かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

米国中間選挙、カール・ローブ敗れる

2006-11-08 23:44:38 | 国際・政治

米国中間選挙は大方の予想通りとなった。下院民主党が多数派となり、上院は大接戦で未だ確定していない議席が二つある。選挙の争点はイラク戦争であり、選挙民のメッセージは変化を求めた。それが具体的にどんな政策かは今後主要メディアの分析を注目してみたい。 

ともあれ、今回の中間選挙で共和党選挙参謀のカール・ローブの戦略は果たして機能したのか個人的に非常に興味がある。彼の基本方針は争点を曖昧にして選挙区の個別事情にフォーカスする選挙戦術だったと私は思う。

大統領の支持率が30%台を低迷している事を考えれば、そんな状態で上院を接戦に持ち込めたのはダメージ・コントロールが機能したとも言えなくない。しかし、同時に実施された人工中絶やゲイ・マリッジ禁止法案では非常に保守的な投票結果だったことを考えるとやはり敗北したというべきだろう。

特に民主党の予備選で敗れた元民主党の大物リーバーマン氏が独立党で出馬し、共和党支持層の票を得て当選したのが非常に印象的だ。しかし今後も民主党と同一会派で活動するという。つまり民意は保守優勢だけどブッシュ大統領だけはダメ(ABBAnybody But Bush)であった。

今回、中間選挙は実質ブッシュ大統領の信任投票となり、中間選挙としては非常に高い投票率だった。ABBの思いが強い民主党支持層の投票率が特に高かったと思われる。しかし米国民は何故2004年大統領選で同じ結論を出せなかったのだろうか。私は天邪鬼的にタカ派が現実主義に化けるのを期待したが、そうは思えない。出口調査で得られた民意の詳しい分析が出始めたので、その結果を待ちたい。

もう一つ、注目したいのが選挙戦で、又、新たにITが活用された。前回CRM(顧客管理ソフト)が使われたと報告したが、今回共和党が中西部の数州でテレマーケッティング技術を使ったと報じられている。コンピュータを使って自動的に世論調査や商品の売込みをするソフトウエアを利用したらしい。

顧客から電話するきっかけは異なるが、身近な例で航空券を購入する場合コンピュータが発するガイダンスに従って目的のチケットを買う手順と似ている。最初に特定の政策に反対か賛成かイエス・ノーを答え、答えに応じて相手が納得するテーマを選びながら候補者の宣伝に誘導していく。

テレマーケティングを実施したオハイオ州の政治団体の2人はP&Gのマーケティング部門の退職者だそうだ。運動期間中200万世帯に電話をし、20-30万ドルの費用ですんだという。果たして効果があったのかどうかまだ評価が定まっていないが、今後日本でもコンピュータが選挙に益々利用されるのではないかと思う。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国中間選挙、投票始まる

2006-11-08 00:39:10 | 国際・政治

いよいよ米国中間選挙の投票が始まった。下院は民主党が過半数獲得、上院は大接戦というのが大方の選挙直前予測だ。投票前日になって共和党がやや盛り返したらしい。勝負の分け目は党の支持者がどれだけ投票所に足を運ぶかにかかっている。

床に着く前に中間選挙のトレンドがある程度分かると思ったら、何と今回から出口調査の結果は東部時間5時にならないと公表しないという。今まで気がつかなかった。起きててもしょうがないので寝ることにした。

2000年、2004年の大統領選で出口調査の初期情報がミスリードし大混乱担になったのが教訓となって今回変更したことは間違いない。日本の出口調査結果は投票を閉めるまで表向き公開しない。米国もそれに習ったことになる。

NYタイムスのジャネット・エルダー記者は「5分間中間選挙展望」で、出口調査は投票者は何を考え誰に投票したのか選挙民の意図を理解する為に有効であると述べている。私も米国民が何を考えているか分析結果を知りたい。明日夜には明確になるはずだ。

ところでウォール・ストリートは選挙結果が出る前から株価上昇で始まったらしい。民主党勝利は既に株価に組み込まれている、投資家にとって大統領と議会のネジレは決して悪いことではないらしい。分からん。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする