室温は、11.9度(6:00)。
冬型の季節風が今日も一日吹き荒れて、寒い一日となった。
新聞の記事に「英国のことわざに3月はライオンのようにやってきて、羊のように去る」と3月のお天気の様子を「3月のライオン」といいます。
桜の時期は、天気の変化が早く、気温の変動が大きく、この時期は体調も悪くなる人が多いようです。
大分タンも咳も鼻水も少なくなって、随分楽になってホッとしております。
玄関のタンスに飾ってあった友人から頂いた梅とツバキの花がポロポロ落ちたので、カバーもお雛様も片付けて、鯉のぼりとカブトに衣替えをしました。
玄関が一気に明るくなりました。
自転車で津島愛宕町の「てのひら」に行こうと自転車に乗って出掛けようしたけれど、とても冷たい風に急遽「和らく」でゆっくりと「ゆうゆう」5月号を読みながら過ごす。
午後から「永和台サロン」の1〜3月までの報告書を記入したり、2024年度の永和台サロンのまとめの準備をする。
いつもなら永和台サロンのニュースを作成したり、配布する時期であるが、それをしなくてもいいだけホッとする。
へるすねっとを配りながら、友人宅に行くと、庭に咲いているスイセンやツバキを沢山切ってくれました。
特に小さな黄色や白いスイセンはとてもいい香りがします。
庭や畑のある農家の家なので、庭や畑に色んな種類のスイセンやツバキの木が所狭しと植えてありますが、これから暖かくなると草が生えてきて忙しそうです。
羨ましいけれど手入れが大変そうです。
帰りにゴミ出しボランティアに行くと名古屋の友人や近所の人が見えましたので、少しスイセンをお裾分けして、ゴミを集積所に持っていきました。
家に帰るとお礼の電話があったが、メガネが変わってマスクをしていたので、誰だかわからなかったようです。
いつもの赤い眼鏡を探しても見つからないので、黄色を眼鏡をかけて出掛けるようになったので、誰だか分からない人もあるのかな?
今日の万歩計は、9,719歩でした。