こんにちは、国立市消防団第一分団所属の石井伸之です。本日12月4日は今年最後の規律訓練がありました。
午前八時半に消防小屋集合で、東京都多摩川下水処理場にて行われました。天候は、いつ雪が降ってきてもおかしくないほどのどんよりどよどよな曇り空で、空模様が表すとおり、体の芯から冷え込む寒さでした。
訓練は、基本的な整列、休め、気をつけ、右へならえ、から始まり、二列横隊から、四列縦隊になり行進して、さらにそこから二列横隊へ戻るといった行進の訓練や四列縦隊で行進しながら180度反転する訓練、さらに表彰状を受け取る際の訓練を行いました。単なる普通の行進でも動いているとまだ良いのですが、止まっているとすぐに体が冷えてしまい、足のつま先がジンジンしてきてしまいました。ですが、集団が息を合わせて行進が決まると大変気持ちがいいものです。
お昼過ぎに帰宅してからは、長女の子守をしながら、一般質問の原稿を作っていたのですが、どうしても遊べ遊べとべたべたしてくるので、少し遊んでまた一人遊びをさせていると、空になったコップを持ってカチャカチャしていたのも束の間、パッリンという乾いた音と共に、粉々に砕け散っていました。なんと、コップを床に叩き付けたようです。割った本人は、ちょっと驚いただけで、割れた破片をいじろうとしていたので、あわてて長女をだっこして、破片の片付けに入りました。僅かに目を放した隙に何をするかわからないので、なかなか原稿が進みませんでした。でも、ミルクを飲みながらまどろむ姿を見ると可愛いものです。
午前八時半に消防小屋集合で、東京都多摩川下水処理場にて行われました。天候は、いつ雪が降ってきてもおかしくないほどのどんよりどよどよな曇り空で、空模様が表すとおり、体の芯から冷え込む寒さでした。
訓練は、基本的な整列、休め、気をつけ、右へならえ、から始まり、二列横隊から、四列縦隊になり行進して、さらにそこから二列横隊へ戻るといった行進の訓練や四列縦隊で行進しながら180度反転する訓練、さらに表彰状を受け取る際の訓練を行いました。単なる普通の行進でも動いているとまだ良いのですが、止まっているとすぐに体が冷えてしまい、足のつま先がジンジンしてきてしまいました。ですが、集団が息を合わせて行進が決まると大変気持ちがいいものです。
お昼過ぎに帰宅してからは、長女の子守をしながら、一般質問の原稿を作っていたのですが、どうしても遊べ遊べとべたべたしてくるので、少し遊んでまた一人遊びをさせていると、空になったコップを持ってカチャカチャしていたのも束の間、パッリンという乾いた音と共に、粉々に砕け散っていました。なんと、コップを床に叩き付けたようです。割った本人は、ちょっと驚いただけで、割れた破片をいじろうとしていたので、あわてて長女をだっこして、破片の片付けに入りました。僅かに目を放した隙に何をするかわからないので、なかなか原稿が進みませんでした。でも、ミルクを飲みながらまどろむ姿を見ると可愛いものです。