kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

やるべきこと

2012-06-30 | 陸上競技
ここ数週間部活もきちんとやっています。肩の力を抜いて取り組むようにしています。この部分は今読んでいる本にも関わる部分ですね。もっと抜くところは抜かないとやっていけません。

が、生活の中できちんとやらないといけないことがたくさんあります。力を抜けないところです。最近は個別に生徒を読んで指導することが増えてきています。もともと全体の前で指導するのはやらないようにしています。色々と思うことがあるので。時には激怒しますが(笑)。うちのような実業高校では大切なことをきちんと教えていかないとダメだと思っています。数日前にも書きましたが「見逃してはいけない」ことがあるのです。

10年くらい前、教員になりたてのことは「服装」について厳しく指導することはありませんでした。自分自身甘かった部分があると今となると反省です。ここ最近は徹底しています。実際のところ私が一人でワーワー言ったところでなかなか行動と服装は直りません。イタチごっこのような部分がありますが、言わなければどうにもなりません。

先日クラスの生徒の服装等がかなり目につきました。人によっては自分の部活やクラスに対しては甘く他者には厳しいというのがありますが、私はまずは自分が中心に関わるところがきちんと徹底できていない限りは他の部分に指導はできないと思っています。「他者批判」だけでは敵を増やすだけです。まずは自分の周りがきちんとできていなければ後ろ指を指されることになるのです。
以前からかなりしつこく言っていていましたが数日経過するとまた同じ行動をとります。特にこの数週間目に余るものがあります。これまでは諭してきましたがこれではもうダメ。というか私自身が「許せない」と判断して個別に指導することにしました。

一人の行動で他の者の評価が下がります。言い続けてきていたので他の生徒はある程度できるようになってきました。女子が多いですから本当に難しい部分があります。部活動で徹底した指導がされていればいいのですが、そこまではできていません。私がやるしかないと思っています。この生徒はずっと行動が目立ちます。本気で激怒しました。ちなみに数日前に書いた「激怒」とは全く別です(笑)。結構、真面目に指導しているんですよ(笑)。

小さなことを見逃していたら間違いなく大きなトラブルへとつながっていきます。小さな芽を摘んでいかないといけないのです。一人では限界がありますが、とにかく許さない。これが徹底できるようになるとクラスの中でも自然に皆ができるようになります。間違いなく浮いてしまいますからね。クラスの生徒も何かあったら必ず私のところへ報告しに来ます。「~の服装がちょっと・・・」というようになってきていますから、その部分を聞いてすぐに指導に当たります。私が見ているところだけきちんとできてもそれ以外ができないのであれば意味がありません。繰り返しになりますが女子が多い分、細かいところが大変です。信頼関係を作るというところからやっていかないといけないですからね。

卒業するまできちんとやるという約束をしました。私は信じて関わっていきます。裏切られる可能性があるといえばそうなのですが、信頼関係を作るためにも「信じる」ことは大事なことだと思っています。もちろん、常に目を光らせていきますが(笑)。

生徒に好かれようと思って指導はしていません。友達ではありませんから。それでも8割くらいの生徒には好かれているのではないかと自負しています(笑)。本気で接すると分かってもらえる部分があると思っています。本当は嫌われているかもしれませんが(笑)。それでも全く気にしません。教育活動の中心に存在するのは「生徒」でなければいけません。私が「学校の顔」になっても意味がないのです。

色々なことがあってちょっと冷静になることができている感じがあります。この歳になて少し大人になれたのかなって感じでしょうか。いまさらですが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び直す

2012-06-30 | 陸上競技
先日からもう一度学びなおそうと思い本を読むことにしました。久々にトレーニング関係の本です。

トレーニングをすれば強くなるのか?この辺りの部分をもう一度見直してみようかなという感じです。スポーツにトレーニングは必要か?と問われれば間違いなく「必要」です。しかし、そのトレーニングが「何のために」なのかが分からなければ意味がないのです。「言われているからやる」のではダメ。その部分がきちんと分からないといけないですね。

呼んでいる本は20年以上前の本です。当時どのような形で受け入れられていたのかは分かりませんが、革新的な本だと思います。20年経過した今でも間違いなくこの本の指摘する部分ができていないというのが多々あります。いやーすごい話です。特に印象に残っているのがライオンの話です。ライオンがトレーニングをするとどうなるのか?という視点から書いてあります。絶対にトレーニングはしませんが(笑)。

今でも「百獣の王」と言われるライオン、ほとんど寝てばかりいます。必要な時に動いて餌を手に入れる。このことだけで筋肉的には発達します。「生活を送る上で必要な筋肉」が少しの運動で手に入るのです。人間とは大違い。これが必死にトレーニングをおこなえば間違いなく今よりは強くなりますし、速くもなります。しかし、そのような行動はしません。「必要性がない」からです。人間は「速く走ろう」と思うから必死にトレーニングする。ライオンと同じように最低限の運動でめちゃくちゃ速くなる選手もいるのです。この「差」はいかんともしがたい。

しかし、そのライオンがトレーニングするとして「やるだけ」で良いのか?その方向性をしっかりと考える必要があるのです。ずっと前から思っていたことですが「何の目的でトレーニングを行うのか」を明確にしていく必要があります。それぞれのトレーニングが独立して存在しても意味がありません。この部分をもっともと自分の中で消化していかなければいけない。そう思っています。

ここ数年、筋力的なものが上がってきているのは間違いありません。その反面、柔軟性というか動きの中で筋肉に頼りすぎる部分が出てきました。もっともっと効率よく身体を動かせるようにならないといけないのです。この部分は指導者になってからずっと思っていることでした。先日、指示している方から「○○を見てみて」というメールをもらったのでその部分を勉強するために、その人の書いている著書を読んでみようということで20年前の本にたどり着きました。

自分の中で「納得」できないと先には進めません。表面的な学びではダメだと思っています。選手にはそこまで求めることはしません。絶対に無理ですから(笑)。しかし、指導する側はある程度のことを意識しないといけないと思います。「~だから必要なのだ」「こういう動きをしないと」という部分がきちんと考えておかないといけないと思います。

本の内容はめちゃくちゃ難しいですがそれでもしっかりと読んでいきたいと思います。自分なりの解釈ですが、消化して自分のものにしていきたいと思います。読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えさせられる

2012-06-28 | 陸上競技
色々と地味に考えています。

先日、かなり激怒するようなことがありました。我々の仕事としては「見過ごすことができない態度」をどうするかというのが非常に大事です。こういう公の場で書くのは良いことではないかもしれませんが、「見て見ないふり」をするのが一番楽です。理想と現実の話ですが実際は全てを指導するのは非常に難しい。言わずに見過ごすのが一番楽ですから。ここで何かをしたところで金銭面の評価が上がるわけではありません。

しかし、私は今の仕事に「プライド」を持っています。預かった生徒をきちんと成長させなければいけない。日々授業でそれなりにやっておけばいいというわけではありません。「許せない」事に関しては妥協しません。今は「うるさい」と思われるかもしれませんが、いつの日にかそれが分かる日が来る。それで良いと思っています。将来困るよりも・・・という話ですね。

半端なく激怒しました。自分自身を正当化するつもりはありません。しかし、あまりにも目に余る態度は許すわけにはいきません。「いろいろ事情があるんだから」と言われる人もいるかもしれませんが、「それはそれ」です。酷い態度を許すとそれは助長されます。はっきりと「ダメだ」と示しておく必要があるのです。高校生は「自分が一番」だと思っています。考え方が偏っていたとしてもそれに気づきません。

これは保護者にも分かってもらわないといけない部分です。明らかに間違っていることを許してしまう。自分の子供がかわいいのであれば「本当に大切なこと」を教えておかなければいけません。「好き嫌い」を許す。客観的におかしい行動や発言を「許す」保護者では困ります。確実に難しいですが。それでも分かってもらわない限り「教育活動」はできません。

うーん、上手く書けませんが、自分の責任を果たしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエイトをやってみようと思う

2012-06-27 | 陸上競技
先日から再びウエイトを入れることにしました。数年前まではかなりガッツリやっていたのですが、「筋肥大しすぎる」という理由でパタッと止めました。これが良かったのか悪かったのかは微妙なところです。

ウエイトを止めてシャフト補強とプレート歩行、補助的な練習をかなり増やしました。これにより間違いなく故障が減ったと思います。以前は肉離れや腰痛に悩まされている選手が複数いましたがこれはほとんどいなくなりました。全身をバランスよく鍛えるという部分でしょうか。意図してそのようなことをやったわけではないのですが投擲並みに筋力が上がっていき(女子)最大は48㎏で10回を3セットやるようになっていたので、これは明らかに目的外になっているなという気がしたので。

ここまでやってきたシャフトとプレート、かなり効果は高いと思っています。本校の野球部が導入しているのですが「打球が飛ぶようになった」と絶賛されていました。冬期練習の最初から取り組んでいますからある程度の効果があったのだと思います。筋力アップは間違いありません。それによりうちの選手も走力が上がっています。だったらそのままやればいいんじゃないかという感じですね(笑)。

が、なんとなくウエイトをやったほうが良いのではないかと。重さを追及するというのではなく「動きの切り替え」を意識した練習の1つとして「ウエイトの再導入」を考えました。ここ最近感じていたのが筋力が上がっていたのでそれに頼りすぎているということです。細かい技術云々ではなく筋力で走るという感じになっていた部分が少なからずあります。力の使い方が上手くできていなかったのではないかと。筋力アップの弊害だと思います。

そのためウエイトをもう一度やろうと。これは「筋力強化」ではなく動きの切り替えがメイン。ある程度の負荷はかけます。主要筋に刺激を与えるという意味ですが。この部分の動きで「切り替え」を意識。ここに最大のポイントを置くようにします。筋肥大は二の次(笑)。補助種目はやらず。これだけで時間がかかりすぎますからね。
加えてシャフト補強とプレート歩行。この種目の合間に軽い負荷をかけて動きの切り替えを意識。さらに少しだけドリルの動きを入れて走りの中にトレーニングの感覚を入れていくことに。もちろん正しいかどうかなんてものは分かりません。「教科書」なんかは存在しませんから自分でしっかりと考えていかなければいけない部分があります。

地道にやります。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・

2012-06-25 | 陸上競技
各方面から「大丈夫?」と言われますが大丈夫です。多分。

中国大会が終わってから何か変わったか?うーん、特には・・・ですね。過去のことを言い続けてもどうにもなりません。県総体の時もそうですがこれまで一生懸命に努力してきた選手が結果的に「納得できない」形で終えてしまうというのを受け止めることができません。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これをどう越えていくのか?気持ちの整理はしばらくかかると思います。

だからといって止まってはいられません。インターハイに向けて進まないといけませんし、来年度のインターハイを目指して再び活動を始めないといけないのです。こういう「受け入れがたい現実」を目の前にしても時間は過ぎていきます。数年前は「もう無理」と思っていました。それほどショックが大きかった。今回も同じくらいのショックがあります。が、残された選手が「強くなりたい」という気持ちを持っています。あの時とは状況が違います。私自身が止まっているわけにはいかないなというのがあります。チーム状況が違うかなという感じがあります。

1週間ほとんどblogは書いていませんが練習はやっています。色々と思うことがあり本当の意味で「原点回帰」することにしました。何を目指して練習をするのかをしっかりと考えながらやっています。様々な面で「うーん」と思うことがありますが、そのまま終わるわけにはいきませんから。難しいことは一切やらず(これまでもそれほどやっていませんが)、地味な練習をひたすら繰り返すことにしました。うちの原点は「地味な練習の繰り返し」です。意識して取り組まなければ効果が上がりません。そしてやる方向性が違えば全く違う技術になります。

最近ずっと思っていた部分があります。これを身に付けさせる。技術もそうですが「考え方」の部分をもっと徹底しないといけないかなと。全体的に視野が狭い。この部分を改善するための指導が必要になります。技術的な部分ももちろんですがもっと根本的な部分を指導しないといけません。

ちょっとバタバタしています。書きたいのですが呼び出しがかかりそうなのでこの辺りで止めておきます。また書きます。しつこいようですが比較的元気です。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく違う

2012-06-22 | 陸上競技
数年前、中国大会でマイルで7位となったことがあります。この時は本当にへこみました。私も選手もエネルギーが尽きたという感じです。これ以上何をすればいいのか全く見えない中で失意のどん底でした。また、このことを「自分のこと」として感じ取れず、「自分たちには関係ない」という雰囲気の下級生が多くいました。陸上競技を指導する意味すら見いだせない状況がありました。

何とも表現しづらいですがめちゃくちゃしんどかたですね。当時の部活の状況を知っている人ならなんとなくわかる内容だと思います。インターハイに出場する選手がいましたがそのための練習云々ではなく他の選手の生活指導をやらなければいけない状況。「チーム」としての雰囲気は0どころかマイナスでした。

今回もインターハイ出場を決めましたが、かなり不完全燃焼のところがあります。狙っていた種目で行けなかったというのはやはり心に大きな重りとなって残っています。しかし、女子エースが準決勝の後に「先生に恩返しがしたかったのに何もできなかった」と言いながら泣き崩れている姿をみて「人間的な成長」をずっと言い続けてきた部分の成長を大きく感じることができました。

インターハイに行けなかった。この事実は変わりません。しかし、この子の成長と「感謝の気持ち」に救われた気がします。本人は気持ちの切り替えができないでしょう。当然です。しかし、一番落ち込んでいる状況で「感謝」の言葉が出てくるというのは本当に成長してくれたと思います。この姿を感じ取れる下級生が今はいるのではないかと思っています。

「強くなったのは自分自身の努力」です。しかし、そこに至るまでに多くの人の支えや協力があったから強くなってくれたのです。そのことが「心」に残らなければこれまでの取り組みの意味はありません。レース終了後、お世話になった先生方にお礼を言って回っていました。本当に成長してくれたと思います。

女子エースにも私にも「余裕」がなかった。ここが大きな原因だと思います。前の記事にも少し書きました。これに関してはまだ書けません。気持ちの整理が・・・。

一生懸命にやろうという選手がいます。以前とは何となく違います。ここをきちんと見ていかないといけません。blog更新が滞っていますが私は元気です。更新します(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり切れない

2012-06-20 | 陸上競技
女子エース、中国大会では準決勝まで進みましたが決勝に残れずインターハイへの道は途絶えました。昨年インターハイに出場している選手を翌年インターハイに導けなかったというのは指導者の力不足だと思います。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

上手く結果を出すことができなかったことに関して言い訳をするつもりはありません。選手は本当によく頑張ってくれたと思っています。本当に苦しみ抜いた1年間だったと思います。

1年前インターハイを決めてから足首を痛めました。インターハイの予選の後歩くこともままならない状態へ。この中で国体最終を走りなんとか地元国体の選手として選ばれたものの思うように走れない日々。弱い部分をなかなか外に出せません。苦しみながら練習をして何とか間に合わせようというところまできて自分の競技以外で大きなトラブルが複数起きました。唯一の同級生が「自分のやりたいことだけはやる」と断言したためこれ以上は無理だということでいなくなりました。上級生が一人でやっていくというのは本当に大変だったと思います。このあたりから精神的に余裕がなくなっていた気がします。選手も私も・・・。

冬期練習は順調に超えたのですが結局「余裕のなさ」が動きの余裕のなさにつながってしまい思うように走れない。1年間まともに結果を出していない中で周りの選手は結果を出す。焦りと自信の消失。これがすべてだったと思います。女子の選手のメンタル的な部分をコントロールできなかった私の力不足です。

練習では抜群の動きをしてもそれが大会ではできない。県総体で吹っ切れたと思っていたのですがやはり大きな大会では「プレッシャー」があったのでしょう。1週間前にかなりいい記録で走っていたのですが「練習」と「大会」が上手く結びつかないという感じです。この中国大会も同じような感じでした。一生懸命にやってきた選手だけに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

書きたいことは山のようにあります。しかし、ここで書き連ねても意味はないのではないかと思っています。

今は気持ちの整理が不十分です。また必ず想うことは書きたいと思います。少し時間をください。落ち込んでいるわけではありません。時間がほしいと思うだけです。

今できることを一生懸命にやっていく。考える暇もなくがむしゃらに動きたいと思います。すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110mHでのインターハイ出場

2012-06-20 | 陸上競技
今年度は110mHでインターハイ出場を決めました。

昨年可能性があったのですが県総体前に転倒骨折、試合どころではありませんでした。秋のシーズンは骨折も治りある程度走れるようになってきていました。県では優勝。在能力はかなりのものです。これからという時でした。冬期練習に入ってまた転倒してしまい再び同じ箇所を骨折。しんどい日々が続きました。骨折した日の翌日、うちの息子も骨折しました・・・。この頃お祓いに行ったのを今でも覚えています・・・。

春シーズンに入ってハードル2種目でのインターハイ出場を目指していました。本人の潜在能力からすれば2種目出場は可能だと。110mHはかなりのハイレベルになることが予測されていました。それでも6番以内は狙えるだろうという感じがありました。400mHはハードルインターバルに余裕があり、きちんと走れば52秒台でインターハイ決勝も見えるという感じがありました。

しかし、本人が「2種目は無理」という感じがありました。110mHへの思い入れが強いので本人の意向を優先。無理矢理走らせても良いことにはならないだろうなと思い、「好きな種目」に絞って大会に出ることにしました。これが良かったのかもしれません。

100mでも11秒1まで行きました。十分戦えるレベルです。

中国大会の110mHの決勝では14秒74という全国レベルの記録で4位。私が大学の頃は14秒76が山口県記録でしたからすごい記録だと思いますね。とにかく本人の潜在能力に驚かされます。

走力を上げることを1年生からの課題としていました。長期的にみてこの部分が上手くいったのだと思います。本人の潜在能力の一部分は引き出せたのかなと思います。まだまだなのでしょうが。

本校の短距離男子としては初めてのインターハイ出場となります。日誌には「レベルが高いから無理だとか厳しいとか言われ続けてきたが、見返すことができた」と書いてありました。反骨精神もあったのでしょう。1年生の時には国体最終をかなり良い記録で走りましたが国体には選ばれませんでした。こういう部分も支えになっていたのかもしれません。

とにかくすごい記録です。本人の潜在能力の高さをもう少し引き出すことができたらすごいことになるでしょうね。あと1ヶ月しっかりと練習をしていけたらと思います。本当にすごいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国大会終了

2012-06-19 | 陸上競技
中国大会が終わりました。この大会で勝ち上がるために必死に取り組んできました。

結果的には110mH選手が1人インターハイに出場。タイム的にも14秒74と非常にハイレベルの記録でした。上位3人は間違いなくインターハイ決勝に進出するレベル。この中で勝ち上がったということは本当に大きいですね。

女子エースは力を出し切れませんでした。これに関しては思うことがあります。が、正直、「何故?」と思う部分が強くて冷静に判断ができません。これは本人もだと思います。練習で走れてレースで走れない。この悪循環から抜け切れませんでした。指導者の力不足だと思います。

ひとまず結果だけを書き記しておきます。しばらく放置していて申し訳ありませんでした。これからはきちんと更新します。書きたいことはたくさんあるので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず

2012-06-16 | 陸上競技
きちんと更新したい気持ちはあるのですが、外に出るとなかなか更新がはかどりません。申し訳ありません。

木曜日から中国大会に来ています。とにかく必死に頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする