かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ワクチン接種の進捗に現れた地域差

2021-06-28 21:48:12 | ニュース
例によって根拠が曖昧な私の妄想です。

今日の日本経済新聞朝刊はワクチン接種の進捗は地域差があり、山口・佐賀が先行し北海道・栃木が最も遅くなる見通しと報じた。都道府県の現役世代の6割が2回目の接種を終える推定時期のバラツキが私には興味があった。クイズの謎解きみたいに考えてみた。

一目見て気付いたのは西日本の方が東日本より接種のペースが速いことだ。トップ10が山口・佐賀・石川・岐阜・和歌山・鳥取・島根・岡山・山形・宮崎と続いた。山形を除き全ては西日本だった。私が最初に思ったのは、明治維新の新旧体制の色分けで県民性として接種を速めたと。明治維新の主役だった薩長土肥は山口1位・佐賀1位・高知11位・鹿児島17位だ。

記事によると山口は県知事の指揮のもと医師会、佐賀は自治体と医療機関との連携が指摘されている。つまり政治と医者が密に連携してワクチン接種をスムーズに進めている、考えてみれば当たり前のことが出来ているということだ。下位の北海道は広くて遠い、栃木は出遅れが原因らしいが、私にはやることをやってない印象だ。

現実は職場接種が進めば大都市圏の接種が相対的に加速するという見方を記事は紹介している。多分、そうだろう。だが、経験のない危機に直面した時のリーダーと専門家及び関係する人達が一致して危機に対応するか、あれこれ問題点を指摘するが皆バラバラに動くか指示待ちに状態になるかの差が予測に現れたと私は推測する。

このようなろくでもない妄想でも出来るのは日本経済新聞が徹底的に具体的なデータを追及して記事にしているからだと思う。あるべき姿を論理的に追及し、或いは専門家の意見を引用する、それだけの報道スタイルは私には納得できない。例えば、緊急事態宣言下での対策と感染者数の増減との関係について1年半も経過したがもっとデータに基づく対策を取れないものだろうか。■

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カブレから孫子の未来へ | トップ | 固いアボガドを喰らう »

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事