東日本大震災は、想像を超えた被害をもたらしています。
津波の被害と救援活動の進展状況も気にかかるところですが、福島第一原発の事故処理の状況にも目を離すことができきなくなっています。
写真は、阿武隈山地の日陰山から以前に撮影した福島第一原発です。中央から右寄りに第一から第四原発、左側に第五から第六原発があるようです。日陰山は、原発から12kmほどの距離で、現在では立ち入ることができない地域になっ . . . 本文を読む
2011年が始まりました。
新潟は、天気の崩れもなく、穏やかな元旦を迎えました。
昨年末から風邪をひいており、今日は静養にあて、明日から山歩きを開始したいと思っています。
目標の山は、まだ登っていない山ということになりますが、何度も登っているお馴染みの山で余計な気遣いもなく、山歩きを楽しむというのも良いですね。
では、皆さんも、良い年になりますように。
(写真は、アンコール・トムに昇る朝 . . . 本文を読む
今年も残り3時間を切りました。
いつもの夜と違って、大晦日の夜は何をして過ごすか、少し迷います。紅白歌合戦も、格闘技も気はのらない。
レハールのオペレッタ「メリーウィドウ」を見ながらカウントダウンに臨むことにしました。いろいろのDVDが手元にはありますが、メスト指揮のチューリッヒ歌劇場上演版を見ることにしましょう。今年のウィーン・ニューイヤー・コンサートはメストが振ることですしね。
今年は、 . . . 本文を読む
infoseekの無料ホームページ終了に伴い、本宅のホームページを以下のアドレスに移転しました。更新が滞っていますが、山行記録は書き続けておりますので、ひと段落したらアップいたします。今後とも御贔屓のほどを。
http://myoko.ken-shin.net/ . . . 本文を読む
昨日と今日、佐渡の山に行っていました。
昨日の蒜から、天気が崩れ、佐渡も昨夕から強風に見舞われました。
今日は、日がさしたと思ったら、すぐに雪が舞うという天気でした。
写真は、大佐渡の北の突端にあるフィッシャーズホテルから見た大野亀です。海岸部は白く泡立っています。
佐渡の山は、例年より半月ほどは季節が遅れており、福寿草が盛りで、雪割草は咲き始め。山頂部はまだ雪山の状態です。
佐渡の花は . . . 本文を読む
この週末は、飯豊の麓の山都と裏磐梯周辺の山を登りに出かけました。
土曜日の予定は、山都町のセバコ峰でしたが、登山口の早稲谷集落に到着してみると、湿った雪が吹雪になっているので、登山口の偵察までとして、他の山に変更することにしました。
路面が圧雪状態になって、登山口の集落までたどり着けずに、第二候補も断念。結局、西会津近くの風越山を登ることになりました。阿賀川の川岸を走る県道から中山の集落に進み . . . 本文を読む
最近では、電気店などで、デジタルフォトフレームが展示されているのを良く見かけるようになりました。どんなものかなあ、ということで買ってみました。
ソニーの製品が有名ですが、シャープの液晶を使って画面がきれいなフジフィルムのものを買ってみました。
とりあえずは、雪割草の写真をコンパクトディスクに収めて、スライドショーを行えるようにしました。
画面はきれいで満足できるのですが、ちょっとした不満も。 . . . 本文を読む
先日、黒猫のトートが失踪した。保健所で保護されていないか問い合わせしたところ、黒猫はいるが、齢からしてうちの猫ではないようであった。
結局、トートは見つからずじまいであった。
ところで、保健所の猫だが、もう一匹灰色猫がいて、姉妹のようとのことであった。今週には殺されるとのことで、かわいそうに思い、二匹とも引き取ることになった。
と、ここまでは、うちのかみさんの行動なのですけどね。
結局、猫 . . . 本文を読む
本日、10月31日は、万聖節の前晩ということで、ハローウィンです。
ケルト由来のお祭りで、アメリカでは、子供が仮装をしてキャンディー集めに家々を廻る習慣で盛り上がります。
ハローウィンは、日本でも、ここ10年くらいの間で、次第に盛んになってきましたね。
ということで、ゴディバのチョコレートでもどうぞ。黒猫のデザインにつられて買ってしまいました。
さて三連休ですね。新潟周辺の低山も初冬の季節 . . . 本文を読む
コンピューターが壊れてしまい、新しく買い換えますが、その設定にしばらく時間がかかりますので、山の写真を新しく掲載することができません。
海外風景は、ストックがしばらくはありますので、引き続きのせていきます。
ということで、よろしく。 . . . 本文を読む