

いや、今回インフルエンザらしきものに罹患し本当に悲惨な目にあいました。なんなんでしょうか。先週は私が主催する色々なイベントが終わっていたので余裕があるかもしれないと思っていました。当然ながら無理でしたが。
実はその前の週が本当に大変でした。7.8日が短距離合宿。このことは書いたような書いていないような。短距離の女子の指導をしました。どれだけ効果があるのか分かりませんが。そういえば昨年「クラブチームにして1人500円にしたら」という話が盛り上がった気がします。当時参加していた選手に「これで500円なら安い」と言ってもらえって調子にのりかけたような。もちろん、そんな余裕もなくでしたが。2日間がっつり練習をしました。
12月9日は急遽、防府に行くことに。「県外から講師が来校」ということで紹介してもらうために訪問しました。6日の時点で来年度の「起業家教育プログラム」の採択がないというのが判明。次年度授業を計画するうえでどうすれば「外部講師」の協力を得られるかというのもあって頼れるものはすべて頼ることに。県の偉い人にも相談しながらでしたが。その関係で月曜日は練習に参加できず。火曜日は金曜日に「WEB発表会」があるのでそのための準備などをしながら夕方になってグランドに出ることができた感じでした。
水曜日は「スタッドレスへのタイヤ交換」の予約を入れていました。いつ雪が降るかわからない状況なので。ここしか開いていないと言われて。練習はお任せ。木曜日、スタッドレスに交換した翌日通勤時にタイヤがバースト。もう最低です。どれだけの確率なのか。通勤途中に「ん?」と思う瞬間があって学校まであと少しの所で完全にバースト。左後ろのタイヤがちぎれていました。スペアタイヤに変えて夕方またもタイヤ交換。最低。
金曜日はWEBによるビジネスプランの発表会。実際に審査員の方にも参加していただき発表。この発表のためにかなりの時間を使ってきました。いい発表になったのではないかなと。そのまま練習をして寮に宿泊。まったく練習計画が立てられていなかったので夜の時間を使って翌日の練習を。
土曜日は広島から知り合いが選手を連れて練習に来るということでその対応。近隣の高校の選手もそれに便乗して練習に参加。こちらは短距離のみ。ハードルは午前中丁寧にやってから午後は中高ハードル練習会。毎回詳しく書いておきたいのですが。時間に余裕がなく。
で、日曜日に昼ラーメンを食べに行ってそこからインフルエンザ疑惑が発生し1週間が完全につぶれました。学年別に学年閉鎖になったりと踏んだり蹴ったり。というかいつになったら私に良いことがあるのか。驚くほど不幸の連続です。はぁ。
記憶があるときに記録しておきたいのですが。まーひとまず書き記しておきます。ひどい2週間でした。
少しだけ。
先日から「ビジネスピッチ」について学んでいます。生徒にプレゼンをさせるのですがその方法について学ぶ必要があるなと感じています。これまで通りの「プレゼン」では時代に即していない。色々なことがあっという間に変わっていきます。その中で「教科書通り」だったり「これまで同じ流れ」というのでは上手くいかない気がしています。
生徒に「5分でプレゼンをする」という話をする。しかし、何を手本にしていいのかわからない部分があります。そこに対応するために土日月で「話し方」「伝え方」に関する本を3.5冊(0.5の部分は今回生かせないなと思ったので読むのをやめました)。本屋を何件も回って必要な本を探す。さらには空き時間に「スタートアップピッチ」と言われる「起業家が資金を集めるために行うプレゼン」の動画を何本も見ました。さらには高校生が実際に発表している様子を見て「スライドの作り方」も勉強する。これは非常に楽しい。
少し時間を使って実際に私自身が5分間でビジネスピッチで概要を話すというスライドを作成しました。色々なとk露尾にこだわりながら。普通のプレゼンとは異なります。活動のまとめを発表するというプレゼンと「ビジネスプラン」を売り込むというのは趣旨が違うので取り組み方も違う。これを知らないままで教員が何かを教えるというのはよくないなと。こういう時代です。様々な形で伝えていくことが必要になる。それを知っておかなければいけない。
考査期間中ということもあり自分自身のために時間を使いました。結局は授業で何かを伝えるために使っているのですが。AIを利用して何かをすることは楽になるなというのが分かりました。自分のやりたいことをAIを使うことでスムーズにする。楽しい。
とりあえすこの1週間はこんな感じです。かなりイラっとすることもありました。それはそれで受け止めながら。