goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-10-5(土)、拝啓15の君へ〜30歳になった私からのメッセージ ☁のち☀

2024年10月06日 05時11分06秒 | ラジオ・テレビ
室温は、24.1度(6:00)。
朝方寒くて、思わず肌布団とタオルケットをかぶって横になりました。

今までの最低の気温となりました。

友人宅に行くと、善太川沿いにヒガンバナが真っ赤に一列に見事に咲いていました。

先月まで草がボウボウと生えていたが、草取りをして、キレイになっていました。

午後から、10月2日に放映され、録画していた「拝啓15の春の君へ〜30歳になった私からのメッセージ」を見ました。

15年前に長崎県五島の中学生が「手紙〜拝啓15の春君へ」の合唱を取り組む姿を放映されて、30歳になった今当時を振り返りながら、今を語るドキュメントです。

一人ひとりの15年の人生は、嬉しいことも悲しいことも乗り越えた人生でした。

作曲したアンジャラさんと「手紙〜拝啓15の春の君へ」を合唱する姿には、それぞれの思いのこもった歌声に感動しました。

アンジェラさんは南カリフォルニア音楽大学を経て、現在はブロードウェイでミュージカルの音楽家として活躍しています。

77歳の私にとって15歳の時はどうだったのか、振り返ると高校受験に苦しんでいた。

私学の受験に失敗して、希望の公立を諦めて、苦しんでいた自分を思い出していました。

47年前の30歳の時は、みなと共同保育所で働きながら、母に3人の子育てを任せて夢中でした。

そんな若い頃を振り返ると、家族の協力があってこそ、子育てしながら働いてこれました。

振り合えれば若いから出来たし、よくやってきたなあと、自分で自分を褒めてやりたいくらいです。

珠には若い頃の自分を振り返ることも大切ですし、今があることも認める事ができます。

夕方、涼しくなってきたので、畑の草取りをして、一部ハブの収穫をしてきました。

18時近くなると、直ぐに暗くなってしまうので、帰ってきました。

今日の万歩計は、5,049歩でした。


コメント

2024-9-12(木)、ユーロヴェロの自転車旅 ☀

2024年09月13日 05時48分28秒 | ラジオ・テレビ
室温は、28.9度(6:30)。
いつまで続くのかこの蒸し暑さ。

アキラの「ユーロヴェロ9000キロ」

先日BSが観られるようになってから、ドイツ在住のYouTubarアキラが3回目のスペイン、ポルトガルなど「ユーロヴェロ9000キロ」の自転車の旅をBSNHKで7:45〜8:00での放映を楽しみに観ています。

終着地リスボンをあと一日残すのみとなりました。

まず、ユーロヴェロとは、ヨーロッパに張り巡らせている自転車道を指し、今回はスペイン、ポルトガルの海岸線を旅しています。

海岸線の風景がとてもイイ。
若いアキラの自転車の旅がまた素晴らしい。

以前に火野正平さんの自転車の旅とは違った楽しさがあります。

あと一日だけなのがとても残念ですが、今まで5回自転車の旅を続けているので、継続して放映してくれると嬉しいなあ。

脳トレ麻雀

朝9:30までに老人福祉センターに行き、「脳トレ麻雀」を行いました。

メンバー2人が入院と膝を痛めて、娘さんの所に行っているので、今日はお休めなので、初めの内は。3人でやっていたが、以前やっていた人に、声をかけていたので、一緒に麻雀しました。

初めの内は、一人勝ちしていたが、新しい人が入ると、流れが変わってきた。私は相変わらずリーチも上がりもせずにやたら取られるばかりで、午前中は殆ど点棒がなくなっていた。

ランチはてんしんらんまんが休みだったので、みるくでそれぞれ好きなオムレツライスを食べました。

午後からは、一度だけ上がって点棒が増えたが、直ぐに満貫で取られて、全部で一万点も借金をしてしまいました。

今日は眠くて仕方がないので、途中で見ていた人に代わって貰い、階下に降りて、新聞を読んでいました。

麻雀も頭を使うので、4時間もやると疲れるものですね。

14:30を過ぎるとメンバーも降りてきて、温泉に入りに行ったので、家に帰って録画したテレビを見ているといつの間にか眠っていました。

夕方になって生温かな風で蒸し暑く、雨でも降るかなと思ったが、降りそうにもなく、寝室は31度以上もあったので、クーラーのある寝室で眠ることにする。

お休みなさい。

今日の万歩計は、5,019歩でした。





コメント

2024-8-13(火)、ふれあい食堂放映 ☀

2024年08月14日 05時33分04秒 | ラジオ・テレビ
室温は、30.3(6:20)。
最近の室温はいつも同じで、気温計が狂っているのではと思うくらいです。

日中は毎日暑い日が相変わらず続いています。

昨日長崎の義妹に電話すると、28度で暑い日が続いていると言っていたが、窓を開けると涼しい風が吹いてきて、扇風機だけで過ごせると言うのです。

こちらは毎日10度も高い38度を超えているのに、羨ましい限りです。

一方で東北、北海道では、台風5号の影響で、1時間15kmという遅さで、雨を降らせて、今にも河川が氾濫しそうで、避難勧告が出ています。

続いて台風6号、7号8号と続いて太平洋上で発生して、関東、東北方面に向かっているということです。

これからしばらくは台風シーズンで、地震に続いて台風も心配で、災害ラッシュの夏になりそうで心配です。

夏の花の第2弾

我が家の庭の夏の花の第2弾は、サルスベリと西洋アサガオです。

我が家のサルスベリは、赤さが際立っています。

西洋アサガオの紫の花もキンカンの木の上までツルを伸ばして咲いています。

夫の友人から貰ったアサガオは垣根の上まで伸びているものの、この暑さで花はほとんど見られません。

プランターに植えてあるので、この暑さで水不足のせいか、西洋アサガオの勢いに負けているようです。

 ふれあい食堂の 
      CATV放映

今日から18日までクローバーテレビで8月10日の「ふれあい食堂 カフェ☆あいさい」が111chの「あまネタ」で、 7:00、11:00、14:50、18:00、20:55、23:10の時間で6回放映されます。

一応録画をしておいたので、友人に連絡したら、直ぐに「何時にやるの?」と折返し電話が入った。

友人が家族と食事をしている様子がバッチリと映っていました。

ほんの短い時間ですが、テレビで放映されることは嬉しいものですね。

このブログを観ている人で関心のある方は是非見てください。

夕方、永和台サロンのチラシ撒きをしていたら、薄いピンクサルスベリの花が咲いていました。

涼しげでいいですね。

やっとサロンのチラシ配りが終わりましたが、この暑さで、チラシ配りのボランティアの人が配れないと言われたので、これだけ暑いと来年の8月のサロンはお休みにしたほうがいいですね。

今日の万歩計は、8,352歩でした。

コメント

2023-12-7(木)、BSが見られるようになった‼️ ⛅

2023年12月08日 06時00分53秒 | ラジオ・テレビ
室温は、12.2度(6:00)。
朝方は雲一つなかったが、西の空は季節風のせいか、中国からの黄砂が吹いてくるのか霞んでいた。

友人はアレルギー体質なのか、敏感に感じてくしゃみが出て仕方がないといっている。

のんびり会の忘年会

今日ののんびり会は、社会福祉協議会のくらしの相談室の2階に集まって、車に乗り合わせて、津島の甲羅本店で忘年会を行いました。

食事が出るまで、プレゼントの交換で、会からはハンカチとお菓子、手作り小銭入れ、アクリルタワシを貰いました。

会から半額出たので、1000円会費でした。

特に黒豆うどんが明太子入りごまドレッシングと和風のタレをつけるととても美味しかった。

蟹のお寿司も美味しく、二組のグループに別れて話が弾みました。

2時間ほどの会食でしたが、お腹一杯になりました。

クローバーのBS放映

15時にクローバーテレビからBS放映のためのチューナー設置に来て貰いました。

30分くらいで終わり、直ぐにNHKBSを見ることが出来ました。

しかし、録画できないのが残念。

録画出きるようにするには、パラボナアンテナをつければみえるようですが、暫くはこのまま見ることにする。

19時から火野正平さんの自転車の旅「にっぽん縦断心の旅」は以前から見たかった番組をまず見ました。

視聴者からの手紙で思い出の土地に出掛ける番組で、今日は山口県下関市角島の灯台までの旅でした。

74歳の歳には見えない逞しい体つきで、愛嬌のある笑顔で声をかけられると、特に女性はメロメロです。

これから毎日見るのが楽しみです。

19:30から「にっぽん百名山 北アルプス・黒部源流‘’日本最後の秘境‘’へ」を見ました。

山好きの私には、珍しく21時まで最後まで見てしまった。

テレビ小説の「おしん」の小林綾子さんと“山の編集長”こと萩原浩司さんが、折立の登山口から、紅葉の季節を迎えた「雲上の楽園・雲ノ平」へ。

その後、黒部源流の最高峰「水晶岳(2986m)」を目指す。

もうひとつは、40年ぶりに復活した、沢沿いの道「伊藤新道」を伊藤新道を作った伊藤正一の長男・圭さんの案内で、萩原編集長が復活したばかりの道をたどる登山でした。

短大時代の「ワンゲル部」の顧問から聞いた雲の平に行きたいとずっと思っていたので、ついつい最後まで見てしまった。

雲の平山荘を開いた伊藤正一さんの足跡も紹介する番組で、今は息子さんたちが後を継いで、山小屋の管理とルートの再開など登山者のために働いているなんてすごいドラマでした。

これからも楽しみな番組になりそうです。

いよいよ明日から「あきない世傳金と銀」を毎週見られると思うと楽しみである。

今日の万歩計は、5,526歩でした。






コメント