goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-4-18(金)、グランドゴルフ 曇りのち晴れ

2025年04月19日 04時37分07秒 | スポーツ
室温は、17.9度(6:00)。
今日は昼間は夏日のような気温でした。

自転車で親水公園のグランドに行くともう既に2組でグランドゴルフを行なっていた。

途中から入ったので、全体の打数には数えられないが、いつものように打っていたら、90打代であった。

日が射すにつれて、暑くなって上着を脱いで、グランドゴルフを行う。

同じ4人づつでプレーを行ったが、もう一つのチームは終わるのがとても早く上手な人ばかりだったかな?

今日はグランドゴルフの写真を撮ってくるのを忘れてしまった。

バスで日比野駅に行き、名鉄電車で勝幡に降りて、久しぶりにふるかわ選挙事務所に出掛けると庭にピンクの濃いシャクヤクの花が満開に咲いていて感動。


14時〜16時まで佐織西中学校区を初めてアナウンサーとして候補者カーに乗って回る。

いつもと違った景色を回るのも結構楽しいもので、狭い道路の団地には通るだけでも大変であった。

道案内は地元の真野議員だったので、何とか演説場所も心得て、スムーズに2時間アナウンスすることが出きた。

事務所に帰ると、候補者が意外な人に出会い、励まされたことで涙が出て仕方がなかったと感動して話をしてくれました。

純真な心の持ち主の候補者に感動して帰ってきた。

キャベツとシーチキンと塩昆布を混ぜた保存食と干し大根とニンジンとコンブを酢醤油で味付けした保存食をたっぷり作って、近所の一人暮らしの友人にお裾分けする。

暫くはお酒のおつまみになるので大助かりである。

今日の万歩計は、11,026歩でした。
コメント (3)

2025-4-4(金)、グランドゴルフ 晴れ

2025年04月05日 05時19分43秒 | スポーツ
室温は、15.6度(6:00)。
花冷えなのか、朝からずっと冷たい風が吹いていた。

グランドゴルフに行く途中、向かい風が冷たく、必死で自転車を漕いで親水公園まで行くと、善太川沿いの桜並木が満開。

寒さが吹き飛ぶ様であった。

今日のメンバーは11名で、4人組が2組と3人組1組で、3人組に入ってスタート。

初めのうちは調子良く2打で回る事もあるが、時々4打5打を打って、最後は96打となってしまった。

月に1度のペースではなかなか上手くなれないなあ。

もう少し時間が出来たら、老人会のグランドゴルフに参加すれば、もう少し上達するかな?

サクラ満開の中で冷たい風の吹く中でのグランドゴルフも結構楽しいものであった。

終了後、津島の「てのひら」に行こうと思ったが、風が冷たくてピアゴに買い物に行き、近くのラーメン屋で久し振りにラーメンを食べて帰ってきた。

午後から団地のチラシ配りをしても、寒いのか誰も外に出てくる人はいないので、「和らく」でティタイム。

月刊誌「和楽」を見ていると京都の広隆寺の弥勒菩薩半か像の写真が掲載されていた。

俯いて頬に手をやる姿で、微笑んで優しい眼差しが素敵な仏像で見ているだけでとても癒される。

奈良の中宮寺の弥勒菩薩半か像は見たことはあるが、広隆寺はないので一度是非見に行きたいものである。

長男の嫁の細めの切干大根の漬物を貰ったが、切干大根は水に戻して、茹でたニンジンと小松菜を混ぜただけであるが、切干大根がカリカリしてとても美味しかった。

何を作っても美味しい料理を作る嫁で息子は幸せである。

今日の万歩計は、11,805歩でした。
コメント (1)

2025-3-7(金)、グランドゴルフ ☀時々☁

2025年03月08日 05時06分14秒 | スポーツ
室温は、6.9(6:10)。
まだまだ春は遠からじ。
西高東低のお天気で、雲一つないお天気なのに、風がすこぶる冷たい!

自転車をしつかり漕ぎながら、親水公園のグランドゴルフに向かう。

4人で回るが、風でボールも思うように真っすぐに転がらず、3打4打で回ることがほとんどである。

でも冷たい風にも関わらず、グランドゴルフをしているときは寒さを感じないのは不思議である。

2ラウンド回って、休憩すると、メンバーが「イチゴ大福」を手作りしてきてくれた。

イチゴの甘酸っぱさと白あんの甘さがマッチしてとても美味しかった。


イチゴが出回るうちは是非手作りして持ってきて欲しいものです。

切り干し大根

牛乳配達の時に、息子が切り干し大根を届けてくれたので、水に浸しておいて豚肉と一緒に煮込むと、とても美味しかった。

今度は以前貰った干し茎わかめと一緒に酢の物にしてみようかな?

友人の長男の相談

社会福祉協議会の相談員と連絡を取って、友人の長男の相談員と一緒に友人の三男と一緒に、長男が1人で暮らしていけるように相談をすることになった。

先ず、食事はしばらくの内は、冷凍食品を温めて食べれるように1週間分用意をして、定期的に看護師に来てもらい、訪問看護の申請をして、見守りをしてもらい、相談員と一緒にグループホームや仕事を探して、一人暮らしが出来るように準備することになった。

障害年金は手続きをしてみないと分からないので、相談員と一緒に手続きをすることになった。

やはりプロは凄い!
次々に具体的に長男が一人暮らしが出来るようにあの手この手で手立てを取ってくれる。

イザとなったら、困ったことはプロに頼むのが一番ですね。

今日の万歩計は、4,138歩でした。
コメント

2025-1-27(月)、豊昇龍逆転優勝! ☁

2025年01月28日 05時51分27秒 | スポーツ
室温は、7.0度(7:00)。
まだまだ寒い朝。昨日の相撲を見れなくて、スマホで三つ巴の相撲を見る。

豊昇龍は大関琴桜を破って、3敗を堅持し、2敗の単独トップの金峰山と王鵬が直接対決で王鵬が勝ち、3敗3人並びが、豊昇龍が優勝決定戦のともえ戦で逆転優勝する。

豊昇龍は、「先場所千秋楽で悔しい思いをしたので、今場所こそはという気持ちをぶつけた」と語りました。

29日の横綱審議委員会で74代横綱になる可能性が出てきて、照ノ富士の横綱決定から3年半ぶりに横綱誕生となります。

今回の大相撲も勝てば優勝の前頭14枚目の金峰山が前頭3枚目の王鵬に敗れて、大関と共に3敗同士の3人が三つ巴の優勝決定戦まで持ち込む活躍を見せた。

若手が活躍して、優勝戦まで持ち込み、楽しませてくれました。

心の居場所「ぽかぽか」

友人とバスに乗って、くらしの相談窓口の2階で行われる心の居場所「ぽかぽか」に参加。

「ご主人に送ってもらったので、10時半には帰らなければ行けない」と3人で1時間ほどおしゃべりして、帰って行ったので、早めに終わって11時のバスで西保までぐるりと回って、老人福祉センターまで行き、てんしんらんまんでランチしました。

今日は手芸の日だったので、沢山の人たちがランチをしていました。

友人は13時過ぎに健康体操があるので、友人と待ち合わせて、帰っていきました。

雨が降りそうな曇り空だったので、なかなか部屋が暖かくならなくて、エアコンとストーブを付けて、やっと暖かくなってきた。

夕食は茶碗蒸しを作って、オーブンのスチームで作るがなかなか固まらないので、蒸し器に変えるとやっと固まってきた。

温かな茶碗蒸しで、体の中まで暖かくなると早めにお風呂に入って、早めにベットの中へ。

冬ごもりの熊さんみたいに毎日こんな生活を繰り返していいのか心配になってくるが、年々歳をとって動きが鈍くなってきている証拠かもしれませんね。

今日の万歩計は、8,300歩でした。
コメント

2025-1-22(水)、イチロー米国野球殿堂入り

2025年01月23日 05時07分01秒 | スポーツ
室温は、8.0度(6:00)。
風は冷たいが、暖かな日差しに散歩すれば、身体中が暖かくなってくるお天気であった。

イチロー米国野球殿堂入り

日本時間の22日に米国野球殿堂入りのメンバーを発表し、今月16日に日本でも殿堂入りを果たしたイチロー氏(51=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が日本選手初の米国野球の殿堂入りを果たした。

注目の得票率は99.7%。わずか1票足りなかったが、イチローは会見で「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。人って、不完全であるというのはいいなあ。そこに向き合えるのは良かったなと思います」と話しました。 
 
何だかイチローらしい話で同じ日本人としてとても嬉しかった。

野球は余り知らないが、愛知出身だということもあるが、日本でも米国でも大活躍のイチローは何時も気になる存在で注目していただけに今回の殿堂入りはとても嬉しいニュースである。

友人宅におしゃべり会

友人達と友人宅に、おしゃべり会に出掛ける。

居間に憲法全文が張り出されていて、いつも政治談義になるが、これがなかなか面白くて集まっているようなものである。

トランプが米国大統領になって、早速就任演説で、「米国第一主義貫き、パリ協定・WHO脱退、移民強制送還」を強調。

今の世界は米国一国によって決定される世界ではない事を分かっているのだろうか。

何で議員は女性問題ばかり起こすんだろう。

お金に群がる女性がいるからなのだろうかなんておしゃべりして、おひとり様ばかりの集まりだけに言いたい放題。

帰りは1人車に乗れないので、善太川沿いを歩いて帰ると、ビワの花が咲いていた。


みんながランチしている「てんしんらんまん」で噂をいていたようです。

お腹が空いていたので、一気に食べるとホッとする。

帰りにママからハクサイを頂いた。遅れて行っても得をしちゃった。

今日の万歩計は、7,593歩でした。


コメント