室温は、15.9度(6:30)。


半袖のパジャマでは、寒く感じる朝でした。
玄関を開けると、真っ赤な小さなサクランボが置いてありました。
甘くてとてもおいしかった!友人からのプレゼントでした。ごちそうさまです。
今日は「こどもの日」ですが、ラジオの報道では44年間子供の減少が続いて、15歳未満の子どもは、昨年より35万も少ない1,366万人で過去最少を更新したということです。
年齢が低いほど少なくなる傾向があり、子どもの割合の多いのは沖縄、滋賀、佐賀で、最も低いのは秋田、青森、北海道だということです。
これからの日本を考えると子どもが少なくなる少子高齢化社会がますます進むことになり、誰が高齢者の面倒を見てくれるのか心配になってきます。
元気な高齢者はもっともっと働いてもらわなきゃいけませんね。
勝幡の喜久屋へ
今日は五月晴れのいいお天気なので、爽やかな風に吹かれて自転車で名鉄日比野駅まで30分走り、名鉄電車で勝幡まで行き、久し振りに「喜久屋」にモーニングに出かけました。

浴衣の作務衣が欲しかったがなかったのは残念であったが、ママに頼んで来ました。
ゆっくりと珈琲を飲みながら、先日のクラブロックンローラーの前を写真を見せると、「着物が似合うわね〜」と褒めてくれました。
次回来るときは着物を着てくると喜んでもらえそうである。
コミック「蔵の宿」
午後から久し振りにコミック「蔵の宿」を読み始める。

風光明媚な福井県蔵岡町に江戸時代から造り酒屋を営む蔵元・蔵岡酒蔵に父親の急逝により、酒蔵を継ぐことになった神尾茜は酒蔵と一緒に小さな旅館「蔵の宿」を始めることになった。
酒屋を営む叔父や同じ町内にある増田旅館か嫌がらせにめげずに頑張る茜夫婦の頑張りに従業員らの励ましに助けられながら、酒蔵と宿を続ける物語である。ついついお酒大好きな私には引き込まれてしまう。
今日の万歩計は、10, 258 歩でした。