トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

いなべの梅を見に。

2020年02月21日 | データ
■2020.02.21 暖冬で花の開花が少し早い。春めいた今日、いなべの梅林公園へ花見に。
うめ祭り(2/27から)前なので空いていた。
花自体は3分咲き。
 
いなべ市は鈴鹿山脈北部の登山基地で藤原岳、竜ヶ岳、御池岳などの登山口がある。
鈴鹿は今年も雪が少なく雪遊びに行けてない。
 
梅林公園からは藤原岳が見える。
うめ祭り前なので鹿よけの網が張ってあり中には入れない。
網の外から梅鑑賞。
係の人曰くこの辺は人より鹿のほうが多いと。
紅梅と白梅が上手く並んでいる。
東海エリア最大級の100種類・4,000本以上の梅があるらしいが種類表示がされてなく残念。
元気高齢者対策の一貫として荒廃農地を有効に活用して梅林公園ができた。
いなべ市にある猪名部神社(いなべじんじゃ)は名前が示すように猪名部氏とも関係が深い。
この猪名部氏は東大寺の棟梁として建立しているし興福寺や法隆寺、石山寺の建立にも携わっている。
この場所がメインです。
後ろの山は御池岳(鈴鹿最高峰です)
枝振りの良い梅の木
奥の梅林は鹿よけの網はなく中を巡ることができる。
ただし鹿の糞がすごい
んー
一週間から10日後が満開かな
いなべのイオンモールのラウンジでお茶をして帰路につく。
 
昨年10月ー12月のGDPが大幅なマイナス。
更にコロナウィルス・・・
メディアの騒ぎすぎ
 
いつからか日本人は自分で自分の首を締めている。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いなべの梅林公園 (みさ々)
2020-02-22 19:27:18
こんばんは~
鈴鹿山脈の冠雪風景をバックに「うめ祭り」
実際に観梅すると、圧倒されるでしょうね。
梅の香はいかがでしたか?
それどころではなかった!シカの糞(笑)

荒廃農地を有効活用は、最近よく聞きますね。

コロナウイルスの件は、コチラでは社会生活に影響が出てきています。
>日本人は自分で自分の首を締めている。
納得です!
いつの間にか下請けには中国、、などへ


ある情報では、コロナウイルスは中国のバイオ(生物)兵器説も出てきて・・・



返信する
Re.・・ (クロ)
2020-02-23 21:27:44
みさ々
こんばんわ!

声が大きかったり、数が多い事で物事が動く事に最近違和感を覚えます。
正しく恐れる事が大切ですね。
返信する

コメントを投稿