今日の鑑賞音源①

Songs of the Earth(L.GRAHAM & US AIR FORCE BAND)
グレインジャー:モールバラ公爵のファンファーレ、リンカーンシャーの花束
ルーセル:栄光の日、バード/arr.ジェイコブ:ウィリアム・バード組曲
レスピーギ:ハンティング・タワー、ヴォーン=ウィリアムズ:海の歌
レスピーギ:ハンティング・タワー、ヴォーン=ウィリアムズ:海の歌
R.R.ベネット:シンフォニック・ソング
『ウィリアム・バード組曲』、しみじみ名曲だと思う。
そしてアメリカ空軍バンドの演奏も勿論素晴らしかった。
こんなに名曲が沢山あるのに、それを知らずに過ごしている人たちが可哀そうでならない...。
今日の鑑賞DVD

結構前からお付き合いさせてもらっている、"J.B.オルガ"こと植田薫先生率いる武生商工高校吹奏楽部の演奏会BDが到着。
さっそくお家芸のファンキーステージを鑑賞させてもらった。
ゲストを交えて演奏されるファンキーナンバーの数々。
生徒達が何と楽しげに、そして生き生きと音楽していることか。
文字通りオンリーワンのステージ。
植田先生、私より年上のはずだが、老骨に鞭打って(苦笑)、生徒たちと一緒に飛び回る跳ね回る!
お体は大切になさって下さいm(__)m。
アンコールの定番、"LUV,PEACE,UNDER THE GROOVE"まで聴いて、高校生がステージで弾ける姿を観るのが本当に幸せなことだと強く感じた。
自分はもうステージに立つことはないけれど、高校生たちがステージで弾け、輝くように少しでも手伝えればと心から思っている。
『ウィリアム・バード組曲』、しみじみ名曲だと思う。
そしてアメリカ空軍バンドの演奏も勿論素晴らしかった。
こんなに名曲が沢山あるのに、それを知らずに過ごしている人たちが可哀そうでならない...。
今日の鑑賞DVD

結構前からお付き合いさせてもらっている、"J.B.オルガ"こと植田薫先生率いる武生商工高校吹奏楽部の演奏会BDが到着。
さっそくお家芸のファンキーステージを鑑賞させてもらった。
ゲストを交えて演奏されるファンキーナンバーの数々。
生徒達が何と楽しげに、そして生き生きと音楽していることか。
文字通りオンリーワンのステージ。
植田先生、私より年上のはずだが、老骨に鞭打って(苦笑)、生徒たちと一緒に飛び回る跳ね回る!
お体は大切になさって下さいm(__)m。
アンコールの定番、"LUV,PEACE,UNDER THE GROOVE"まで聴いて、高校生がステージで弾ける姿を観るのが本当に幸せなことだと強く感じた。
自分はもうステージに立つことはないけれど、高校生たちがステージで弾け、輝くように少しでも手伝えればと心から思っている。