さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

上杉家軍旗

2008年08月12日 | 雑感
上杉家に関連した場所で、度々現れる旗について説明しておきましょう。

「毘」の旗は、「刀八毘沙門(とうはちびしゃもん)」と呼ばれる軍旗。

四天王のうち北方を守る多聞天は、四神そろいでない単独の時は、一般に毘沙門天と呼ばれます。右手に宝塔、左手に宝棒を持つ姿の他に、いろいろな形の像がありますが、そのうち何本もの手に刀を八本持った像が多く見られ、戦国武将の守り本尊だったといいます。

上杉謙信が毘沙門天を信仰して旗印に使っているわけですが、、「刀八毘沙門」というと、この軍旗をさすことの方が多いようです。



「懸り乱れ龍」と呼ばれ、総攻撃の際に本営に掲げられたという軍旗。

「龍」の字が崩し文字で書かれているため、この名前で呼ばれるようです。

この龍は、不動明王と関係があり、不動明王の持つ倶梨伽羅剣に龍が巻きついていることから、仏敵を倒すシンボルになっているようです。



「紺地日(朱)の丸」

上杉謙信の父の長尾為景が朝廷から下賜されたもので、上杉家の重宝とされ、
平時は春日山城の毘沙門堂に納められ、戦時には本陣に飾られたようです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました 常念岳と唐松岳 | トップ | 直江兼続 米沢篇 その2 »
最新の画像もっと見る

雑感」カテゴリの最新記事