ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年12月30日(水)、パソコン調子がいまいち ⛅

2020年12月31日 04時01分34秒 | パソコン・スマホ関連
天気予報通りに寒気が北から降りてくるのか、冷たい風が一日中吹いていた。

長男のところに行こうと出掛けると、大井神社には門松が立てられて、お正月の準備が出来ていた。

寒いのに小さめのヒマワリが風に吹かれて咲いていた。
種が溢れて暖かい日差し誘われて咲いたはいいが、この寒さでは可愛そうである。

パソコンで年賀状の挨拶は大分前に出来ていたが、3枚の写真を張り付けたが、何度挑戦してもどうしても小さいままで、大きく拡大しようとしても拡大できない。

息子に借りてきた年賀状用のCDをインストールしたが、全く画像が出てこないので使えない。

もうパソコンが古くなって使えなくなったかもしれません。

新しいパソコンを買うほど使うことが少なくなったので、どうしようかな?

今回は、年賀状が来たところだけ、正月が過ぎてから再挑戦してみようかな。

今日の万歩計は、2,235歩でした。








コメント

2020年12月29日(火)、ブログ「気がつけば82歳」 ☁️

2020年12月30日 04時44分03秒 | ブログ
今日は車を娘に借りて、香取屋にプリンターのインクを買いに行く途中に、「あらやだ奥さん」という変わった名前のパン屋に長い列ができていた。

155号線に出来た新しいパン屋で、オーナーが泥棒が入ったと、自作自演をして、廃業した喫茶店だった所に出来たパン屋です。

帰りにヨシヅヤ佐屋店の本屋に寄ってみると、NHK「ためしてガッテン!」の雑誌に繁野美和さんのブログ「気がつけば82歳」の記事が掲載されていた。

以前繁野美和さんの「86歳のブロガー 毎日がハッピー 毎日が宝物」の本を読んでから、私のスマホのお気に入りになって、いつもブログを見ていたので、ビックリ。

今は老人施設に入所して、病院通いしながら、時々水彩画を書いたり、本もよく読んで、毎日ブログを更新しています。

93歳を過ぎても、自分の出来ることは自分でやりながら、意欲的な暮らしをしているところが素敵で、ブログを読ませていただいています。

以前は田中美智子さんのブログを楽しみにしていたのですが、ブログもやめて、昨年の2月に亡くなってしまったので、最近は繁野美和さんを目標にブログを続けています。

毎日ブログを続けるのは大変ですが、今日あったことを思い出しながら、忘れた言葉をスマホで調べながら、ブログを続けるのは、結構脳トレになっているんです。

ブログには、毎日くらしの中で起きた楽しかったこと、笑ったことを中心に書いていこうと心がけています。

子供達や孫たちに毎日元気で、平和を願って暮らしていることを、何時まで生きるか分からないが、残しておこうと思っています。

おばあちゃんの人生幸せだったんだなあと思ってもらえると嬉しい。

今日の万歩計は、7,650歩でした。




コメント

2020年12月28日(月)、今年もあと4日に ☂️のち⛅

2020年12月29日 05時33分57秒 | 家事一般
朝から雨が降っていたが、10時過ぎにはもう止んでいたので、
庭にある「ロウバイ」「竹」「ナンテン」「キク」「スイセン」を切る。

玄関の大きな花瓶には松と葉牡丹が買ってあったので、ロウバイ、ナンテン、タケを活ける。

門柱の酒入れ花瓶には、松、タケ、ロウバイ、スイセンを活けました。

仏壇には、松とロウバイ、スイセン、ナンテン、キク、キンカンを活けると結構お正月用の花になった。

狭い庭にある木や花で、お正月の準備が出来るなんて、お金はかからなくて、幸せな気持ちになります。

しめ縄だけ手作りのを分けてもらって、私が作った干支の丑の絵馬と稲と松と昨年の鏡餅に付いていた鶴を飾り付けると、それなりのしめ縄が出来ました。

家にあるものや手作りのを利用して、やっとお正月の準備ができました。

最近は何でもお金を出せば売っていますが、年金暮らしでは何でも買うばかりでなく、家のあるもので工夫すればいいと、脳トレにもなるし、自己満足で本人は結構楽しんで、お正月の準備ができました。

今日の万歩計は、7,701歩でした。







コメント

2020年12月27日(日)、認知予防にカキクケコ 🌤️

2020年12月28日 04時02分04秒 | 本と雑誌
今日は意外に暖かな一日となった。

みなと医療生協の「へるすねっと」を配りながら、久しぶりに「和らく」に行って、美味しいコーヒーを飲みながら、月刊誌「ゆうゆう」を見ていると、ボケ防止に「カキクケコ」に普段から心がけるといいと掲載されていた。

カーかむ力を保つ
咀嚼で記憶力アップ
キー聞く力を保つ
クー口元を動かす
笑顔が増えれば、
脳が元気になる
ケー血管の老化を防ぐ
内臓脂肪に注意
コー交流を増やす
人づき合いは疲れるから、
脳を鍛える

私はどちらかいうと、食事は早食いなので、ゆっくりと咀嚼しながら楽しく食事をするように心がけなければならない。

特に家で食事をするときは、テレビを見ながら、一人で食事をすることが多いので、気を付けなければならない。

100歳の人生の時代になって、
体だけは丈夫でどこも悪いところがないだけに、100歳まで元気で笑って生きたいので、ボケるのだけはごめん被りたい。

毎日「カキクケコ」を忘れずに生きていきたいものである。

今日の万歩計は、8,269歩でした。
コメント

2020年12月26日(土)、GIGAスクール構想ってなあに? ⛅

2020年12月26日 11時24分27秒 | 学校・教育問題
以前孫息子から津島の天王通沿いにある「ゆさひみベーグル」というベーグル専門店に連れていってほしいと頼まれていたので、嫁に車を借りて、孫娘と一緒に出掛けました。

若い人がお店を切り盛りしていて、モーニングにキッシュを頼んで、ベーグルは息子や娘にお土産に買っていきました。

キッシュは美味しいけれど、量が少なくて、モーニングにしては物足りない。

帰ってからベーグルを食べると、モチモチしてとても美味しかった。病み付きになりそうである。

午後から、友人に誘われて、津島の教育を考える会の「GIGAスクール構想ってなあに?」に参加しました。

「GIGAスクール構想」って言葉を始めて聞いたので、何の事か分からなかった。

文科相が2019年8月に2020年度の「GIGAスクールネットワーク構想の実現」という概算要求が初めて出されたことから、問題になったそうです。

小中学校に一人一台のタブレットを導入して、教科書をなくして、タブレットで授業していくことになるということです。

コロナ禍で大学生がオンライン授業をしているけれど、家にいても先生の授業は受けられるけれど、学生同士のコミュニケーションが全くなく、授業が進んでいくが、どれだけ理解しているのか把握出来るのか分からない。

こんな授業が小中学校の中でも行われれば、先生の顔を見て、言葉を聞いて、授業することが出来なくなってしまう。

佐賀県ではタブレットを利用しながら勉強しているようであるが、全国で学力テストでは最下位に近い学力しかなかったようである。

タブレットを利用していない秋田県が1位だったことを考えれば、子供達の学習の理解度とは関係ないようである。

分からないことを調べるための教材ならいいが、やはり頼りすぎるのは問題がありそうである。

娘さんがカナダで孫たちを育てているが、孫たちは少人数学級で、小さいときから、自分の意見が言えるように教育がされていると発言があったが、羨ましい限りである。

今必要なことは、教員を増やし、少人数学級を増やすことに予算を回すべきだという考えになりました。

横文字が多くて、高齢者にはなかなか理解ができないが、こうした学習会にもっと若い人たちと一緒に参加できるといいなあと思いました。

今日の万歩計は、3,239歩でした。











コメント