室温は、4.6度(6:00)。


娘の7段飾りのお雛様は飾れないけれど、カワイイ小さなお雛様ならこれからも飾ろうかな。

順番に棒を抜いていく遊びだが、指で押さえて動きそうな棒を慎重に抜き取っていくが、これがなかなかハラハラドキドキ。
寒くてなかなか布団の中から出られず、先日買ってきた「60歳をすぎたら 1人で愉しむ100のこと」を読んでいる。
安藤優子さん(ジャーナリスト)は64歳。まだまだ仕事をしながらバリバリのキャリアウーマンの安藤さん。
「ひとりが愉しいと人生はもっと愉しい!」といい切っています。

私も1人で散歩し、1人で好きな喫茶店で週刊誌、月刊誌、新聞を読むのが毎日の日課。
自由な時間を1人で過ごすことが堪らなく大好き。
夫とも車椅子に乗るようになっても、車椅子に乗せて散歩しながら、好きな喫茶店に行っていたので、夫の友人の月命日にもなるべく「和らく」で二人のことを思い出しながら美味しい珈琲を飲むのが楽しみです。
今年の春に青春18きっぷで1人旅をして、夏にはソロキャンプに挑戦したいなあ。
まだまたやりたいことが一杯。この月刊誌は私の愉しみを応援してくれそうです。
小さなお雛様飾り
我が家の手作りや頂き物や買い集めた小さなお雛様を飾りました。
断捨離で処分したものもあるけれど、お気に入りの小さなお雛様を玄関の箪笥の上に飾ってみました。

娘の7段飾りのお雛様は飾れないけれど、カワイイ小さなお雛様ならこれからも飾ろうかな。
のほほん日和
午後から友人が迎えに来てくれて、「のほほん日和」に参加しました。
今日は「のほほん日和」のブログをみて、初参加してくれました。
最近名古屋で行われている「夜散歩」に参加して、散歩しながら日常の話を気軽に出来るのが楽しみで出掛けているようです。
私には夜出かけるのは難しいけれど、「昼散歩」ならしてみたいなあ。
部屋でのお喋りばかりでなく、暖かくなったら「昼散歩」を計画してみよう。
お互いに近況や自己紹介を行い、「バランスゲーム」で遊びました。

順番に棒を抜いていく遊びだが、指で押さえて動きそうな棒を慎重に抜き取っていくが、これがなかなかハラハラドキドキ。

タワーが倒れたらおしまいだが、2回戦して2回目は私が倒して、1時間程遊ぶと気分が爽快。
次回は何をして遊ぼうかな?楽しみである。
今日の万歩計は、4,412歩でした。