀島西港に到着。

可愛い真っ赤なタコの前で記念写真。スマホを忘れてしまったので、友人に写真を撮ってもらう。

海岸線に沿って歩くと、駐在所がタコの形になっていた。

潜水姿で潜っては揚がって、何か取っている様子であった。

向かいには篠島が見えていた。

少し波があるものの穏やかな日差しで、曇り空ではあるが、ウォーキングには最適なお天気であった。


東港まで行き、少し早いが、タコの足を買って、お弁当を食べながらのんびりとする。

地図を見ながら歩いて行くが、お寺の案内が見当たらない。地元の人に聞くと、通りすぎてしまったようであった。

戻ると第37番所「大光院」と大きく名前が彫ってあった。

階段を上ると、直ぐにお寺が見えてきた。

呼んでも誰もいないようなので、100円置いて自分で判子を押してお参りしました。

東港に戻って、船を待ちながら地元の人に色々話を聞いて、潜っていた人は、平貝を取っているとのことでした。三人が色々と勝手なことを聞くので、三人のお婆の相手はしておれないと、離れてしまった。

篠島

12時35分の船に乗り、篠島に10分で到着。

大きなタイが飾ってあり、日間賀島よりたくさんの漁船が停留して漁港らしい風景であった。

海岸線から町の中に入ると、人一人しか通れない道や階段を登りながら、第38番所「正法禅寺」にやっと到着。

綺麗なお寺で、まだ若い住職が丁寧に落ち葉を掃いていたので、3人の記念写真を撮ってもらった。

またまた狭い階段を上って、番外の「西方寺」で到着したが、住職はいないので、勝手に判子を押したがうまく押せなかっ
た。

最後に第39番所「医徳院」は、一番の高台のお寺で、保育園が併設され、運動会の後なのか、網が張って、トラックの線が書かれていた。

高台だけに展望がよく、毎日こんな景気を見ながら、人生の最後暮らしていけたらいいなあ。

後は下り坂を降りて、港に行ったが、14時の船が出てしまった。

師崎

14時25分の船で師崎港に到着。

帰りのことを考えて、切符売り場で色々聞くが、16時河和駅までバスで行くのが一番はやいようであった。

第36番所「遍照寺」に向けて歩くと師崎も漁港らしくたくさんの漁船が停留していた。

割に分かりやすい道で30分ほどで到着。

弁財天をまつる霊場唯一のお寺で、今日の予定していたお寺を全部参ることができた。

師崎の観光センターでそれぞ干し魚や海苔などのお土産を買って、16時のバスで河和駅まで戻って帰りました。

電車、船、バスを乗り継いだ旅は最高でした。今度は何時来れるかな。

あと第55番所と第57番所を参れば、満願になります。

2日続いたとウォーキングで、流石の私も疲れて、お風呂に入って直ぐに布団の中に入ってお休みなさい。

今日の万歩計は、16,158歩でした。
コメント

2022-10-26(水)、津島のお寺巡り 🌞

2022年10月27日 04時14分57秒 | 名所、旧跡
室温は、14.5度。
昨日より2度も低い朝であった。
寒くて居間のストーブをつけてから着替えをする。

今日はみなと医療生協愛西支部の津島のお寺巡りに参加しました。

巡回バスで日比野駅に行き、名鉄電車で津島駅で集合。

津島の観光ガイドボランティアの方の案内で、まず天王通を暫く歩いて、観音寺へ。

副住職の御朱印の絵が有名で、ギャラリーでは干支の五黄の寅が展示されていた。


天王通を歩いて、左に曲がって宝泉寺は新しく立て替えられて、500年経つ大クスノキが見事でした。

琴や三味線などが上手になるように「糸竹の碑」に祈るといいそうです。


昔のメインストリートであった本町通に出ると、豪商渡邊家には茶室が3つもあり、むくり屋根が印象的でした。

津島街道沿いには堤下神社や通り沿いに井戸があって、昔の面影を残している。

北上して、津島観光交流センターでトイレ休憩をして、成信坊は、大きなお寺で立て替えの時の大きな屋根瓦が展示されていました。

境内には石臼に使用されていた石が敷かれていたため、俗に「ひきうす寺」とも呼ばれ、今もその一部が残っている。
信長と長島一向一揆のときに、教如上人の身代わりとなったことなどの功績から津島御坊の称号を授けられた。

津島神社の奥の宝寿院は、獅子ではなく、象の二体があり、明治の社仏分離令が出されたとき時は、逆らってお寺を維持をしていた。

津島神社の檜の皮の屋根の素晴らしさ、美しさを教わり、材料が手に入らなくて、吹替えが大変だそうです。

やはり津島を愛する人のガイドは、親切で新たな津島を知るきっかけになりました。

ありがとうございました。

今日の万歩計は、15,170歩でした。








コメント