ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年9月27日(月)彼岸花

2016年09月29日 15時42分17秒 | 花や木

  台風の大雨のあと、あっちこっちで一気に彼岸花が咲きだした。

一番身近な彼岸花は、長男の家のエステサロンの横に一列に行儀よく咲いています。

   友人の家に行くと、近くの方が「ここの彼岸花綺麗でしょ」と言って、小雨が降る中,見に来ていました。

娘にスマホで写真を撮ってもらいました。遠くまで行かなくても、近場で彼岸花が見ることができるなんて素敵です。

 今日の万歩計は、12,743歩でした。

コメント

2016年9月26日(月)、ポシェット作り

2016年09月27日 16時45分38秒 | 趣味・娯楽

 NHKEテレで放映している「素敵にハンドメイド」7月号掲載のポシェットづくりをしている。

夏の間ズ~と作り続けて、7~8個作って、その一部を紹介します。

 紐式とズボンに取りつけつパッチの2種類を作っている。

最近携帯はスマホが多くなっているので、少し大きめな物を作っている。

 10月9日の「愛西の里まつり」でバザー用品として出そうかと思っていますが、いくらぐらいで売れそうかな。

 今日の万歩計は、9,699歩でした。

 

 

 

コメント

2016年9月25日(日)、トーインポップスコンサート

2016年09月26日 17時26分20秒 | 花や木

 午後友人のまた友人と総勢9人(男性6人、女性3人)で2台の車で、桑名市大山田コミュニティプラザで「トーインポップスコンサート」を聞きに行きました。

 11時に出発したので、近くの「桜小町」という洋風麺屋で食事をしました。汁のないラー麺という感じで、パスタのランチ。女性に喜ばれるメニューで、デザートまで食べるとお腹いっぱいになりました。

 会館の1時前に会場に入ると、前の方しか席がないくらいで、9人一緒にとれなくて、別々に座ることになりました。

 21回目のコンサートで、三重県内、愛知県内から21名が集まり、ジャズ・ラテンなどの軽音楽を中心に音楽活動を28年続けているということです。

 友人のご主人の高校時代の先輩、後輩などが参加しているということで、毎年来ているということです。

 <第1部>

 チャ・チャ・クンパルシータの軽快なチャ・チャのリズムで始まり、途中女性のジャズ歌手が「恋のフーガ」「いい日旅立ち」を歌ってくれました。11曲通しで演奏してくれました。サンバなどのラテン音楽は、思わず体が動いてしまいます。

 <第2部>

 「チリビリビン」から始まり、題名だけ聞いていると知らない曲も演奏が流れると、映画やドラマから流れて

聞いたことのある曲ばかりでした。

全部でアンコールも入れると、23曲を2時間楽しむことができました。

毎日介護介護の日々を送っている身には、ストレス発散に素敵なプレゼントでした。ありがとうございました。

 来年も素晴らしい音楽を聞かせてください。楽しみにしてしています。

今日の万歩計は、12,743歩でした。

音楽を

 

コメント

2016年9月24日(土)、健康講座「高齢者の体と心の健康」

2016年09月26日 11時06分30秒 | 年金・高齢者

 今日は午後から、みなと医療生協愛西支部の健康講座「高齢者の体と心の健康」について、かにえ診療所の西脇医師の話を聞きました。

 

<骨粗しょう症> 

 骨粗しょう症の骨折は、脆弱性骨折と言われ、脊髄圧迫骨折と大腿骨骨折があり、どちらも年齢が高くなるほど、発生数が増える。

夫も骨粗しょう症で毎週月曜日に薬を飲んでいるが、なかなかたっぷりと水を飲んでくれないので困っている。

<高齢者と感染症>

 高齢者の死因として、肺炎はガン、心疾患についで3位となっている。

特に誤嚥性肺炎がもっとも多く、肺炎球菌、インフルエンザの感染症にかかることも多くなっている。

また肺結核も若者より罹患率が高く、高齢者介護施設における感染症として、ノロウイルスやインフルエンザの感染する割合が多い。

<脳梗塞と心房細動>

  脳梗塞になった時は、発症して、3時間以内に治療することが大切だったが、治療薬が改善されて、4.5時間の拡大された。

心房細動の人は心原性の脳塞栓症を予防すること。

<うつ病>

 身体的機能低下と精神的機能低下が連動するとうつ病になりやすい。

無気力、自発性低下、不眠が起こり、仮性痴呆(認知症)と言われてきた。英国のチャーチル、アメリカの作家へミングウエーなどもうつ病だったといわれている。

 <認知症>

 高齢者のうち60歳から死ぬまでに、55%の確率で認知症になる。(久山町研究・・九州大学で久山町の住民対象に長年研究してきた結果)

最近MCI(軽度認知障害)が大きく、NHKでも取り上げられており、武豊町でのサロン活動で改善されてきています。

予防として、1、早歩きを1回30分週3回行う。
      2、軽い筋トレ。
      3、食生活の改善として、動物性脂肪や食塩を減らし、野菜や魚を多く取るようにする。
      4、記憶トレーニング(神経衰弱のようなゲームなど)を週3回10分行う。
      5、毎日、血圧チェックなどの健康管理を行う。

 これらの活動をサロンで取り入れて、行うと、認知機能が25%もやらない人に比べて向上した。

 西脇医師は長い医師生活の中で感じたことなど、経験したことなど分かりやすく、楽しくお話ししていただきました。

やはり病気なことは医師に直接聞けるというのはいいことですね。さすが説得力が違います。

 今日の万歩計は、8,890歩でした。

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

コメント

2016年9月21日(水)、永和台サロン

2016年09月23日 12時06分01秒 | 介護・福祉

 今日の永和台サロンは、「はじめましょう!介護予防」ということで、愛西市地域包括支援生活コーディネーターの方に来ていただきました。

いつものように有酸素体操、転倒予防体操、あいうべ体操をしてから、

 物忘れと認知症の違い、病気からくるレビー症、アルツハイマーについてお話がありました。

認知予防として、コグニサイズ(ながら運動)の運動を行いました。

 

1、足踏みをしながら、順番に1~30を数えていく。

2、3の倍数で手をたたく。

3、後出しじゃんけん・・リーダーがじゃんけんをしてから、後で勝つじゃんけをしたり、負けるじゃんけんをする。

4、一人じゃんけん・・左手が負けるじゃんけん、勝つじゃんけんをする。

5、毎日の生活の中、
  ・歩きながら話をする。 ・しりとりをしながら歩く。・100から7をひき、93から7をひくを続ける。

  ・パズル・計算を簡単なものから行う。

  ・食事を作る。・・野菜、海藻類など食物繊維をとるようにする。

  ・タンパク質を必ず取る。肉、魚、豆類など

 高齢者福祉課の生活コディネーターの職員から、来年度から介護保険が変わるので、お互いに助け合う関係持つ。

 サロン参加者から、ゴミ出し、買い物、蛍光灯など高いところのものの修理、重い物の運搬などしてほしいなど要望が出されました。

住民の声を聞いてぜひ介護保険に生かしてほしいものです。

 お弁当を今回甘村井町にある「MotherKitchen」にお試しで注文しました。

みんなにお弁当を見てもらい、400円で1食でも配達しますということでした。

「どうしても食事の支度ができないときはいいね」「おかずだけでもいいかしら」などの質問が出たので今度お願いすることになりました。

 市役所でお弁当配達している大治町の「一期一会」でも、お弁当を頼んでみようということになりました。

今日の万歩計は、5,119歩でした。

 

コメント