室温は、21.1度(7:00)。


コツコツ作りながら持ってきて展示してもらっているようである。
曇り空で南風が結構吹いた1日で、午後3時頃から雨が降ってきた。
午前中は雨が降らないと言っていたので、グランドゴルフがあると思っていたので、親水公園まで自転車で走るが誰もいない。
携帯を見ると2度も電話があったので、中止の電話が入ったと思い、久し振りに津島愛宕町の「てのひら」に行くことにする。
親水公園の貯水池に黄色のキショウブが一面に咲いていた。これだけのキショウブが咲いているのは珍しい!
途中の畑に白や濃いピンクのシャクナゲが一杯咲いていた。

30分ほど掛かって、南風の強い中「てのひら」まで行くと、近所のお年寄りが2〜3人来ていた。
コミック「ヘルプマン!!3」は高齢者の車の運転について警察官は免許証の返納を勧め、介護士は事故を起こすのは認知症の高齢者なのかを問う物語になっている。
「ヘルプマン!!4」は高齢者の排泄問題について掲載されており、生活するうえで避けて通れない排泄。臭う。恥ずかしい。漏れる。介護される側とする側が直面する問題を描いている。
「てのひら」は介護施設併設の喫茶店などで介護問題を扱ったコミックが置いてあり、
一人で行くときはいつも「ヘルプマン」を読むのが楽しみで出掛けている。
88歳の作品展
風が強くなってきたので、雨が降らない前に必死で自転車を漕いで、老人福祉センターで新聞を読んでいると、今年88歳になる方が声を掛けてきてくれて、着物地で作った作品等を展示しているので見てほしいと言われた。

コツコツ作りながら持ってきて展示してもらっているようである。
昔着物のアドバイザーの仕事をしていて、着物が大好きなようである。今度家にあるショールを持ってきてくれるとのことである。楽しみである。
15時過ぎに雨が降ってきたので、今日の「9条のスタンディング」は中止をする。
今日の万歩計は、4,383歩でした。