今日の午後は毎年聴きに出かけている高校の定期演奏会。
昨年は間隔を空けた状態での座席配置だったが、今年はステージ前方の列を空けただけでそれ以外は通常の座席。
ほんの少し以前の状態に戻れたらしい。
とても楽しい、充実した内容のコンサートだった。
もちろん音や他技術的に問題がなかった訳ではないが(^^;)、何よりステージで演奏している生徒たちが楽しそうだったのが印象的。
打楽器のメンバーには、オープニングの曲をニコニコしながら演奏している子もいた。
普段の活動が充実している証拠!
今週末は名古屋で全日本吹奏楽コンクールが行われている。
どの団体もきっと上手だろうが、どうせ聴くならコンクールよりコンサートの演奏を聴いてみたい。個性がはっきり表れるから。
大昔になるが、市立習志野高校、市立柏高校、埼玉栄高校、淀川工業高校などの演奏会を聴きに行ったことがある。
それぞれとても面白く、また感動的でもあった。
今日も演奏会の最後、3年生の引退式があり、ステージ前方に並んだ3年生たちの多くが泣いていた。3年間の思いが込み上げてくる瞬間。
この熱がお客さんにも伝わってくる。
演奏会のラストは、東京スカパラダイスの"PARADISE HAS NO BORDER"。
高校生が弾ける姿を見るのは、やっぱりいいものだw。
また来年も聴きに来よう。
PS ラグビーの話は明日にします!
昨年は間隔を空けた状態での座席配置だったが、今年はステージ前方の列を空けただけでそれ以外は通常の座席。
ほんの少し以前の状態に戻れたらしい。
とても楽しい、充実した内容のコンサートだった。
もちろん音や他技術的に問題がなかった訳ではないが(^^;)、何よりステージで演奏している生徒たちが楽しそうだったのが印象的。
打楽器のメンバーには、オープニングの曲をニコニコしながら演奏している子もいた。
普段の活動が充実している証拠!
今週末は名古屋で全日本吹奏楽コンクールが行われている。
どの団体もきっと上手だろうが、どうせ聴くならコンクールよりコンサートの演奏を聴いてみたい。個性がはっきり表れるから。
大昔になるが、市立習志野高校、市立柏高校、埼玉栄高校、淀川工業高校などの演奏会を聴きに行ったことがある。
それぞれとても面白く、また感動的でもあった。
今日も演奏会の最後、3年生の引退式があり、ステージ前方に並んだ3年生たちの多くが泣いていた。3年間の思いが込み上げてくる瞬間。
この熱がお客さんにも伝わってくる。
演奏会のラストは、東京スカパラダイスの"PARADISE HAS NO BORDER"。
高校生が弾ける姿を見るのは、やっぱりいいものだw。
また来年も聴きに来よう。
PS ラグビーの話は明日にします!