元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

2月28日

2013年02月28日 | 吹奏楽
2月最後の夜は、同時に五十代にリーチの晩・・・(^^;)。


今日は卒業式予行。
昨年とは打って変わって暖かい一日。
久しぶりに広いところで音を出したら、やはり色々見えて(聞こえて)来ます。
とりあえず、音が薄くて浅い。
もっともっと深く、太い音が欲しい。

明日は7時前には出勤して、体育館を温めます。
卒業生たちに、少しでもいい音を届けてあげたい。


生徒たちと一緒に、頑張ってきます!


本日のCD

■プロコフィエフ:交響曲第7番(山田一雄&日本フィル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日

2013年02月27日 | 鑑賞
ようやく暖かくなってきました。
明後日まではこの暖かさが続くようなので、まずは一安心。

今日も合奏少々と、明日以降の日程その他の確認。
いよいよ始まる。


さて今日はヤマカズをまとめ聴き。

■R.シュトラウス:『サロメ』より‘七つのヴェールの踊り’

■チャイコフスキー:交響曲第5番

(以上山田一雄指揮日本フィル)


いや、ちょっと驚きました。
ともに1970年前後のライブ録音だが、オケが優秀!
そしてそのオケをヤマカズが思い切りよくドライブしている。
解散前の日フィルって、ホントにいいオケだったんだなあと感嘆。

そしてヤマカズのライブは、やはりいい味出してる。
復活、マーラー8番、9番、『ヘンゼルとグレーテル』、ブラ2と、見事に外れがない(^^)。
今後も聴き続けていきたい指揮者である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日

2013年02月26日 | いろいろ
明日から寒さが和らぐという予報・・・、
信じたい!

今日は小一時間ほど合奏。
卒業式のプログラムを全曲通し練習。
まずは何とかなりそうですが、
実は大きな問題発生・・・


Perc/副部長の男子がインフルエンザにかかりました。
卒業式はOUTです(>_<)。
去年の今頃は学年閉鎖だったし、つくづくインフルエンザによく当たる学年のようです。
後はこれ以上罹患者が増えないことを祈るのみ(苦笑)。


そういえば今日はうれしいことが一つ。
2年前にObを吹いていた子が、地元の市役所に合格したと
報告に来てくれました。
『ガイーヌ』の「子守歌」のソロを吹いてくれた子です。
今でもよく覚えている。
4月からは、社会人としてしっかり働いて欲しいな(^^)。


本日の注文

■渋さ知らズ:渋彩歌謡大全
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日

2013年02月25日 | いろいろ
寒い、寒い、寒い・・・。
2月末にこの寒さはさすがに厳しい。
早く暖かくなってくれ。

今日はクラブをお休みさせてもらい、
早帰りして近所の床屋へ。
坊主頭にこの寒さがひとしお染みる今日この頃(^^;)。


今日のレッスンノート(毎日生徒が提出する)には

「(録音を聴いてみると)音や吹き方が凄く雑だった」

と言うコメントが目に付いた。
そうか、そういう自覚が出てきたか。


うるさくなく、豊かに響くフォルテを目指そう!


本日のCD 

■ウェーバー:魔弾の射手(マタチッチ&ベルリン国立歌劇場)

随分前に買っていたものだけれど、ちゃんと聴くのはたぶん初めて。
凄くドラマチックな音楽に、ちょっと驚いた。
ホルン、大活躍だなあ。かっこいい!


本日の物件

■リズム・モンスター(村上PONTA)

■おんなの窓(3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日

2013年02月24日 | 吹奏楽
大雪の中、午前&午後と合奏。
約5h立ちっぱなしで、腰が痛いです(>_<)。

大分細かいところまで見ることが出来ましたが、
しかし最後に回した『エルザ』はやはり時間切れ。
しょうがない・・・か(苦笑)?

昨日から、久しぶりにデジタルレコーダーが活躍中。
録音してその場でプレイバックできるというのは、効率がいいですね。
こちらから何だかんだと言わなくても、
自分たちで気づいてくれるのはありがたい(^^)。


明日はおさらいさせて、明後日からまた合奏モード。
本番は3月1日・卒業式です。
ちなみにプログラムは↓

■アルセナール

■エルザの大聖堂への行列

■ほたるの光

■卒業写真

■空も飛べるはず

・・・・・・・・

それにしても今日の雪にはビックリ!
合奏を始めた9時頃はまだちらほら降っている程度だったのに、
11時過ぎに一度外を見たら、あっという間に20cmぐらい積もっている!?
ほとんど吹雪いてました(^^;)。

そして寒い!
昨日も今日も真冬日、明日も寒そう。
ここさえ乗り切れば、きっと春が・・・。


本日の物件

■ザビーネ・マイヤー:Cl協奏曲集(5枚組)

■ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

■チャイコフスキー:交響曲第5番&プロコフィエフ:交響曲第7番

■アルプス交響曲&サロメの七つのヴェールの踊り(以上山田一雄&日フィル)


昨日の物件

■まんが親(2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日

2013年02月23日 | 吹奏楽
今日は午前中久しぶりの合奏2.5h。
ようやく『エルザ』を、突っ込んで練習できました。
少しだけだけれど(^^;)。
明日は午前・午後と合奏。
疲れるでしょうが、充実した内容にしたい。


そういえば、今日から東北吹奏楽指導者講習会なのでした。
ここ2年ほど参加できなかったので今年こそ!とは思っていたのですが、
諸事情で留守番に。
佐川聖二先生が『エルザ』を教材に合奏指導を行うというので、
ぜひ行きたかったなあ・・・。


来年は行きたい、と今から思ってます(笑)。


本日のCD 

■サージャント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(ビートルズ)


本日の物件

■まんが親(2)

■文化系のためのヒップ・ホップ入門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日

2013年02月22日 | 吹奏楽
久しぶりにクラブに顔を出し、
アンプ他の機材の更新やら、明日の合奏に向けての録音準備やら。
そしてようやく、金管の2年生相手に『カルーソー』の練習を伝授。

いわゆる「シックス・ノート・エクササイズ」をやらせてみたのですが、
マウスピースを離さない、鼻から息を吸う、最初の音はエアー・タンギングで、
といった約束事をきっちりやるのはかなりしんどそう。
というか、私もやってみたのですが、実際しんどかった(^^;)。
これをちゃんとやれば、確かに効果はありそう。
ただし「ちゃんとやらないとダメ!」だそうなので、十分気をつけます。

明日は午前中合奏ですが、メンバーが少なからず欠ける予定なので、
内容についてはちょっと思案中。
明後日は午前・午後とも合奏メインで。


本日のCD

■E.パユ(Fl):魔法の笛

実に軽やかに、実に楽しげに聞こえます。
もちろんそこに技がある訳ですが。
確か他にも2~3枚持っていたはずなので、
また取り出して聴いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日

2013年02月21日 | 鑑賞
今日も長い会議があり、クラブは生徒合奏をした・・・はず(^^;)。
明日はきっと顔を出せる・・・はず(苦笑)。


本日のCD

■ブルックナー:交響曲第5番(チェリビダッケ&ミュンヘンフィル)

何というか、明るさを感じる曲でした。
重々しいイメージはなく、オルガンを感じさせる場面が随分あるのが印象的。
7番までと8・9番というのは、ひょっとしてずいぶん違うのかな(6番は未聴)?
しかし、ブルックナーがあの「長さ」を必要とした理由は、未だによく分からない。


それにしてもこのコンビのライブは完成度が高い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日

2013年02月20日 | いろいろ
えー、パイパーズで『カルーソー』のメソードについての記事が掲載され、
一度生徒に実地で吹かせてみたいと思いつつ、何度も日程を調整しているのですが、
悉くつぶれています(>_<)。
明日も会議だしなあ・・・。

内容は非常にシンプルなのですが、
注意事項を徹底しないとかえってトラブルが起こることになりかねないとか。
吟味してやりたいのだけれど、今日も何やかやでOUT。

明後日、できるかな?


本日のCD

■スメタナ:我が祖国(クーベリック&CSO)

買うだけ買って放っておいたマーキュリーBox(60枚組)に
ようやく手を付け始めたところ。
Wオケの演奏会最後の演目だった『我が祖国』をチョイスしました。

えらく音の分離が良くないなあ、と思ってクレジットを見たら
1952年録音のモノラル(^^;)。
逆にモノラルだと思って聴いていると、すごく立体的で色彩豊か。
この辺が録音のマジックかしら?


思い起こせば20数年前、指揮は今は亡きコシュラーでした。
管セクションを二つに分け、全6曲を3曲ずつで前半-後半に分割。
私は4-6曲目のHrの2番。

ブラニークの最後、『高い城』と『ターボル』の二つのテーマが絡むところは
大変感動的で、今でもあの時の胸の高鳴りを覚えています。
懐かしい。

朝は『ターボル』の途中で終わってしまったので、
帰りはきっちり聴き終えたい。


PS
50年代のシカゴと言えば、チューバは紛れもなくA.ジェイコブズ。
低音が轟き渡ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日

2013年02月19日 | いろいろ
テスト終了!
明日から通常営業再開。
卒業式まで9日。


本日の物件

■吹奏楽指導者が心がけたい9つのこと(バジル・クリッツァー)

アマゾンで偶然見つけた本。
いわゆる「アレクサンダー・テクニック」に基づいて書かれているもののようだが、
読み出してみると大変面白い!
A.ジェイコブズの本を読み始めた時の感じとよく似ている。
じっくり読み進めて、使えるものはどんどん採用していきたい。
詳細はまた後ほど。


本日のCD

■B.ディラン:アナーザー・サイド・オブ・ボブ・ディランン

確か京都で買ってきたCD。
スタイルはフォークだが、中身はどんどんロックに近い付いている様子。
この次が『ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム』か。
なるほど。

それにしても、ちょっとクラシックから離れてチョイスしたのが

矢野顕子-岡林信康-B.ディラン

と来ては、年寄り好きも筋金が入ってきたようだ(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする