ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-5-24(金)、法音寺の法話 🌞

2024年05月25日 06時11分50秒 | お寺参り
室温は、22.3度(6:40)。
今日はもっと暑くなりそうで、30度以上になると報道されていますが、意外に涼しい風が吹いて、暑さを吹き飛ばしてくれました。

庭の茶花

近所の人から庭にある白いホタルブクロと黄色のキンシバイと白いドクタミを頂きました。

書道やお茶など趣味の多い人で、庭にはたくさんの茶花が植えられて、特に白いフクロブクロやドクダミが庭のアッチコッチに咲いていました。

早速玄関のお酒徳利に入れて飾りました。

法音寺で講和

友人から誘われて、老人福祉センターの北側にある「法音寺」の法話に誘われて、娘と友人二人を誘って出掛けました。

先ず玄関で参加費千円と名前を記入して、通信を頂いて、廊下をクルクル回って、食堂でランチを頂きました。

新玉ねぎのフライが珍しく、お赤飯やすまし汁も美味しく頂きました。

2階に上がって本堂でしばらく待っていると、3人の住職の「南無妙法蓮華経」とお経が始まり、参加者も一緒に合唱しました。

私は初めてなので、合唱は出来ませんでした。

その後二人の住職の法話があり、雀の子育ての話をされて、日頃目にしたり、耳にするお話を分かりやすくお話してくれました。

所々仏教用語が話されるので、理解できないところはあったが、毎日生きていることを感謝しながら過ごすことの大切さ教えられた気がしました。

お話が終わったあとは拍手でなく、「南無妙法蓮華経」と唱えるようです。

また食堂でコーヒーとお菓子を頂いて、丁度眠くなりそうだったので、眼が覚めました。

お寺での法話は初体験でしたが、友人が出掛けるときに誘ってもらうように頼み、歳を取ったせいか、珠には法話を聴くこともいいかな。

散歩の途中で、法音寺の立看板にいつもためになる言葉が張ってあり、とても気になっていました。

今月は「安楽」という言葉のチラシを貰ってきたので、玄関にも貼っておこうかな。

今日の万歩計は、11,097歩でした。




コメント