goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月12日国立市議会では総務文教委員会がありました

2005年12月12日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員総務文教委員会所属の石井伸之です。本日は矢川駅での市政報告を非常に寒い中で行いました。その後、午前十時より、私の担当委員会である総務文教委員会が開かれました。
 特に総務文教委員会では所轄である補正予算の歳入部分に、国立駅舎の設計委託費用400万円が計上されていますので、そちらの審議に大変時間がかかりました。相変わらず上原市長には曳き家の考えしかなく、その後の駅舎設置場所である現在の南口駅前広場をどのようにしてJRから購入するのか、その手法が市長にはありません。そして、曳き家についても一億五千万円もの予算がかかる手法ですので、その予算拠出方法や曳き家後の維持費や補修費に莫大な費用がかかることも危惧されています。そういった点から、駅舎は一時解体し、価値のある部材のみを保存しておき、駅前広場2,000㎡を確保してから、価値のある部材を織り交ぜて、新築するべきであると考えます。
 陳情については、現在は都市再生機構の集合住宅で元公団住宅における家賃の値上げをしないで欲しいという趣旨の陳情がありました。その中で、いちょう並木国立では18%が空き家となっており、富士見台団地では11%が空き家となっていうということでした。ちなみに、都営北3丁目集合住宅では、5.6%が空き家とあり、都営泉二丁目集合住宅では36.4%が空き家となっている状況です。特に泉2丁目集合住宅は三宅島の方々が帰島されてから入居率が低い状態が続いています。南部地域の利便性を向上させて、入居率を少しでも上げるように努力する必要があると考えております。
 話は変わりますが、同じ会派の松嶋議員が自分で作成したホームページの中で毎日のように日記をつけておりますので、そちらの方もご覧下さい。私も松嶋議員の内容を確認してからこの日記をつけるときもあり、大変参考になる文章が多々ありますので、どうぞ宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする