かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

あれから一年・・・大震災のその後

2012-03-09 20:05:22 | インポート

 

あの大震災、大災害から間もなく一年になろうとしています。

この11日前後は、追悼や記憶の呼び返し、反省のことば、こうすべきだ!!・・・などなど沢山の報道がされることでしょう。そんなときに稚拙な考えをこの雑記に載せたところで振り向いてももらえません。で、いまのうちに言いたいことを書いておこうかと・・・・Img_9180

あまりにも災害の規模が巨大だったこともありましょう。さらに「原発事故」というそれだけ切り離しても未曾有の大災害がプラスされていますから、一年経ったいまでも「復旧」のはっきりした姿が見えてきません。

被災地の人たちにしたら、歯がゆくって居ても立ってもおられないくらいの焦燥感があることでしょう。

話しの焦点を「災害ガレキ」にしぼってみます。  

一日に何度もTV報道で流される、土台石だけが残る平面になった被災地の風景。

そこからカメラはほとんどかならずと言っていいほど「ガレキの山風景」を映します。Img_9182

その「ガレキの山」は果てしなく広がり、天を衝く高さに積まれています。

今回の震災で出た東北3県沿岸37市町村からの「ガレキの総推計量」はおよそ2,250万トンだそうで、この量は全国の年間一般廃棄物総量の1/2に相当するとのこと。

いまのところ処理されたガレキは総量の5%ほどにしかなっていません。

この「ガレキ」を早急に処理しなければ、被災地の本格的な「復旧・復興」は進まないだろうことは誰にでも判ります。

いまこの「ガレキ」の処理に協力してもらうべく、政府は躍起になって地方自治体へ働きかけて「広域処理」を願っていますが、受けて立つ自治体は東京都などほんのわずかな自治体にすぎません。

協力の姿勢を見せる自治体の首長も住民の反対に遇って二の足を踏んでいます。

いま、広域処理をお願いしている「ガレキ」は原発事故が起きた福島県のそれでなく、宮城県と岩手県のものだそうです。

原発事故近くの「ガレキ」は高濃度な放射性物質が含まれている・・・と言うことで忌避する気持ちは解らんでもありませんImg_9183

ですが、宮城県、岩手県からの「ガレキ」は厳重な検査の上基準値を下回ったものしか移動しないとのことです。

これくらいの放射能物質含有数値なら、原発事故後ほとんど全国的に、まんべんなく降りかかっているはずです。

ですが、それ以上に余所の放射能物質まで欲しくないっ!!という気持ちはじゅうぶん理解できるのですが・・・・

震災後「絆」「助け合い」「できるだけの支援を!」「被災地を忘れないッ!!」などなどの心構え、スローガンがいまなお日々使われています。

ですが、なぜか「ガレキ」の処理となると途端に手のひらが反ってしまいます。

福島産の農産物は言うに及ばず、かがり火用たきぎ、作られた花火、橋げたに使うコンクリート橋脚・・・・忌避される例は枚挙にいとまがありません。

震災発生直後、全世界の人々から賞賛された日本人の「うるわしい互助の精神」は、ほんとうのものだったのかどうか? 「ガレキ」の処理が遅々として進まない現状を知るにつけこの国の人々の「本音と建て前」の使いようが、どうにも理解できかねるのです。Img_9222

一方、地方新聞などがその地の人々へのアンケート調査で「ガレキ処理」についての意見を問うと、持ち込み処理賛成が6070%ほどの数値になるとのこと。この数字をどう見るべきか迷うところです。

ところで被災地の「ガレキ」を他方の自治体へ運ぶとしても、その費用が膨大なものになり、長い年月がかかります。

一部の被災地の首長は、地元に「巨大な処理プラント」を国費で作ってくれるのがよりベターだと主張しているようですが、取り上げられていないようです。

あれだ、これだと「甲論乙駁」していて、結果的に被災地の根本のところで「復旧・復興」進まないこの現状を、私たちはいつまで見続けねばならないのか・・・

それでも見続けて、少しでも「復旧・復興」が進むように、督促の意見を言いつづける必要があると思うのです。Img_9221

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温室の春 ③ | トップ | あれから一年の日に思う »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (プータン)
2012-03-10 06:56:43
ガレキ問題進みませんね....

あの原発事故がなく 地震だけでできたガレキならもっと早くかたづいたと思うけど
我が街に放射能はって気持ちがでるんですね。
返信する
>プーさん、お読みいただきありがとうございます。 (karusan)
2012-03-10 09:31:23
そうなんですよね、言ってもせんないことですが、せめて「原発事故」がなかったなら・・・・

私はこれからも「脱原発」を主張していきます。
返信する
かるさん、こんにちは(*^_^*) (taitix2)
2012-03-11 11:50:59
本当にその通りだと思います。
放射能の心配はわかりますが、「絆」「応援」「ひとつ」。。。色々言われる中、ガレキの行き先となると受け入れ先が無い。
人間って何だろう??と疑問にさえ思います。
私も昨日ブログ人を開設しましたが、まだよく理解できていないので参考にさせて頂きますが、一応URLを記しておきました。
返信する
>たいさん、 (karusan)
2012-03-11 14:13:51
ご訪問ありがとうございます。

どこのTVも、延々と追悼、慰め番組を報道しています。
そrもよろしいでしょうが、「ガレキ」処理や「原発存廃関連」も強く取り上げて欲しいものです。

「ガレキ」について言えば、道知事は「私は関知しません・・・」、札幌市長は「持ち込み処理は反対します・・・」という姿勢です。

問題はありましょうが、ここは一つ「広大な北の地」を提供すべきだと思うのですが、いかがでしょう?
返信する
フォントを変えたんですね。読みやすいです。 (寧々)
2012-03-11 14:30:02
それと左上の「足跡をみる」 これすごい!
あし@を使ってる人は多いけど、この表示は初めて見ました。

私は登録していないので時刻&「ゲストさん」と出ました。
カフェほど多くの足跡表示はないけど
わざわざ「あし@」にログインしなくても見ることができて便利そう。



ガレキの件、ガレキに限らず住民の苦情は必ず出るので
石原さんのように「力のある所がやるしかないだろ」と
苦情を一喝する強い政治家がいないとなかなか難しそう。
返信する
我が家の前にガレキの山があったら?と考えればい... ()
2012-03-11 15:19:45
「絆」という言葉も軽くなってしまいました・・^^;
返信する
  >ねねさん (karusan)
2012-03-11 15:24:58
読みやすいですか、文章が長くなってしまいますのでなんとかしたいと・・・・・

左上の「あし@マーク」は、これを利用している人のブログにはたいてい表れるはずなんですが??

このブログを誰がのぞいてくれているのか?コメント以外わからないんですよね。あし@でなどでフィードバックしないと判らないんです。

cafe時代の、cafe友だけの「あしあと」が判りやすくって、懐かしく思い起こしています。
返信する
  >あめさん (karusan)
2012-03-11 15:32:33
そう、そうなんですよ・・・・
被災地の人たち、「家庭の生活生ゴミ」を捨てたわけじゃないんですよね。

たとえば「多少の放射性物質」が含まれていたとしても、「広域処理」で早く解決すべきだと思いますよ。
返信する
先ほど「黙祷」をさせて頂いた後、偶然にも主人と... (harusan)
2012-03-11 17:01:55
全国すべての自治体に「強制的」にでも少しづつ引き受けてもらわないと処理できないだろう・・・。
そのくらいの強いリーダーシップがとれるトップでないのが、悲しい・・・とも(苦笑)。

「絆」「心を共に」「いつも寄り添って」・・・という言葉に歯が浮きます!
返信する
  >はるさ~ん (karusan)
2012-03-11 17:31:55
黙とうなさったですか・・・・陛下のお言葉も、きょうはすんなりと入りましたですね。
やはり「復旧・復興」に強い想いが込められていたように感じましたが・・・・(思い過ごしかな?)

全国有数の「風景明媚」な御地、それでも「ガレキを分かち合おう」とお思いになりますよね・・・ご主人にも最高の敬意を表します。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事