これは以前から言い続けていることですが。せっかくの機会なので書いておきたいと思います。
ここ最近のblog、決して面白いと思えるものではないと思います。一歩引いたところから見れば「なかなか大変だな」と思われるかもしれません。実際毎日のようにやっているとこちらの心が持ちません。わかりにくいと思いますが。これだけではなくかなりのことを我慢していやっています。耐えれるかどうかは別にして一定水準以上の「我慢」ができなければ生きていけないのは確かです。
陸上競技の指導をしています。別に他のモノでもいいと思います。何かを伝える「ツール」が陸上競技なのであってそれ以外にも人それぞれ多くのことができるのだと思います。「目標に向かって努力をする」というのは陸上競技が一番目に見えると思っています。ある程度「記録」で判断することができるからです。少しずつ努力を積み重ねていくことでこれまでできなかったとこができるようになる。それが競技結果につながっていく。
もちろん、すぐには出ません。指導する側も指導を受ける側も「我慢」が必要になります。ひとはすぐに結果を求めたがるので難しい部分となります。ある程度耐えなければ成果は出ないと思います。勉強なども同様です。ちょっと勉強してテストを受けて点が悪かったらやる気を失う。ある意味当然の結果でしかない。それを教えていかなければいけない。
先日、練習メニューを作成したにも関わらず「きついからやらない」ということがありました。これは究極に失礼な話だと思います。元々やりたくないのであれば「所属」しなければいいだけです。選択の自由はあります。うちは「陸上競技」をすると伝えています。ある一定水準以上の練習をします。そうなると当然「きつい」部分も出てくる。それは嫌だと言われたら難しいかなと思う部分はあります。「きちんと陸上競技をやる」と伝えています。それで所属するのであれば一定水準以上の練習はしてもらわなければいけないのではないかと思っています。
「やりたいことだけをやる」というのであれば集団でやる必要はない。そこだけは確かかなと。
競技を通じて伝えられることはたくさんあります。これもなかなか厳しい話ですが。ある時、グランド整備をしていました。上級生も下級生も同様に整備をしている。が、上級生が下級生に注意をしました。何かなと思ってみていると「すでに整備された場所を再び整備している」という状況でした。イメージできるでしょうか。
練習が終わったら「グランド整備をする」というのは当然の話だと思います。スパイクで走って足跡がついているので次からのことも考えて整備しておく。使ったグランドに対する感謝の気持ちもあると思います。しかし、上述の出来事。これは「トンボを引っ張る」という行為をしているだけです。足跡を埋めるためにトンボをかけるのではなく、みんながやっているから引っ張っている。それだけです。ここに意味があるのかどうか。これを考える必要があります。
何か目的がある。その目的のために人間は行動をします。「お腹がすいた」という感情が生まれるから腹を満たすために「何かを食べる」のです。これは生理的欲求の部分ですが。グランドが荒れているからグランド整備をするのです。すでに整っているところをひたすら整備をしてもその時間は効果的ではありません。目的がない行動になっている。「トンボを引っ張る」こと自体が目的になっているのです。
これには理由があります。「練習が終わったらグランド整備をする」とだけ考えているからです。グランド整備をするのはなぜか。何のためにグランド整備をするのか。これを考えれば「デコボコはないか」とか「石が落ちていないか」などを見ながら整備するようになります。単純に「トンボを引っ張ればいい」という考え方であればそこまで考えません。みんなが引っ張っているから自分も引っ張るのです。目的がなく「烏合の衆」と同じ。周りがやっているからやる。
これは練習自体にもいえます。練習は誰もがしています。そこに「目的」があるかどうか。全国どこでも練習をしている。本当に身体を動かすレベルの運動なのか、技術的な部分を改善しようとする運動なのか。これは「同じ運動」であっても全く違います。きちんと考えられるになれば同じことをやっても効果は全く違ってきます。「同じようなこと」をやっているのではない。目的が明確なのです。
これも最近の出来事。練習メニューを作成するために私は7時前には職場に行っています。グランドに行くのは7時40分前後。色々とやることがあるので。毎日同じメニューを実施するわけではないので準備するものも違ってきます。メニューを持って行って初めて細かい内容がわかる。準備は大変だと思います。私が行ったときには人は全員集まっていましたが道具は一切出していませんでした。
これも「予測して動く」という部分ができていない。どのような練習パターンであっても使うものがあります。寝転がることが多いのでマットは間違いなく使います。練習ではハードルやDMに関してはほぼ毎日使います。練習パターンが異なっているとしてもこの辺りは必ず使う。シャフトも同様かもしれません。そうであれば早く来て待っている時間にその手の準備をしておけばいいと思います。高いレベルのことを求めているつもりはありません。何をするかを「予測して動く」ということを身に着けなければすべての行動が後手後手になっています。これは効率が悪い。
良い練習をしようと思えば「準備」が必要です。道具が出ていなかったら練習の流れが止まるからです。一端止まってしまうとまた動き始めるまでにエネルギーを使うことになります。スタート局面と同じです。一端やり始めたら止まらずにやる。これが流れだと思います。勉強も練習も試合もすべて同じだと思っています。テストがあるので勉強をする。試合があるので練習をする。これは「目的」に向かっての「準備」なのです。この準備がきちんとできなければ「最終到達点」に上手くたどり着けません。
試合に向けて練習をする。そうであれば毎日の練習は大切。その練習に向けての準備はもっと大切。これは道具の準備だけではありません。気持ちの準備であったり、体調の準備であったり。チームの方向性を整える準備であったり。様々な「準備」があるから先に進めるのです。
「競技志向」と言われます。結果を求めて競技をする。実際はそれだけではないのです。何かを本気でやろうとすればそこに至るプロセスの中で感じ取るものがある。これは本気にならなければ見えないものです。だからこそ今私はそこを大切にしている。中途半端にやるのはやはりよくない。それは感覚的なものなので分かりにくいかもしれませんが。
ながくなりました(笑)。まとまりません。それでも「物事に取り組む姿勢」というのは重要だと思っています。ここがなければ先には進まない。将来的な投資になるという感覚。
また書きます。たぶん。