ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-12-18(月) 、coke on登録スタート🌨️のち⛅

2023年12月19日 06時36分11秒 | ウォーキング、山歩き
寒さ今季一番。
冬型の気圧配置の影響で愛西市も今季一番のさむさとなった。

夕方からポツポツの雪が降ってきて、今年初めての初雪であった。

朝方もミゾレ混じりの雨が降っていたが、10時近くなると、晴れ間が出てきた。

温泉近くの用水には湯気がモクモク立ち上っていた。

西高東低の冬の不安定なお天気で、着物を着込んで、珍しく娘に誘われて「和らく」に久し振りにモーニングにやって来た。

娘はコーヒーを2杯頼んで、1杯は空き缶に入れて、2枚の食パンも食べていました。

これから名古屋の映画館に映画を観に行くようである。

家に帰って、昨日の続きでアクリルタワシを30組作ることが出来た。

友人から教えてもらった歩くだけでドリンクがゲット出来る「coke on」がやっと今日からスタートする。

スタンプを15個ためると、
好きなドリンクが1本もらえる
アプリで、今日は1万歩以上歩いたので、
スタンプが、1つ貰えました。

歩けばご褒美が貰えるなんて、
歩くのが楽しくなります。

今日の万歩計は、11,138歩でした。
コメント

2023-10-31(火)、1日平均8,000の歩数 🌞

2023年11月01日 04時53分35秒 | ウォーキング、山歩き
室温は、17.2(6:30)。
少し冷たい風が吹いていたが、今日も秋晴れの一日でした。

今日は世界中でハロウィンの催し物があるようであるが、私たちの子供の頃にはなかったので、我が家では何もしないでいたが、エールブランシュでは店内のあちらこちらでハロウィンの飾りつけがしてありました。


老人福祉センターに自転車を忘れてきたことを思い出して取りに行き、昨日買ってきた
毛糸で、自転車のカバーを作り上げました。

同じ色の毛糸がなかったので、左右色違いだが、自分で使うのだからまあいいか。

センターには、秋の七草の1つのブシバカマが飾ってあった。最近余り見ることはなかったので、嬉しかった。


早速自転車で帰ろうとしたら、自転車の鍵がない。

慌てて取りに帰り、歩いていたら、いつも夕方歩いている知人と会い、「自転車の鍵を忘れてしまった」と話すと、「ボケか」と言われてしまった。

ボケには違いないが、同じ年頃の人に言われて腹が立ってしまったが、つい自分ながら笑ってしまった。

16時を過ぎているので、センターでは閉まっていたが、縄の下を潜ると、何とか出ることが出来た。

でも散歩をしなくても歩数が増えて、家に帰ると、ポストに農協から誕生日プレゼントが入っていた。

今月末に77歳になるので、送られてきたが、思いもよらぬプレゼントは嬉しいものですね。

今日の万歩計は、6,794歩でした。
今月の歩数は、252,542歩で1日平均は、8146.5歩でした。

今月は、目標の8,000歩を久し振りに越えることができました。ウォーキングしやすい秋晴れのお天気が続いたせいかもしれません。









コメント

2023-10-27(金)、乙女ガール「継鹿尾山」 🌞

2023年10月28日 06時30分13秒 | ウォーキング、山歩き
室温は、17.2(5:30)。
秋晴れのとても愉しく、素敵な乙女ガールの犬山「寂光院」「継鹿尾山」の登山でした。

娘と永和駅8:02発、名古屋駅発8:44の名鉄電車鵜沼行き特急で6名が合流して、犬山遊園に9:18到着。

友人は西春から直接犬山遊園で待っていました。

鵜飼いのある木曽川沿いを歩きながら、寂光院に9:30に到着。

御朱印を貰い、本堂まで七福神の階段を上りながら、濃尾平野を覗む展望台へ。

いよいよ10:30より急な登山道を登り始めると、萩のような可愛い花が次々咲いていました。

調べてみると、ママコナという山野草のようである。

11:30にやっと継鹿尾山に到着して、東屋での山のレストランは野菜タップリの「マカロニスープ」にデザートに焼き芋、鬼まんじゅうでお腹一杯。


他のコースからドクターと名乗る男性が上ってきて、一緒にラインダンスで記念写真。

元のコースで下山して、寂光院で無事下山できたお礼のお参りをして、犬山城と城下で抹茶ワッフルで珈琲タイム。


城下町を散策したが、着物姿や若者の店が並び、昔の面影はなく賑やかな町に様変わり。


お腹一杯で食べらなかった「飛騨牛の握り」を今度行ったときは食べたいなあ。

犬山駅まで歩いて、16:39の電車で帰路に着きました。

帰りに「十三夜」の月を見ることができました。

今年は十五夜、十三夜も見ることが出来たので、いいことがありますように。

今日の万歩計は、19,354歩でした。

















信長が天下統一を目指す戦いに挑んだ場所です。
コメント

2023-9-23(金)、乙女ガール羽鳥峰へ 🌥️

2023年09月23日 04時53分44秒 | ウォーキング、山歩き
室温は、28.1度(5:00)。
昨夜も急に豪雨のような雨が降り、今日のお天気を心配したが、雨も止んで、少しづつ涼しさを感じる日となった。

8時前に我が家に友人が迎えに来てくれて、弥富から名阪高速道路に乗って、大内山SAで弥富からのメンバーと待ち合わせて、四日市で降りて一路菰野町へ。

9:00に朝明渓谷に到着して、伊勢谷小屋の駐車場に停めて、出発しようとしたら、メンバーの靴の上にヒルが3匹いてビックリ。

9:30ヒルに悩まされながら、登り始めるが、もう何十年前になるのか、河川敷がすっかり変わって、砂防学習センターに整備されていた。


10:00羽鳥峰へは、緩やかな林道沿いに登って行く。

相変わらずヒルに悩まされながら登っていくと、崖崩れのあとがあり、ここで休憩しようかと話し合っていたが、メンバーの一人が羽鳥峰までの道のりを探しに行ったままなかなか戻ってこない。

仕方なく追いかけていくと、鳩峰の登り口を見つけ、急な坂を登り始める。

途中靴の底がパカッと口をが開いてしまい、ビニールで押さえて何とか上ることが出来た。

おまけに手首にいつの間にかヒルに食われて血だらけになっていた。

二人でメンバーのあとをゆっくりと登っていくと、12:00羽鳥峰の見える平らなところでバーベキューの準備をしていた。

乙女ガールの山のレストランの開始。

今年バーベキューまだ食べたことがないという私の希望で、友人がフライパンを持ってきてくれて、豚肉と野菜ドツサリのフライパンバーベキューとなりました。


デザートは途中で拾った栗で焼き栗で、ただでは起きない乙女ガールの本性で楽しみ倍増。


食事後823m羽鳥峰に登頂すると涼しい風が吹いて、登頂の喜びを味わい、メンバーの笑顔は満開。
月日の爪痕で、昔よりも随分崖崩れが進んで、昔の面影が少なくなったが、したの斜面に子供たちの石の絵が幾つもあって慰められました。

下界の暑さを思うと、いつまでもいたいが、13:30下山を始める。

帰りの林道は随分長さを感じたが、14:30に伊勢谷小屋でトイレを借りると、昔懐かしい岩登りの練習をした大きな石が健在だった。

2台の車に乗り合わせて、途中大内山SAでアイスクリームを食べて帰路に着く。

今日も蒸し暑さを吹き飛ばした快適な⁉️(ヒルと靴底がとれたハプニングがあったが)山行でした。

10月は電車で行ける山に行こうかな。楽しみである。

今日の万歩計は、14,827歩でした。(よく歩きました)










コメント

2023-7-28(金)、乙女ガール養老の滝へ 🌞

2023年07月29日 01時05分45秒 | ウォーキング、山歩き
室温は、29.8度(6:00)。

昨日よりは少し気温は下がったが、今日も35度を越える猛暑日となりました。

友人が7時半頃に我が家に迎えに来てくれて、養老の滝の駐車場へ9時には、乙女ガールのメンバーが3台の車で集合しました。

港区から1人、朝早く養老まで電車に乗って来たので、養老駅まで迎えに行きました。

養老の滝に向かって木陰ある道をゆっくりと歩き始めると、気温が2~3度下がったような感じでした。

途中で娘がキレイな模様のクモの巣を見つけました。

川沿いに上るとますます涼しくなって、30分程で養老の滝に到着。

しぶきがかかって、ますます涼しくなって来ました。
道路が整備されているのでサンダル等で気軽に上れるので、観光バスで来たのか、団体で上ってきた人たちがいました。

記念写真を撮って、養老山の登り口まで30分ほど上って、明治時代に建設した堰まで行くと、誰も居なくて、私達メンバーだけ靴を脱いで足を浸すと、ヒンヤリしてとても冷たくて気持ちがいい。

早めのランチタイムにすると、キュウリやカリモリの手作り漬け物や特にゼンマイの煮物がとても美味しかった。

お握りだけを持っていけば、色んなおかずが次々に回ってきて、乙女ガールのランチタイムになりました。

余りにも涼しくて、猛暑の下界には帰って行きたくないくらいでした。

途中で毒々しい赤い実の「ヤマルミノヤマゴボウ」を見つけました。


養老の滝に戻って珈琲タイム。

8月はお休みにして、10月に、みんなで「大紀町日本一のふるさと村」に1泊旅行をすることになりました。

途中のお茶屋で、養老サイダーやお酒を買い、スイカを切って貰って食べました。

13時半には、駐車場に到着して、各々帰っていきましたが、月見の里の道の駅で足湯に浸かるととても気持ちがよく、疲れがドット取れるようでした。

こんな猛暑日にはこんな緩やかな登山も楽しいものですね。

今日の万歩計は、10,864歩でした。







コメント