元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

1月31日

2014年01月31日 | いろいろ
3年生、テスト最終日。
ということは、登校最終日。

4月から10ヶ月。
振り返るとあっという間。
いろんなことがあったが、もうすぐ全て思い出になる。


4週間後、3/1が卒業式。



明日は久しぶりの合奏。
卒業式に向けての練習がメイン。
今年は卒業担任として、振るのではなく聴く立場にある。
どんな演奏をしてくれるか、期待と不安が交錯する今日この頃・・・(^^;)。



本日の鑑賞

■ロシアン・アバンギャルド/デニソフ、グバイドゥリーナ、シュニトケ作品より
(ロジェストベンスキー&ソビエト文化省管弦楽団?)


いつ買ったかすら覚えていないCD(苦笑)。
ちゃんと聴くのは今回が初めてかも。

面白い!というほど面白くはなかったが、決してつまらない訳でもなく、
まあ興味深く聴けたかな、と言う程度。
ヅバイドゥーリナの『オッフェルトリウム』、38分はさすがに長いと思ったが(>_<)。


こういう音楽も一応守備範囲ではあります!?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日

2014年01月30日 | 鑑賞
明日で1月終わりとは・・・。
早いなあ。


今日は歯科通院の日。
大分楽になってきた感じ。
次回は2月末。



本日の鑑賞

■伊福部昭:協奏三題~リトミック・オスティナート/協奏風狂詩曲/交響的エグログ

ピアノ、ヴァイオリン、二重弦箏、と独奏楽器は様々だが、
延々と流れる伊福部節にはもう参った!としか言いようがありません(^^;)。
特にリトミック・オスティナートは、ライブ盤ならではの高揚感溢れる内容で、
万雷の拍手喝采もうなずけます。
協奏風狂詩曲だったか、突然ゴジラのテーマが聞こえてくるのも一興(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日

2014年01月29日 | 鑑賞
今日も吹連の事務局会議で放課後×。
明日は何とかクラブに顔を出せそう。



本日の鑑賞

■バッハ:平均律ピアノ曲集(第13~24番/E.フィッシャー)

■ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ


今日はピアノの響きと音楽に浸った一日。
バッハの方は70年前の録音なので、新しい録音も聴いてみたい。
ショスタコは、ショスタコらしからぬ部分とらしい部分が混在。
管弦楽やオペラとは違う顔をが見られて、とても面白い聴きものでした(^^)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日

2014年01月28日 | 鑑賞
推薦入試でした。


本日の鑑賞

■ミトス・アコーディオン・デュオ~ペトルーシュカ(!)、中央アジアの草原にて、くるみ割り人形、禿げ山の一夜

賛否両論あるかもしれませんが、
これは凄い演奏!
アコーディオンの表現力の幅広さに圧倒されました。
個人的には『中央アジア』がいいですね。
最近、ボロディンが好みの範疇に入ってきたかも(^^)。



本日の「お気に入り」

■アルティメット・ベスト・オブ・ビージーズ(50周年記念盤)

まだカートにも入れてませんが、もしかしたら買ってしまいそう(^^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日

2014年01月27日 | 吹奏楽
やれやれ、やっと無線LANが復活(^^)。
いざというときに備えて有線のLANケーブルも準備できたし、まずはOK。


さて昨日は指導者講習会「和英法ワークショップ」。
課題曲の作曲者として有名な内藤淳一先生が講師です。

大体少なからぬ吹奏楽部顧問の教員は音楽以外な訳で、
和音や和声についてはほとんど独学で勉強せざるを得ない。
私もその例に漏れず、まずはポップスのコードネームから入り、
好きだったジャズに絡めてドミナントモーションやモードに触れ、といった具合。
そのうち「和音がどういう風に連結していくのか/それが「音楽とどう関係してくるのか?」と
いう段階に入ってくると、嫌でも「和声学」を学ぶ必要に迫られて来る(^^;)。
造詣の深い先生から直接学べる機会はとても貴重です。

ということで、大変刺激の多い講習となりました。
テキストとして用いられたのがホルストの一組と言うこともあり、
古典的名曲の和声分析はすごく勉強になりました。


で、夜は先生を囲んでの懇親会。
私はノンアルコールながら、ひたすら吹奏楽/音楽の話題のみが展開され、
昼に劣らず面白い飲み会で、こちらも堪能した次第。
充実した一日でした(^^)。


で、改めてバッハ(幻想曲ト長調)のスコアを読んでみると、
また新しい視点から解釈出来ることに気がつきました。
まだまだ読み込める、いや読み込まねば!



昨日からの鑑賞

■ヴェルディ:ファルスタッフ(ショルティ&BPO/ライブ盤・・・素晴らしい!!)

■バッハ:平均律ピアノ曲集(第1~12番/E.フィッシャー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日その3

2014年01月26日 | 吹奏楽
講習会終了。
充実した内容でした!

これから講師の内藤先生を囲んでの懇親会です(^_^)/。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日その2

2014年01月26日 | 吹奏楽
指導者向け講習会「和声法ワークショップ」
間もなく午後の部開始です。

凄くいい勉強をさせてもらっております(^_^)/。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日たぶんその一

2014年01月26日 | 吹奏楽
ただいま、有線でつないでいます(^^;)。

昨日は支部吹連主催の楽器講習会。
本日は同じく支部吹連主催の指導者講習会。
作編曲家としておなじみの内藤淳一先生をお招きしての、
スコアリーディングに関する講習です。
テキストはホルストの一組一楽章!



ではそろそろ準備を(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日

2014年01月25日 | いろいろ
昨日の朝食事の準備をしていたら、突如ブレーカーが落ちました!
原因は冷え込んだ一昨日の晩、カミさんが床暖房をいつもより2段階ほど
高めに設定していたせい(>_<)。

電気はすぐに回復したものの、思わぬところに余波が。
無線LANからネットにつながらなくなってしまったのです(泣)。
現在いろいろ手を打っておりますが、復旧には今しばらく時間がかかりそう。
ちょっとだけ不自由してます(^^;)。


さて昨日も「自由曲候補その二」の合奏。
検定その他の影響でなかなか全員揃わないのですが、短時間でざっと通しました。

当初は「その一」の方が有力だったのですが、
いざ音にしてみると「その二」も捨てがたい魅力が・・・(^^;)。
数日間悩んだ後、決断いたします!



車では、アバド追悼の意味を込めて

■ウィーン・モデルンⅠ・Ⅱ・Ⅲ(アバド指揮VPOほか)


リーム、リゲティ、ブーレーズ、ベケット、ダッラピッコラなどなど、
久しぶりにバリバリの現代音楽を聴いておりますが、
演奏が上手いので比較的耳になじみやすい曲が多い気も(苦笑)。

ブーレーズの『ノタシオン』は聴衆から万雷の拍手喝采でしたし、
クセナキスの第3Pコンも面白く聴けました。
やっぱり食わず嫌いはいけませんな!?


本日は支部吹連主催の楽器講習会。
丸一日本部に詰める予定。
明日も指導者対象の講習会が入っていて、
久しぶりに週末まるまる使って勉強したいと考えております(^^)。


PS
アバドと言えば、ブラームスのPコン2番、
ポリーニ&VPOとのコンビでの演奏が大好きだったのを思い出しました。
今でも、ふくよかで深い響きが懐かしく思い出されます。


ポリーニBoxから引っ張り出して、また聴いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日その2

2014年01月23日 | 吹奏楽
追加

http://blog.livedoor.jp/ichifunawoct/

市立船橋高校吹奏楽部顧問、高橋健一先生のブログです。

是非読んでみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする