goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2025-4-13(日)、愛西市市長選、補欠選挙告示 雨

2025年04月14日 05時34分21秒 | 年金・高齢者
室温は、19.3度(6:30)。
朝早くから雨が降り続き、一日中雨が降り続いた。

でも玄関にあるドウダンツツジは可愛いスズランのような花をつけて満開です。

永和地区にふるかわ智康さんのポスターを雨が降る中、カッパを着て、ポスター貼りに出かける。

雨の中でポスターを貼るのは初めてであったが、一人がタオルで拭いた後、サッサと貼らないと雨に濡れてしまうので大変であった。

一ヶ所だけ高いところにあったが、低い椅子を持っていったので何とか貼ることが出来た。

市長選に2人、市議会補選に5人立候補して夕方には全員のポスターが貼られていた。


老人クラブの総会

11時から永和台第二クラブの総会に初めて参加しました。

以前は永和台第一クラブに参加していたが、第二クラブと合併して、そのまま老人会に参加していなかったが、誘われて入会することになった。

式次第は黙祷から始まり、令和6年度事業報告、決算報告新役員の挨拶のあとに、令和7年度事業計画の承認、新役員は会長と副会長の交代しただけでした。新会員の紹介もあり私も紹介されました。

ビールやお茶などの乾杯の音頭で歓談、会食が行われ、
食事は八百彦本店の小ぶりで上品なお弁当あったが、天むすなどが入ってとても美味しかった。
高齢になって地域の繋がりやコミュニティも必要になってくるので、お互いに月に一度はお互いの無事を確認するためにも、これから老人クラブの行事に参加させてもらい、グランドゴルフなどにも参加させてもらうことにしようかな。

今日の万歩計は、6,230歩でした。


コメント (2)

2025-2-15(土)、年金者組合「新春の集い」☁のち☀

2025年02月16日 04時30分24秒 | 年金・高齢者
室温は、7.9度(6:30)。
10日以上の寒さから抜け出て、暖かな日差しに心が洗われるようお天気でした。

今日は友人達と佐屋年金者組合の「新春の集い」に老人福祉センターから9:53のバスに乗って出掛けました。

ほとんど役員のメンバーによる会場の準備が行われていて、受付を済ませるとトランプでグループ分けが行われ、椅子に座っていると次々に参加者が集まってきました。

11時にはオープニングとして、うたごえ喫茶のメンバーによるアコーディオンに合わせて懐かしい歌をみんなで歌いました。

支部長、県本部、市会議員等の来賓の挨拶のあとに食事タイム。

仕出し屋のお弁当だが、なかなか豪華なお弁当で全部食べられないくらいであった。
女性軍による玉子スープは温かくてとても美味しかった。

食後は「屋台屋のコーヒー」という地元ロックシンガーの
「石破しばしば本音をいう」「僕と戦争」自民党が戦争を連れてくる。「沖縄へ」「戦争は銭もうけ」などのなかなか風刺のあるパンチが効いた歌が披露されました。

高齢者の心の叫びや本音を聞く歌ばかりであった。

最後にひばりの「愛燦燦」を歌ってほしいと頼まれて、みんなと一緒に歌いました。

「ボッチャ勝ち抜き対抗戦」では、テーブルごとのチームで赤と青のボールを投げて白い的に一番近いグループが優勝。

私達は1回戦で負けてしまいました。残念。

勝ち負けに関係なく全員のグループに参加賞でオイルをプレゼントしてもらいました。

最後はDVDで「きよしのズンドコ節」「マツケンサンバ」で身体を動かして解散となり、楽しいひと時を過ごす事ができました。

永和台西のチラシ配り

暖かなお天気だったので、永和台の西のチラシ配りに出掛けると3個所にポストにチラシお断りのメモが貼ってありました。

これから気をつけてチラシを配るように気をつけなきゃね。

今日の万歩計は、11,039歩でした。
コメント

2024-12-11(水)、ゆうゆう会館でグランドゴルフと温泉 ☀のち☁

2024年12月12日 05時19分56秒 | 年金・高齢者
室温は、8.5度(6:00)。
寒い朝に長袖のシャツを着込み、寒さ対策を行う。

8:00に友人の車で、5人が乗り込んで、市役所に津島と愛西市の年金者組合のメンバーがゆうゆう会館の車で補助席も埋めて、27名の満員で8:40に出発。

途中御在所サービスエリアでトイレ休憩をして、9:10に四日市のゆうゆう館に到着。

直ぐにグランドゴルフ場で3人8組のグループに分けて、グランドゴルフを行う。

途中に山があって、乗り越えた先にホールが合ったり、山の上にホールが合ったりして、なかなか面白いコースで、なかなか2打で入るのは難しい。

周りの植木に入ったり、縁の溝に入ったり、4打5打打つこともある。

2回戦回ると終了し、54打でで回る。

まだ12時の食事まで時間があったので、希望者だけでもう一回り行うと、やはり要領を覚えて、打数が少なくなってこっちの方の打数に変えて欲しいねといいながら、温泉に入りました。

ツルッとしたお湯に入って、お肌はツルツル、体はぽかぽかになって、顔が真っ赤になってしまった。

食事会場に行くと、もうすでに食事が始まっており、最後であった。

グランドゴルフの成績発表で、93歳の女性が優勝しました。

週に3回グランドゴルフを地元でやっているとのことです。スゴイですね。

友人も昨年優勝しているので、ペナルティに10打プラスされだけれど、4位で実際には40打で回ったとのことで、ベストスコアでした。

どういうわけか私の所にホールインワン賞が置いてあったが、友人のだったようです。残念。

食事の後は友人達は、大衆演劇を見に行き、私はカラオケに行き、食事に遅れた罰でトップで「酒よ」を歌うが音が取れずにうまく歌えませんでした。

次々にリクエストの歌を登録され、懐かしい歌や楽しい歌を歌い、あっという間に14:30の出発時間となり、ゆうゆう会館を後にしました。

年2回のゆうゆう会館の「グランドゴルフと温泉」は、来年の6月12日に予約してきたそうです。

お互いに元気で来年も会いましょうと別れました。

娘の手のしびれ

娘が手がしびれるというので、朝方病院に行ったが、血液検査結果では、原因が分からず、私が帰ってきた時には疲れたのかぐっすり眠っていた。

食事の支度をしていると、起きてきて、診断結果を報告してくれたが、大したことがなくってホッとする。

今日の万歩計は、10,480歩でした。




コメント

2024-10-9(水)、愛西北年金者組合食事会 ☂️のち☁のち☀

2024年10月10日 05時56分17秒 | 年金・高齢者
室温は22.0度(6:20)。
一雨ごとに涼しいより寒くなった朝でしたが、日が昇るにつれて、ドンドン暖かくなって25度を超える夏日になった。

100冊読書ノート

昨日友人に貰った「リトルミィ 100冊読書ノート」は小さいけれど、タイトル、著者名、出版社、目標日を記入し、読者感想が書けるようになっています。

早速西條奈加さんの「ごんたくれ」から記入始めました。

これから図書館で貰える貸出日、著書名、著者名を印刷したシールを貼ることにしました。

北年金者組合の食事会

友人に誘われて、愛西市北年金者組合の食事会に誘われて、バスに乗り、日比野駅で名鉄電車に乗って勝幡で降りて、友人と出掛けました。

二階の会場には、広い台所と20〜30人一緒に食事が出来るような幾つかのテーブルが並び、女性中心に「親子丼と味噌汁」の準備が始まっていました。

まずタマネギを細い櫛形に切り、親子丼と味噌汁に分けました。鶏肉を2cm角に切って、タマネギ、鶏肉を炒めて、親子丼の準備をする。

味噌汁もタマネギを入れ、水を入れて煮て準備をする。

豆腐を賽の目に切って、ミツバを切っておく。

最後の味付けは料理長の男性が行う。

組合長から「全労連の個人共済、火災共済」の説明があり、今まで自転車保険を毎年入っていたが、「個人・交通災害共済」に変わったということで、2口半年分を娘と2人分の1,200円払って、加入する。

親子丼の卵を流し入れ、親子丼にマツバの大根の漬物を乗せ、味噌汁をお椀に入れて、食事会になりました。

濃いめの味噌汁と薄味の親子丼がとても美味しかった。

永和台から来ていた友人に送って貰って帰ってきた。

9条の会スタンディング

16時30分から毎月9日に行っている「さや9条の会のスタンディング」をピアゴの信号交差点でポスター、プラカードをそれぞれ持って立っていると、何人が集まってきてくれました。

車から手を振ったり、クラクションを鳴らして応援ししてくれたり、信号で待っている高校生が何をしているのかととプラカードをジット見ていたりしていました。

30分スタンディングを行い、終了後、コメダで世話人会を久し振りに行い、「尾張南部9条の会連絡会」の報告や来年は戦後80年になることから、記念行事を行うことなど話し合いました。

12月11日の午後1時30分より「9条の会映画会」を行うことを決め、取り敢えず代表にどんな映画を見るかお願いすることになりました。

今日の万歩計は、14,330歩でした。(自転車の歩数も入っています)








コメント

2024-6-5(水)、ゆうゆう会館へグランドゴルフ

2024年06月06日 03時41分12秒 | 年金・高齢者
室温は、22,3度(6:00)。
今日は、年金者組合で四日市のゆうゆう会館で、グランドゴルフ大会を津島年金者組合と合同で行いました。

8:30に市役所にお迎えがあり、23名が乗り込んで出掛けました。

9:30に到着して、直ぐに3人づつチームに分かれて、スタート。

私達のチームはグランドゴルフデビューの人と津島の人の3人グループで、初めてにしては、なかなか上手で、私なんかは山の上を行ったり来たりして5打を何度も打っていました。

結局、他の2人は51打で、私は53打となりました。

日差しの強い真夏日の日となったので、2ゲームで終わりました。

汗をかいたので、すぐに広い温泉で汗を流して、ゆったりとしました。

広間で、美味しそうな割子弁当のランチタイム。

グランドゴルフの表彰式では、1位は佐屋の男性で、2位は88歳高齢者の女性でした。

我がチームの初心者は、特別賞で表彰されていました。

ビール1杯だけですっかりいい気持ちになって、しばらく座敷で横になっていると、カラオケが始まっていました。

ひばりの「みだれ髪」秋元順子の「愛のまま」藤山一郎の「長崎の鐘」などを年一度カラオケで歌いました。

「旅の夜風」で曲に合わせて、ゆるやかな健康体操を行いました。

最後は「高校三年生」を高校生の頃を思い出しなから、みんな合唱して終わりました。

年末に忘年会にまた来ることを約束して、バスに乗り込みました。

近場で他のグループの人たちと交流するのも楽しみなことですね。

今日の万歩計は、12,463歩でした。






コメント