goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-5-14(水)、Amebaブログに引っ越しします! 曇のち晴

2025年05月15日 03時31分16秒 | ブログ
一応練習でAmebaブログに引っ越しをしてみたいと思いますので、そちらでブログを見られるようになると良いですね。

これからもよろしくお願いします。

コメント

2025-4-17(水)、gooblogの終了のお知らせ 晴れ

2025年04月17日 05時23分49秒 | ブログ
室温は、11.7度(6:00)。
一段と寒い朝になって、起きてすぐにストーブをつけて、録画していた「続・続・最後から二番目の恋」を見る。

今までずって見てきたドラマで、出演者は変わらず新たに三浦友和さんと石田ひかりさんが出演することで新たな物語が始まるのが楽しみである。

昨日のウォーキングポールを使ったウォーキングを以前夫と私で購入した登山用のストックを長く伸ばして、散歩に出ると、背筋がグ〜ンと伸びて気持ちがいい。

朝晩30分位散歩に出かけるようにしようかな。

そのまま、佐屋苑包括支援センターで先日印鑑を忘れたので、「介護予防支援・介護予防ケアマネジメント契約書」に印鑑を押して、契約書の写し・介護保険証と負担割合証を頂いてきた。

10時から永和地区の「ふるかわ智康候補者カー」に乗ってアナウンサーをおこなう。

お天気が良く、庭の草取りをしている人や外に出ている人も多く、手を振って「応援してますヨ〜」と声が掛かってきます。

ちょうど集会所で「日永市長候補の懇談会」があったのか、集会所に向かう人が大勢いました。

やはりお天気がいいと外に出ている人も多く、候補者カーで回るとアッチコッチで手を振ってくれる人が多かった。

夕方もストックで散歩に出掛けると大根の紫の花と秋には大きな次郎柿がなる古木にも新たに葉が芽吹いてきた。

沼には亀たちが暖かくなって日乾しをしながら、重なっているのがとても面白い。

散歩に出かければ、新たな発見を見つけることができるのでとても楽しみである。

14日からブログを開くと、「gooblogの終了のお知らせ」が届きました。

この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。

以前にも引越しをしたことがあるが、このまま引き続きブログが継続したいのにどうしたらいいのかな。

誰か教えてください。

今日の万歩計は、12,078歩でした。



コメント (2)

2025-4-14(月)、心の居場所「ぽかぽか」 晴れ

2025年04月15日 03時48分32秒 | ブログ
一日中雨の昨日に比べ、晴上がってお天気ではあったが、中国から黄砂が吹いているのか、西の山々は霞んで見える。

南公園の西側に愛西市長選、市議会選挙ポスターが貼られていた。

昨日一日中雨が降っていたのでゴミ出しボランティアに行けなかったので、早めに家を出て自転車で出かける。

裏に回って声を掛けると、玄関に用意されているとのことだが、しばらく話をしていると「86歳を過ぎて、これからも近所の人達に面倒を見て貰いながら暮らしたいが、一日中椅子に座っているので、足の脛が随分腫れてしまった」と見せてくれる。

足の血の巡りが悪くなっているので、「週に1〜2回ディサービスに通い、体操をしては」と声をかける。

心の居場所「ぽかぽか」

バスで市役所まで行き、社会福祉協議会「くらしの相談窓口」の2階で心の居場所「ぽかぽか」に参加。

なかなか人が来ないので、千羽鶴の糸通しを行っていると、やっとメンバーがイチゴジャムを持ってきてくれる。

お互いに最近の娘の様子を話し合うとホッとする。

車で家まで送ってもらったが、自転車を老人福祉センターに忘れてきたことを思い出して、昼ご飯を食べてから自転車を取りにいく。

友人が私の大好きな芋かりんと水羊羹を届けてくれる。
これからしばらくオヤツの時間が楽しみである。

夕方、友人の夫がゴルフのスティックを杖がわりに持ちながら歩いていた。久しぶりに友人の体調について聞くと、何もしたくない様子で困っているとのこと。

時々二人で出かける様子を見かけることはあるが、ほとんど外に出てこないので心配である。

今日の万歩計は、5,219歩でした




コメント (2)

2025-3-30(日)、玄関の衣替え 晴れ

2025年03月31日 03時43分50秒 | ブログ
室温は、11.9度(6:00)。
冬型の季節風が今日も一日吹き荒れて、寒い一日となった。

新聞の記事に「英国のことわざに3月はライオンのようにやってきて、羊のように去る」と3月のお天気の様子を「3月のライオン」といいます。

桜の時期は、天気の変化が早く、気温の変動が大きく、この時期は体調も悪くなる人が多いようです。

大分タンも咳も鼻水も少なくなって、随分楽になってホッとしております。

玄関のタンスに飾ってあった友人から頂いた梅とツバキの花がポロポロ落ちたので、カバーもお雛様も片付けて、鯉のぼりとカブトに衣替えをしました。

玄関が一気に明るくなりました。

自転車で津島愛宕町の「てのひら」に行こうと自転車に乗って出掛けようしたけれど、とても冷たい風に急遽「和らく」でゆっくりと「ゆうゆう」5月号を読みながら過ごす。

午後から「永和台サロン」の1〜3月までの報告書を記入したり、2024年度の永和台サロンのまとめの準備をする。

いつもなら永和台サロンのニュースを作成したり、配布する時期であるが、それをしなくてもいいだけホッとする。

へるすねっとを配りながら、友人宅に行くと、庭に咲いているスイセンやツバキを沢山切ってくれました。


特に小さな黄色や白いスイセンはとてもいい香りがします。

庭や畑のある農家の家なので、庭や畑に色んな種類のスイセンやツバキの木が所狭しと植えてありますが、これから暖かくなると草が生えてきて忙しそうです。

羨ましいけれど手入れが大変そうです。

帰りにゴミ出しボランティアに行くと名古屋の友人や近所の人が見えましたので、少しスイセンをお裾分けして、ゴミを集積所に持っていきました。

家に帰るとお礼の電話があったが、メガネが変わってマスクをしていたので、誰だかわからなかったようです。

いつもの赤い眼鏡を探しても見つからないので、黄色を眼鏡をかけて出掛けるようになったので、誰だか分からない人もあるのかな?

今日の万歩計は、9,719歩でした。

コメント (2)

2025-2-11(火)、母の命日 ☀時々☁

2025年02月12日 04時59分51秒 | ブログ
室温は、4.8度(8:00)。
寒い朝は、朝風呂に入って小原庄助さんの気分です。

今日は母の9回目の命日で、夫の写真の前に母の写真を飾りました。

母が圧迫骨折をして入院していた時に、初めてヘルパーさんに赤いマニュキュアを塗って貰って嬉しそうな写真です。

写真を見ていると、歳を取るにつれて、鏡を見てだんだん母に似てきてなあとつくづく感じます。

95歳で亡くなっているので、母の歳までまだまだ17年もあるのだから、健康で長生きしなくちゃあ。

早いものですね。生きていたら今年105歳になります。

お寿司が大好きだったので、コンビニに買いに行こうと思ったけれど、寒くて出かけられなかった。ごめんね。

今日もボケボケ

図書館に行くつもりで、老人福祉センターまで歩いて行ったら、綱が張ってあるので、やっと気がついて、今日は祭日でセンターもバスもお休みだあ。

今日もボケボケをやってしまった。毎日ボケボケ生活を楽しんでいます。

ヒヨドリの写真

外は冷たい風が吹いているし、何処にも出かけたくなくて、夏ミカンをたくさん貰ったので、ロウバイの枝に8個刺して、居間の部屋から麦ちゃんと見ていたら、ヒヨドリとメジロが交互に啄みに来ました。

メジロは、窓から私たちが見ていようがお構いなく一生懸命啄んでいるが、ヒヨドリは窓に近寄るだけで直ぐに察して飛んでしまうが、少し遠くからカメラを構えると、やっと必死にミカンを啄んでいる姿を撮ることが出来た。

麦ちゃんも身動きしないで、じっと見つめていました。

鳥と麦ちゃんに癒やされた1日でした。

毛糸のショルダーバック

午後からピアゴで毛糸を買ってこようと思ったが、家にある紫色の毛糸を出してきて、携帯用のショルダーバックを作りました。

以前まとめて買っていた着物生地の長い紐を携帯と同じ紐で作りました。

携帯と財布が入って、これだけで洋服でも着物を着ても、買い物も散歩も出来るので、重宝しています。

今日の万歩計は、3,655歩でした。


コメント (2)