kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

0%からのスタート

2017-07-02 | 陸上競技
続き。

暑い中での練習でした。が、バトン練習になった時に明らかに「当たり前」のことが出来ない。それに対して工夫をしない。バトンを渡す。それが出来ない。何をやっているのか。渡すべき位置で渡らない。しばらく練習に参加していなかった2年生男子は「渡すだけ」でしかない。2年生がこの時期になってそのレベルの練習をしていたらダメだと思います。

1年生に関しては「問題外」ですね。練習の中で出来ないのであればもう少しどこかで工夫をするべきではないか。ここの部分は「意欲」かもしれません。うちの部に入ってとりあえず練習についていっている。今はまだ「主体」になっていない。

女子は1年生1人が走っていました。これまでのバトンを見ていたら「なるだろうな」というレベルのバトン。スピードレベルが明らかに異なる選手と一緒に走る。この難しいさ。多分、自分が「主体」になるという感覚が足りないのだと思います。中国大会に連れていってもらっている。これからは自分たちが2年生の中に入ってやっていかないといけない。ここの感覚です。今のままでも中国大会くらいはいくでしょう。それだけ他のメンバーが抜けている。が、そこで終わり。それ以上は絶対にない。そのレベルです。

バトンが渡らない。更にはバトンを落としました。終わっています。これは基本の基本。何をやっているのか?!怒るというよりは呆れるという感覚ですね。絶対にありえない事をする。練習でこのレベルのことをしていたら話にはなりません。バトンが下手というだけではなく「なんとなくやっている」というのが顕著に出ました。

バトンが終わってから全体を集めました。暑い中で良くやっているとは思います。か、「頑張る」という部分で競争をしているわけではありません。目指すところは「頑張る」ところではない。きちんと力をつけて少しでも上の大会に進む。その中で見えてくることがあるのです。競技をやるだけなら簡単です。なんとなくやっていて競技を終えるのも一つの方法です。しかし、何が残るのか。

男子が中国大会に進めずに悔しい涙を流した。女子がIHを逃して涙を流した。そのことを次への糧にしなければいけない。しかし、このような練習をしていたら上の大会に進める可能性は「0%」です。それなりの所まで行くかもしれませんがそこで終わり。自分たちの持っている「可能性」を最大限に引き出さないといけない。確かに「頑張っている」とは思います。が、それは何のためなのか。青春ごっこではない。大切なところで勝つ。うちのような普通の選手しかいないチームが強くなるためには「良い練習」をするしかない。だからこそ「絶対に強くなる」という感覚を大切にしたい。細かいことにこだわって練習を積みたい。

最後に走ることにしました。前任校で「大切な時」にやっていた「階段サーキット」です。少し前からやりたいなと思っていたのですがなかなかタイミングがなかった。うちの学校には適した階段がないのもあります。更にはある程度の「意識レベル」にならなければ絶対に出来ないメニューだからです。甘さが残る選手ではこの内容は出来ない。

今回は階段ではなく往復走を入れました。60mを30秒に1本。1往復です。これだけを考えたら大したことはない練習。そこから補強を入れます。最初はスクワット。全体を2つに分けて1つのグループが終わったら次のグループがスタート。休憩時間は他のグループが走ったり補強をしている間のみ。自分達の番になったら次は1往復してから再びスクワット。更に開脚スクワットを追加。こうやって走るメニューと補強をする。1サイクルごとに補強メニューが追加されていきます。これはかなりきつい。走って補強だけではなく、1サイクルごとに補強の数が増えていくのです。疲労度が高くなっていく中で更に補強が増える。

体力的にも精神的にもキツいと思います。これはある程度成熟しないと出来ないと思っています。うちの学校では初めて。本当に強くなりたいという気持ちを育てるためにも必要だと思っています。苦しい。辛い。それをどう乗り越えていくか。手を抜こうと思えば簡単です。ここで本当に何を思うのか。5サイクル実施。暑さもありかなりキツかったと思います。それでもやる。

2年生男子2人と女子2人はかなり追い込めていました。以前の姿しか知らない人たちが見れば驚くと思います。男子はこの2人がしっかりと引っ張ってくれないとチームは強くなりません。しんどいとは思いますが。NMが練習でここまで追い込める。これはある意味奇跡だと思います。人は変われる。これまで何となくやって速かった。それが「今のままでは足りない」と感じたから取り組みが変わる。Mは追い込むのが苦手。途中で叫んでいました。最後はうつ伏せに横になっていた。ここに可能性を感じます。この子が本気になれば驚くレベルに達すると思っています。ある意味楽しみ。

3年生が抜けました。頼りなかった2年生が少しずつ確実に変わってきている。変われない者はどうするのか。このままその場に留まり続けることは誰のためにもなりません。変われないのであればそれ以上はない。

この日、往復走に参加できなかった者。何を感じるか。きつい練習をやらなくてラッキーだと思うのか、自分もその場に立ちたかったか。あえて苦しい場面に立ちたいと思う者はそれほど多くないと思います。そこで何を感じるのかという部分。

0%。そこからどこまで変われるか。これがスタートだと思っています。戦うために何をするか。そこです。変わってもらいたい。変わらなければ先はない。そう思っています。今すぐ結果を出す事は出来ないかもしれません。それでも必ず強くなると思います。少し長い目で見ていきたいなとは思います。甘い部分は全て捨てながら。

書き方がキツイ部分があるかもしれませんね。こういうご時世ですから批判の対象になるのか。こちらの意図が伝わらない場合もあるでしょう。それでも私は進みたい。止まりません。

ご理解頂き、応援してもらえるとありがたいなと思います。進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先に進む為に

2017-07-02 | 陸上競技
土曜日、朝から練習としました。暑くない時間帯から練習をしようと思っていたので8時から。が、すでにこの時間帯から暑い。汗だくになるレベル。どれだけ暑いんだ。

それでもこの日は先に進む為の練習をしたいと思っていました。テスト週間に何を?と言われるかもしれませんが。今やれることを全て最大限の力でやっていく。そのスタンスを徹底したいと思っています。

アップメニューをやってからDMを使って体ほぐしを。こればかりに時間はかけられないのである程度やってからドリルへ。ここまでは全体で一緒にやりました。慣れてきた動き。ここに落とし穴があると思っています。適当にやってしまう。ここはしつこく言い続けることで意識させたいなと思います。が、甘い部分はあります。まー求めるレベルが高くなっているというのはあるとは思いますが。去年よりも二つくらいしかランクを上げています。以前であれば問題なくても今はダメ。本当に上を目指すのであればその感覚は当然だと思います。

ポールはtkg先生が来てくれたので任せました。専門練習をするというのは私では出来ない部分があります。やり投げもここから分かれました。他の種目も分けたいのですがまずは基礎的な走力を上げていきたい。リレーに関してはこの段階から新チームでやっていかなければいけません。その為にもこちらも求めることを増やしていかなければいけない。女子キャプテンに任命したSは行動面でかなり変化があります。前の記事にも書きましたが練習ではかなり声を出しています。NMがもう少しテンションを上げてやれれば良いんですが。

Sに関しては中国大会以降、テストが終わるまで走る事を禁止にしています。中国大会決勝前にまた足を痛めていました。これから先のことを考えると無理をさせる必要はありません。S抜きでチームは考えられませんから。1年生女子は1人Sと一緒に別メニュー。やれることをやらせるようにしています。

男子も同様。痛みを訴え続ける者を完全に別メニューにしました。1年間ずっと足が痛いと言っている。休ませてはいますが結局また痛める。繰り返しすぎ。しばらく練習に参加させないことに。その間に自分で何をするか。こちらも聞かれたら答えます。自主的に考える能力も磨きたいと思うので。

全体としてはハードルドリルを終えてからスパイクで。スイッチングと一歩ハードル。前で足を動かすためのドリルです。最初に説明をしてから実施。が、出来ない。出来ないの仕方ないかなという感覚もありますが「狙い」の部分が分かっていない。空中で足を入れ替えたい。それなのにその部分の意識がない。ハードルを越えることで精一杯になる。正確にいうと「やるだけ」で終わってしまう。ここだと思うんです。この「差」です。

その流れの中でバトンを。男子も女子も走順を変えていこうと思っています。男子は1走がいません。スタート型の選手がいない。この中でベストを見極めていかなければいけない。2走は変えられないですからそれ以外の部分を変えていく。未定の部分が大きいですね。試行錯誤でやっていこうと思います。

女子はMを1走へ。このパターンしかありません。1年女子と2年生を比べると間違いなく1秒以上差があります。これまではAに任せていました。Aは1年生の時に14秒8。それが3年生では13秒2。大幅な伸びです。Nが追い風参考で12秒2で走ったこともすごいとは思いますが14秒8が13秒2という部分の方が評価できるのではないかと思いますね。まー目立った所のみ評価するのが世間ですから仕方ないですが。

1走で流れが悪くなると正直「終わってしまう」と思っています。県内レベルであればそれでも3人で追いつくと思います。が、それは「県レベル」の話でしかない。上の大会に進んだ時に周りから1秒近く遅れていたらそこでレース自体が終わってしまいます。Mは完全にアンカータイプ。それでもしばらくは1走に持っていくつもりです。このことの意味を1年生が感じ取ってもらいたいですね。2年生は特別ではない。

10バトンと25並走を。が、この段階でかなりイライラ。バトンになりません。まーある程度推測はしていましたがここまでとは。男女ともにバトンがまともに渡りません。さらに工夫がない。1度目のミスを2度目も同じようにしてしまう。何のためのバトンなのか。1年生も入学してきてからすでに2ヶ月以上。それでもほとんど成長できていません。私自身も1年生に細かく指導が出来ていないというのを反省すべきかもしれません。が、あまりにもですね。

先ほどのスイッチングに関しても同様。考えてやるというのが出来ない。これで本当にいいのか??そのことも含めて話をしました。

長くなってきたので記事を別に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする