kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

補強中心に

2010-02-03 | 陸上競技
火曜日、先週から色々な動きをしながら身体を作る事に課題を置いています。これまではこういう部分が独立していて上手くかみ合わなかったので、走りに結び付く身体作りをしていきたいと思っています。

前の記事にも少し書きましたが、基礎筋力自体はかなりありますがそれが全く走りに結び付いていません。個々の筋力は上がっていますが、ベンチプレスが強い、スクワットが強いというだけできちんと走りに結びついていません。私自身現役の時にウエイトをしていましたが、いつの間にか目的が「筋力をつけること」だけになってしまっていた気がします。やっている本人達は気づきづらい部分です。挙上する重さが上がっていく事で目に見える成長が分かりやすいですからでしょうか。

全ては「速く走るため」にやっていかなければいけません。それがいつの間にか「負荷をかければいい」という状態にすりかわってしまう。実際にそこまで負荷をかけられる選手やチームというのはそれほど多くないと思います。どちらかというと「どうやって負荷をかけるか」「練習をするか」という部分のほうが指導の大半を占めますから、そこまで出来るようになっているというのチームとしての成長を感じます。
逆に「ひたすらやる」事が目的になってしまい動きの目的や意味を考えずにひたすらやればいいというような状態になっていました。止めなければやり過ぎてしまうくらいに(笑)。完全に間違った方向に進んでいましたね。毎日見ていたらそれが普通になってしまって違和感を感じなくなってしまいますが、決して良いことではありません。指導者としての目を養うためには様々な学校の選手を見てみる必要があるなと感じました。他校との交流を持たない学校もありますがこういう部分で実際に見ないと分からないことがたくさんあると思いますね。

走りに結びつく動きをひたすらやっていく。大切な事だと思います。この部分がつながっていくと違ってくると考えています。これまでは負荷をかけるという感じが強かったですが身体を上手く使う事を意識してやっていきたいと。あえて前に進まずに負荷をかけるのではなく1歩で前に進む事をしっかり意識してやっていきたいと思います。楽をするのとは違います。楽に進むのを覚えるために必要だと思いますから。

積み重ねです。時間はかかりますがやっていきたいと思いますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする