goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月11日本日はどんどやきに使う篠竹を取りに行きました

2005年12月11日 | Weblog
 こんばんは、青柳若葉会で会計を担当している石井伸之です。12月11日本日は、来年の1月15日に青柳稲荷神社で行われるどんどやきに使う篠竹を取りにきました。
 午前9時に青柳福祉センター前に集合し、合計6人が参加して八王子のとある山中に篠竹を取りに行きました。先週の規律訓練ほどは寒くなかったのですが、12月の平均的な寒さの中、篠竹取りを行いました。丁度一年ぶりに来たのですが、けものみちの部分からも篠竹が生えていて、まずは通路を確保するところからはじめました。どんどやきに適しているのは、まっすぐに生えていてなおかつ、あまり葉がついてない竹がベストです。毎年取っている絶好のポイントが、今年は風にあおられたせいか、みんなおじぎをしていたのには参りました。
 そこそこ奥に入ったところに、使える竹が密集していたので、刈ってから、いざ運ぼうとすると、目に見えない高いところで蔦が絡まっていて、用意に運べない状況でした。意地になって篠竹を右に左に振り払っても、葉っぱが落ちてくるばかりで、一向に抜けないのでしかたなく断念しました。
 そうこうして、悪戦苦闘しながらも午後1時頃には予定の350本を超え、それの長さを調整して、軽トラックで運びました。1月15日に子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。こういった伝統行事を今後とも残していけるように努力してまいります。
 *谷保天満宮や四軒在家、谷保第三公園では1月9日にどんどやきが行われます。そちらのほうにも是非ご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする