ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年5月27日(土)、部屋の片付け

2017年05月28日 03時59分23秒 | 家事一般

    今週居間のにある夫の祭壇を片付けようと手をつけたら大変。

本箱の中をすべて出して移動すると、たくさんのファイルを片付けるために、一つづつ整理しながら、処分しながら片付けるが、なかなか片付かない。

    すまいるから夫のショートステイの代金の請求が間違っていたので返金しますと電話があった。

夫は2度しかショートステイを利用していなかったので、少額しかないので、取りに来てほしいとのことでした。

   直ぐに自転車で取りにいく。

そんな事をしていたら、お昼になってしまい、娘とランチに行く。

グチャグチャの部屋の中で、会議のレジュメを作り、印刷する。

ヤッパリ今日も片付けられない。

すべてゴミ袋に捨てたいという衝動に駆られたが、それもできない。

ボチボチやるしか仕方がないとあきらめる。

片付けの苦手な人は、思っきりができない性格かもしれません。マイペースでやるきゃないかな。

   今日の万歩計は、7,551歩でした。

コメント

2017年5月26日(金)、茂木びわ

2017年05月27日 05時47分50秒 | 故郷

    夫のふるさと長崎の茂木びわが昨年亡くなった3男の娘から2箱届く。

早速味見をする。「夫のふるさとのあじがする」やはりふるさとの味はいいなあ。

夫の祭壇にも供えて、「お父さん  茂木ビワが届いたよ」と声をかける。

長男にも1箱届ける。

直ぐに、電話してお礼をいい、義姉の様子を聞くと、相変わらず施設で、家に帰りたいと言ったりして、職員を困らせているとのこと。

   8月には、息子達と精霊流しとお墓参りをさせてもらうために、長崎に行きますので、よろしくと伝える。

     姪は一時期父母の介護と子供の時から、小児マヒで障がい者の弟を抱えて、たいへんでした。昨年11月29日に交通事故で寝たきりだった父親を亡くし、長男の弟がいるが、彼女がすべてを仕切って、葬儀、法要も行なっている。

    お返しは要らないと言ったが、気を使って送ってきて、またビワも送ってきてくれた。6月になったら、サクランボを送る約束をする。

    見守り

午後4時に、月に一度の小学生の見守りに出かける。

今日は2、4、5、6年の子供たちと一緒に帰るといろんな話ができるのが楽しい。

「中日新聞の記者に出前授業の新聞の作りのことを取材を受けてどきどきした。

教頭先生が取材の新聞のコピーをくれた」と話してくれた。

「こんなことなかなかないので、きっと一生わすられない出来事だよ」と話すと、とても嬉しそうでした。

    これからも月に一度の見守りを続けていこう。

    今日の万歩計は、9,002歩でした。

コメント (1)

2017年5月25日(木)、折りたたみ自転車

2017年05月26日 04時19分26秒 | 乗り物

    午前中は、居間を片付けようと始めたが、ファイルを全部出しても、どうしても本箱の戸が閉まらない。

    2階にあった資料入れを整理して、本箱と変えようとして、本箱のものを全部段ボールにいれたが、それをどこに片づけるのか、それが問題である。

結局、今日はここまで、散らかしたまま・カレーうどんを食べて「粋いきクラブ」に出かける。

    今日は少し地味な大島紬の生地のブローチ作り。

そんなに難しくはないが、2時間では作れなくて、あとは宿題。

    孫娘とテストが終わったら、ハロハロを食べる約束をしていたので、家に帰ると、友人から貰って、修理を頼んでいた折り畳み自転車が置いてあった。

    早速孫娘と乗って、タイヤが小さいので、ハンドルがふらつくが、慣れればなんとか近場くらいは乗っていける。早速明日から乗って行けそうである。

    今日の万歩計は、9,332歩でした。

コメント

2017年5月24日(水)、笑いヨガ

2017年05月25日 04時52分11秒 | 趣味・娯楽

   月2回あるけれど、月1回行く笑いヨガに娘を送ってから、電車に乗ろうとしたが、カードを探しても見つからない。仕方がなく往復切符を買って出かける。

    ギリギリの時間で慌てて走るように歩いていったので、会場に入ると、ドットッと汗が吹き出してきた。

ちょうど始まる時だったので、間に合ってホッとする。

   今日はリーダーの資格を取るために個人的に教えてもらっている人を中心に、笑いヨガとはのところから始める。

    ノートを手にしながら、一生懸命勉強してきたのでしょう。つっかえながらも、みんなの前でリーダーをしようと頑張っている。

     私がリーダーの資格を取った時は、50人以上の人を集めて行ったので、ただみんなと一緒に教えていただいたことを繰り返すだけでした。

復習しながら、リーダー養成をしてもらえるのは羨ましい限りで、直ぐにみんなの中で、リーダーとしてやってやっていけることでしょう。

  私なんかマイペースでやっているけれどいいのかな。

   地元の団地で、リーダーとしてやって人が、「茶摘み」の歌を歌いながら、2人一組になって、手遊びをしたが、「セッセのヨイヨイヨイ  夏も近づく 八十八夜」と歌いながら、手遊びするが、だんだん難しくなって、なかなかできなくて、笑いが耐えませんでした。私も今度やってみようかな。

    帰りに高島屋の店内を見て回って、電車に乗ろうとしたら、電車が出たところでした。仕方なく本を読みながら、30分ほど待って、電車に乗っていると、何度も携帯がなるので、仕方がなくメールをして、電車を降りて直ぐに電話すると、今日ちりめん飾りを見にいく約束をしていたのをすっかり忘れていました。

   電車が遅れたのを理由にしようと思ったけれど、やっぱり無理。彼女との約束先月も破ってしまったから、許してもらえないかもしれない。本当にゴメンなさい。🙏😭

    70歳になって、こうも物忘れが激しいと自分でも嫌になってしまう。これから気をつけなければ。

   今日の万歩計は、14,120歩でした。

コメント

2017年5月23日(火)、親水公園

2017年05月24日 04時56分24秒 | ウォーキング、山歩き

    朝、何ヶ月ぶりに親水公園まで足を伸ばす。

7時過ぎていたので、すっかり陽が昇って、日陰を歩かないと暑くて仕方がない。

いつものように公園まで来ると、駐車場のの西の広場は、シロツメクサの絨毯を敷きつめたようでした。

    パンを買いに行った娘が、カギがなくって家に入れないと、メールが入ったが、こちらは親水公園まで来たところだったので、走って帰れない。

   少し早めに歩きながら、戻ってきたら、「香里」に行っているとまたメールが入る。

香里に行くと「宮本さん」と声がかかる。妻を5年前に亡くし、豪邸に一人暮らしをしている近所の人だった。

今から奥さんの習字の作品を教え子の介護施設の開所祝の展示会を行なうことになって、作品を持っていくところということです。

    奥さんとは団地に来て、すぐに一宮生協に誘われて、一緒に一宮生協の活動をしていたが、家を友人に譲り、団地の北の方に両親と住むために引越し、豪邸を建てた。 

永和台で習字の教室を開いたので、次男と娘がお世話になりました。わたしも一時期教えてもらつたこともあり、毎月のように会っていました。

しかし、5年前にガンを宣告されて、8ヵ月の闘病の末、医師である息子や家族に見守られて、8月1日65歳の人生を閉じました。

   彼女の作品が10点展示されるということで、誘われて26日に一緒に行くことになりました。ちょうど亡くなって5年という節目の時に、彼女に作品に出会えることに感謝したい。

    今日の万歩計は、12,203歩でした。

コメント