2022年11月29日(火)四泊五日の北海道出張二日目、博物館 網走監獄にて

10時23分、旧網走監獄 二見ケ岡刑務支所を見学

国指定重要文化財である。農場を運営するための施設だったという。

玄関入ってすぐ左、場長室

そのはす向かいには講堂があって

囚人がふたり、教誨師の説教を聞いていた。

廊下を突き当りまで行って右折すると収容房があった。

収容房の逆側には展示があった。

その中で目を引いたのが囚人による日本軍飛行場建設の話。
網走監獄からは囚人建設部隊として365名が1940(昭和15)年、マリアナ諸島はテニヤン島に送り込まれ、海軍飛行場の建設に従事したという。飛行場完成後はグアム島に移動、その後内地送還されたが帰路に米潜水艦の雷撃を受け、多数の犠牲を出したという。

10時23分、旧網走監獄 二見ケ岡刑務支所を見学

国指定重要文化財である。農場を運営するための施設だったという。

玄関入ってすぐ左、場長室

そのはす向かいには講堂があって

囚人がふたり、教誨師の説教を聞いていた。

廊下を突き当りまで行って右折すると収容房があった。

収容房の逆側には展示があった。

その中で目を引いたのが囚人による日本軍飛行場建設の話。
網走監獄からは囚人建設部隊として365名が1940(昭和15)年、マリアナ諸島はテニヤン島に送り込まれ、海軍飛行場の建設に従事したという。飛行場完成後はグアム島に移動、その後内地送還されたが帰路に米潜水艦の雷撃を受け、多数の犠牲を出したという。